samdaysan の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 来月保険の更新月を機に同じ日本生命で見直しを検討中です

    来月保険の更新月を機に同じ日本生命で見直しを検討中です (1)高いにこした事は無いですが サラリーマン世間相場は年収に対して大体どれくらいの 月額支払いと保険金額でしょうか? (保険屋さんは最近では 最低でも3500~4000万以上が一般的と申される ・保険屋さんは一度保険金を下げてしまうと、健康であればいいが 次回金額をあげたくとも年齢が上がるにつれ難しいと) 46歳独身男 会社員 結婚する可能性もあり 年収400万 手取り30万 借金は住宅&車800万ほど 現時点では もしもの時は 親の老後に足しになるくらいの額か 70歳代 両親健在 (2)10年更新タイプと定額タイプどちらが得でしょうか 私の場合次回更新が56歳 次回の更新額もかなり 上がるので定額タイプも魅力 (3)三大疾病 一時金500万ですが減らそうと思ってますが 多いにこした事はないですが最低どれくらいが必要か? (4)要介護特約300万を提案されていますが 最低どれくらいの金額があればいいでしょうか (5)安くておすすめや知らないと損する特約等はありますか 現在契約内容 日本生命 死亡・高度障害(一時金)定期保険特約 3100万円 死亡・高度障害(一時金)終身保険 400万円 けがで入院 新災害入院特約 日額5000円 病気で入院 新入院医療特約 日額5000円 現在 終身保険11521円 (更新時→28072円) 三大疾病保障定期保険 2605円 (更新時→7605円) 月払い合計 14126円 (更新時→35677円) 月額合計は 極力安い方がいいので25000~30000円内 で考えていますが

  • 生命保険業界に詳しい方お願いします。

    生命保険業界に詳しい方お願いします。 私は国内の倒産した生命保険に加入しかなりの損をしました(外資に変更後も私の保険は昨年で解約、妻のは倒産前に解約し払い済みにして、現在はこの妻の保険だけが残っています)。 先日この外資を名乗る外務員が家にやって来て「以前は大変な迷惑をおかけしました、払い済みの保険を見直しませんか」 私「どんなことがあっても貴方の生命保険には入りませんから帰ってくれ」と感情的になりました(実際かなりの損をしました)。仕事とはいえ倒産して客に多大な迷惑をかけてもセールスが出来るのですか、それともほとぼりが冷めたからみんな忘れたと思っているのでしょうか。また実際に新規、見直し等をする客がいるのでしょうか。 追伸:終身保険、養老保険といった貯蓄性のある保険は1/2~1/3になっていると思います。

  • 現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性

    現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性大腸炎に罹り、その履歴を消すには寛解(この病気は、完治はないといわれているので、取りあえずの治まりの事を「寛解」というそうです)後、5年以上経過しなければならないと、普段、保険の相談をしているファイナンシャルプランナーに言われ、それを待っているところです。 ところが、最近体調が悪く、再発の可能性があります。 そこで、もしも再発して受診・治療を受けた場合であっても、そのまま再発は無かった事にして保険を切り換える方法はないでしょうか?(虫のいい話ですみません・・・) アフラックやソニー生命などは罹っていても入れるそうですが、その分保険料などが高く、避けたいと思っております。 例えば、難病受給者証を市へ申請しないようにすれば明らかにならない、ひと月程度など短期間で寛解となる、など・・・ そもそも保険会社は、どこでその加入者の既病歴が分かるのかなあと不思議に思うところもあります(自己申告した場合のみ?でしょうか?)。 なかなか良い方法はないかと思いますが、5年を待つのは長すぎます。 素人で質問もまとまりが無くてすみません。 何か良いご意見がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性

    現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性大腸炎に罹り、その履歴を消すには寛解(この病気は、完治はないといわれているので、取りあえずの治まりの事を「寛解」というそうです)後、5年以上経過しなければならないと、普段、保険の相談をしているファイナンシャルプランナーに言われ、それを待っているところです。 ところが、最近体調が悪く、再発の可能性があります。 そこで、もしも再発して受診・治療を受けた場合であっても、そのまま再発は無かった事にして保険を切り換える方法はないでしょうか?(虫のいい話ですみません・・・) アフラックやソニー生命などは罹っていても入れるそうですが、その分保険料などが高く、避けたいと思っております。 例えば、難病受給者証を市へ申請しないようにすれば明らかにならない、ひと月程度など短期間で寛解となる、など・・・ そもそも保険会社は、どこでその加入者の既病歴が分かるのかなあと不思議に思うところもあります(自己申告した場合のみ?でしょうか?)。 なかなか良い方法はないかと思いますが、5年を待つのは長すぎます。 素人で質問もまとまりが無くてすみません。 何か良いご意見がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性

    現在、生命保険の切り替えを行いたいと考えているのですが、3年前に潰瘍性大腸炎に罹り、その履歴を消すには寛解(この病気は、完治はないといわれているので、取りあえずの治まりの事を「寛解」というそうです)後、5年以上経過しなければならないと、普段、保険の相談をしているファイナンシャルプランナーに言われ、それを待っているところです。 ところが、最近体調が悪く、再発の可能性があります。 そこで、もしも再発して受診・治療を受けた場合であっても、そのまま再発は無かった事にして保険を切り換える方法はないでしょうか?(虫のいい話ですみません・・・) アフラックやソニー生命などは罹っていても入れるそうですが、その分保険料などが高く、避けたいと思っております。 例えば、難病受給者証を市へ申請しないようにすれば明らかにならない、ひと月程度など短期間で寛解となる、など・・・ そもそも保険会社は、どこでその加入者の既病歴が分かるのかなあと不思議に思うところもあります(自己申告した場合のみ?でしょうか?)。 なかなか良い方法はないかと思いますが、5年を待つのは長すぎます。 素人で質問もまとまりが無くてすみません。 何か良いご意見がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • A君は18歳。初めて車を購入します。親の保険の引継ぎは使えない環境です

    A君は18歳。初めて車を購入します。親の保険の引継ぎは使えない環境ですが、約100万円の車を購入しようと思っています。 車両保険を入れて任意保険はいくらくらいになりますか

  • 手術給付金が各社で違うのはなぜ?先日、子供が、ある手術を日帰りで(入院

    手術給付金が各社で違うのはなぜ?先日、子供が、ある手術を日帰りで(入院しないで)しましたがそれが給付金に該当するとのことだったので、申請し、エジソン生命と、ニッセイから給付金がおりましたが、倍率が違うのです。エジソンは、入院(通院だったか?)日額×20倍 ニッセイは日額×10倍。ちなみにエジソンは、主人の入ってる保険に子供も付加しているもので、ニッセイは、本人型です。その違いなのでしょうか??

  • 現在、日本生命(生きる力)にて10年ほど契約をしておりまして近々解約の

    現在、日本生命(生きる力)にて10年ほど契約をしておりまして近々解約の予定です。 毎月8000円ほどを入金していまして、いくらか解約金がくると言われました 保険の方とはプライベートでも仲が良いため金額の詳細まで詳しく聞き出せません。 詳しいことが分かる方がいましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#129584
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 夫が亡くなり、ニッセイの生命保険が支払われました。

    夫が亡くなり、ニッセイの生命保険が支払われました。 この保険は 夫の母が、夫が学生のときに契約したものらしく 受取人は私になっていました。 総額3500万円ほど支払っていただいたのですが、 お世話になった夫の母に約1500万円お渡ししました。 又、生前夫がニッセイと契約していた息子の学資保険を全納する事にし、 約200万円程振り込みました。 その後、ニッセイの担当者から、支払った生命保険で私と息子の生命保険に入るよう 勧誘されましたが、提案金額が1800万円ほどで、 受け取った金額をまたニッセイの契約に全納する形になるプランでした。 とてもいい物だから、というだけで 内容の説明ももらえず、 契約する事が旦那さんの遺志です!遺志です!と責められて とても信頼できないと思い、新たな契約はお断りしました。 すると、 あなたを受取人にするべきじゃなかった! 私があなたを受取人するように取り計らったのに! 夫のお母さんを受取人にするべきだった!遺志を尊重しないなんておかしい 等、とても営業の方が言うとは思えない事を色々といわれました。 翌日、携帯の留守電に、ニッセイの営業から伝言が入っており 先日全納した 学資保険の金額が入金する7日前まで有効な金額だった 8万円ほど安くなるので、私の口座に入金したい。 それには署名捺印がいるので、書類に署名捺印して郵送して欲しい という内容でした。 保険の内容は一切変わらない、との事でしたが、送られてきた書類に 詳細は何も書いておらず、署名捺印欄と、契約番号みたいな物だけでした。 私は不信感で一杯なのですが、このまま署名捺印して大丈夫なのかとても不安です・・・。 説明を同封して欲しいと電話しておいたのに、契約内容は変わらないという付箋のみでした。 7日間 全納する日が違うだけで8万円も金額が下がるなんて事はあるのでしょうか? ずっともっとサービスの関係で値段が下がったと留守電に入っていたのですが それはマイルがたまったり、記念日にプレゼントがもらえるサービスのようです。 留守電は全てPCに録音して保存しておきました。 どう対処していくべきか、アドバイスいただけませんでしょうか。 学資保険は、夫の母から頼まれているので、解約はできませんが これ以上 日本生命さんとかかわりを持ちたくありません。。。