hime2010 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 自分のやりたいこと

    自分のやりたいこと こんばんは 現在精神的な面で体調を崩し会社を休んでいます 人事とは今後のことを話しあっていますが、会社に残れるかという点で悩んでいます もう一度会社に残って働きたいと思っていましたが、会社はまた体調を崩すことを懸念しています 会社に残っても同じようなことで悩んでしまわないか これからは乗り越えていけるか、今の仕事は自分に合っていると思うか いまはある意味自分の人生を改めて見つめなおすいい機会だからよく考えて 本当に自分がやりたいことを選択することが自分にとっても会社にとってもいい と言われています 本当に自分のやりたいことがよく分かりません 会社に残りたいという意志があっても、これからは大丈夫か、自分に合っているかと言われると 本当に自分はそう考えて会社に残りたいと思っているのかと悩んでしまいます もちろん乗り越えたいと思っていますが、本当に?と言われると・・・ 自分の覚悟のなさ、意志の弱さに辟易しています じゃあ会社を辞めてどうするんだと、いまはこういう状態なので先のことを考えられませんでした やりたいことなんて実際に動いてみて初めて分かることだ、という過去の質問も拝見しました 周りの声、も頭から離れません、純粋な自分だけの考えを見つけることができません 周囲の期待や思いを酌んだ意思決定では逃げ場がなくなるから止めたほうがいいと 会社から言われています 私が本当にどうしたいんだ、自分が会社に残りたいと言っているのかと こんな情けない私ですが、そろそろ意思決定を迫られています 自分の本当の声に気づくにはどうすればいいか教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • SE職をしている24歳の社会人2年目です。

    SE職をしている24歳の社会人2年目です。 職場を退職しようと思っています。御意見よろしくお願いします。 経緯: 数ヶ月前鬱状態となり仕事が手のつかなくなってしまいました。 その時は上司に相談した上で、2日間+GWの休みをもらい、仕事の負担を軽くしてもらう事でとりあえず職場には行くことができるようになりました。 しかし、最近鬱状態が復活してしまい、不安や緊張、吐き気、体のだるさ、集中力欠如などの症状が続いています。 この職場にいる限り何度も鬱になってしまいそうなので、やり直しが効くうちにと思い退職を考えました。 退職後は、教育関係にいきたいと思っております。 不安の原因: 知識不足、仕事の非効率、同じ失敗をしてしまう点などから、毎日のように怒られてしまいます。自分の努力次第とは思いますが、帰宅後、休日は疲れてしまって勉強がなかなか出来ません。 またエレクトロニクス関連の話題を仕事でしている内に公私ともにそのような話題が嫌いになってしまいました。iPhone4のCMなどやっていると仕事を思い出してしまいゾッとします。 甘えと言われればそれまでかもしれませんが、何年も頑張れる気が全くしません。。。

  • 今の生活に悩んでいます。私は24歳で4歳と1歳の息子がいます。5月から

    今の生活に悩んでいます。私は24歳で4歳と1歳の息子がいます。5月から育休も終わり子供は保育園に預けフルタイムで働いています。旦那の両親と旦那の兄妹(独身)と同居しています。1年前に実父が自殺をしました。私は二人目を出産する間近で精神的にショックを受けましたが無事二人目を出産しました。母に心配かけまいと明るく振る舞ってはきましたが、最近育児と仕事のストレスで精神科にかかろうかと思うほど病んでいます。仕事のストレスから子供をきつく怒りすぎたりとあたる事もしばしばあります。実家に残され寂しく暮らしている母と祖母の事も心配でなりません。父はうつ病で自殺しました。全く気付かなかった自分が本当に情けなく母まで自殺してしまうんぢゃないかと不安です。職場にもまだ子供が小さいので病気などで休みをもらう事もしばしばありますし、精神的に滅入っていて仕事に集中もできません。また義母にも掃除洗濯家事全般をまかせっきりになって負担をかけています。今考えている事は仕事を辞めて実家に帰って一緒に住む事です。旦那も賛成してくれています。子供も保育園を辞めさせようと思っています。 私の考えは甘いのでしょうか?仕事や現実から逃げているだけなのでしょうか?また職場には辞める理由は素直に全部話すべきでしょうか?

  • つき合ってきた彼についてです。

    つき合ってきた彼についてです。 3日程度皆から仕事を押しつけられ、残業20:30~22:00くらいまでやらされる羽目になり、 ストレスのあまり、会社の会議でもキレたそうです。 その日の相手の夜残業終わりを待って、ストレスの緩和に話がしたいということだったので 待っていたのですが、会ってみると表情は非常に悲壮で、周りに人がいるにもかかわらず ふらふら歩きながらストレスで気持ち悪いと大きな音で嘔吐いたりするのです。 しばらく様子を見ながら歩いていると、いきなり道の脇によろけながら倒れ込みました。 かと思えば1分以内後には割にふつうに立ち上がり、 『(私が)倒れたのにそばにいなかった』とか、 『他人のような顔をしていた』とか、 更にいちゃもんを付けてきました。 勿論こういうストレスに対する忍耐力は人によるものであると思いますが、 相手は私に甘えすぎていて、倒れたりしたのも私が慰めるかどうか試したように感じてしまい 素直に心配な気持ちで近寄ることができなかったのです。 そして、私が慰めてくれると思っていたのにそうでなかったために気に入らないのだと思いました。 仕事をやる以上はある程度はつらいもので、残業が20:00や22:00で終わらないのに 色々なストレスをそれぞれに抱えて毎日頑張っている人たちはいくらでもいると思います。 グチをこぼしたりすることはある程度は仕方ないと思いますが、 このくらいのことでいちいち自分のことで一杯一杯になり、職場でキレたり 気分が悪いと人前で道に倒れ込んだり、それに対して 求めていた対処がなかったと人に八つ当たりして迷惑をかけるのは、 相手の忍耐力が幼稚であると思ってしまったのです。 ですが、私は冷たい人間なのかとも逆に悩んでしまいました。 確かにストレスはあるのは理解しましたが相手のことを幼稚に感じ、正直なところ少し気持ち悪く感じてしまいました。 一般的にはどのような見方ができますでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 社長に嘘つき呼ばわりされています。

    社長に嘘つき呼ばわりされています。 繊維業界で働いている入社4ヶ月目のものです。 面接時に社長に特技を聞かれたので 「裁縫」と答えました。 趣味で刺繍などして小物を手作りして 周りにプレゼントすると 「機械で作ったのかと思った」 などと言っていただいたりしたからです。 それから実技試験に入り手縫いでボタン付けをするように言われました。 しかし緊張と周りの方々に見られているプレッシャーで手が震えてしまい スムーズに縫うことが出来ず会社が求めているスピードに達することができませんでした。 せっかくチャンスを与えてくださったのに時間の無駄になってしまい必死に謝りました。 社長にも溜め息や舌打ちを何回もされました。 こんな結果でしたがなぜか採用していただけました。 しかし入社してからもこのことを 職場の皆さんに言いふらしていてとても肩身が狭い思いをしていました。 最初は冗談ぽく言っていたのですが今では 「お前は嘘つきだ!裁縫もろくにできないのにできると言って!!」 などと本気で罵倒されるようになりました。 私が悪いのかもしれませんが嘘つきそばわりされるほどのことをしているとは思えません…。 周りの方からも社長にそんなことを言われているので 私を「嘘つき」という目で見ていると思います…。 あの実技試験以来、企画として採用されたはずなのに 裁縫などの仕事はおろかやらせてもらえる仕事は パートさんの手伝い程度で後は掃除や草抜きの雑用ばかりです。 なぜ面接時に分かっていたことなのに今になってみ そのことを言われないといけないのか分かりません。 こんなに言うのならなぜ採用したのか…。 裁縫は出来ないというレッテルを貼られ嘘つき呼ばわりで 仕事も雑用ばかり…。 まったくやりがいを感じられません。 私はこれからどうしていくべきでしょうか? ご意見やアドバイスお願いします。

  • 長くなるかもしれませんが、宜しくお願いします。28歳女性です。

    長くなるかもしれませんが、宜しくお願いします。28歳女性です。 昨日と今日、仕事を休みました。昨日は本当に調子が悪く、でも服薬したら 仕事が始まる頃には回復している事が分かっていました。今日はもちろん回 復していたのですが、もう1日休みを取ろうと思い、休みの電話を入れまし た。 自分で休む事を決めたのに、怠惰な自分を責める気持ちと、時には休養も必 要だと思う気持ちとで落ち着きません。 最近、自分がものすごく疲れているなと感じていました。なぜかと言えば一 言では書ききれません。仕事がハードなのは確かですが、皆同じです。 ただ3カ月前に田舎から関東へ引越してきて、その前日までは自分の会社を経 営していました。1日で引越しを済ませ、翌日から今の仕事に就いています。 今の仕事はアルバイトですが、待遇が良く職場環境も良好で、上司に期待を持 って頂いています。 その期待に応えようとプライベート面での疲れを自分で無視してきたような 気がします。心を許せる友達のいない環境、引越し、会社の清算に至った経 緯、失恋等々、この1年で本当に様々な事がありました。 負けるもんかと思いがむしゃらになっていましたが、ふと疲れを感じ仕事を 休みました。 この3カ月間、テレビも見ず、ネットもやらず、本も新聞も読まずに暮らし ていました。ゲストハウスに住んでおり、友達のいない私には良い環境です が、常に人に気を使いながら暮らすのはやはり時々疲れます。 上司に特別な期待を受けありがたく思っていますが、逆に職場の人には言え ない秘密を持つ事にもなり、飲みに出ても心を和ませながら話をする事が出 来ません。 唯一の理解者は彼氏ですが、彼は日本語のほとんど話せない外国人。あまり 英語が堪能ではない私には、時折英語を話すのが苦痛な時があります。彼は 良く理解してくれるのに、話したいのに話せない状態にストレスを感じたり します。 最近、自分に厳しくなり過ぎたのかもしれません。緩みや余裕を持つ事も大 切だし、このままでは柔軟性が失われていくような気がして、一度休養を取 ろうと思いました。彼も疲れている私を心配しているようだし、と。 なのに、これまでうまくストレスを解消出来なかった自分を責めるような気 持ちや、こんな程度の自分で上司の期待に応えられるのか、と不安な気持ち が襲ってきました。 せっかく思い切って仕事を休んだのだから、頭をリセットしてリラックスし たいのに出来ず、書き込みをしました。

  • 自分のやりたいこと

    自分のやりたいこと こんばんは 現在精神的な面で体調を崩し会社を休んでいます 人事とは今後のことを話しあっていますが、会社に残れるかという点で悩んでいます もう一度会社に残って働きたいと思っていましたが、会社はまた体調を崩すことを懸念しています 会社に残っても同じようなことで悩んでしまわないか これからは乗り越えていけるか、今の仕事は自分に合っていると思うか いまはある意味自分の人生を改めて見つめなおすいい機会だからよく考えて 本当に自分がやりたいことを選択することが自分にとっても会社にとってもいい と言われています 本当に自分のやりたいことがよく分かりません 会社に残りたいという意志があっても、これからは大丈夫か、自分に合っているかと言われると 本当に自分はそう考えて会社に残りたいと思っているのかと悩んでしまいます もちろん乗り越えたいと思っていますが、本当に?と言われると・・・ 自分の覚悟のなさ、意志の弱さに辟易しています じゃあ会社を辞めてどうするんだと、いまはこういう状態なので先のことを考えられませんでした やりたいことなんて実際に動いてみて初めて分かることだ、という過去の質問も拝見しました 周りの声、も頭から離れません、純粋な自分だけの考えを見つけることができません 周囲の期待や思いを酌んだ意思決定では逃げ場がなくなるから止めたほうがいいと 会社から言われています 私が本当にどうしたいんだ、自分が会社に残りたいと言っているのかと こんな情けない私ですが、そろそろ意思決定を迫られています 自分の本当の声に気づくにはどうすればいいか教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • 頭が,私が悪いって考えばかりです。

    頭が,私が悪いって考えばかりです。 職場で,皆が認めるもの凄い,,,悪い意味で,,,性格の同僚には。 【あんな態度を受けたのは私に原因があるんだ】 同僚同士の悪口を聞いた時は。 【遠回しに私の事を指摘してるんだ】 理不尽だって感じる事があった時は。 【私自身,職場でおかしな態度をとる事があったんじゃないか】 って受け流して,誰にでも笑顔で,,,。 幼少期も今でも対人関係が苦痛ですが,全て私が悪いって考えて変われば皆が愛してくれるって信じて頑張ってみたんです。 それで精神安定剤を飲んで頑張ってみて,半年間は対人関係を楽しく築けた時期もありました。 ですが,精神安定剤にも慣れて来てふと我にかえってみた瞬間,精神状態が悪化してました。 前は人間が嫌いで割り切れてたけれど,変わりたい愛して貰いたいって考えがある今,頭が【私が悪かった】って考えばかりで心が折れ,みじめで職場で会った人間に挨拶する事もおっくうです。 【悪い部分を捜して,変えたい】私のやり方が間違いですか,それで悪化する事ってあり得ますか。