OhtakeShinobutaのプロフィール

@OhtakeShinobuta OhtakeShinobuta
ありがとう数0
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/06/19
  • 転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら…

    転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら… 僕は26歳男性です。今の会社には4年います。 転職活動をしているのですが、両親に受けようと思ってる求人票を見せると反対されて、いつも諦めてしまいます。 大学の就職活動の時も数社から内定をもらいましたが、どこにいくか相談すると反対され、結局全ての内定を辞退しました。 最後は時期も終盤になり、内緒で受験して、親に相談もしないで会社を決めました。 皆さんなら転職活動する時どうしますか? 受けたい!っと思った会社があっても、親にその会社を反対されたら諦めますか?それとも反対を押し切って受けますか? もしも転職活動で内定をもらっても親に反対されたらどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#178738
    • 転職
    • 回答数8
  • 転職に自信がない。

    転職に自信がない。 私は26歳(今年)の女性。現在失業保険を貰いながら転職活動しています。 3月末以降、活動中ですがまだ1社しか受けていません。 …どうしても自信の無さが先に出て受けるのをためらうんです。 自信がない理由は、前職がリストラだったとはいえ、本来バリバリに仕事が出来るタイプではないと分かっているからです。この時代、失業者にはバリバリの人も中にはいるだろうから。 それに転職も既に2社だし、場所も考えてしまいます…。 (1)経歴のこと 大卒のち今まで2社勤めました。最初は普通の一般事務(1年)、次はホテル業営業科の事務(2年)。 2社目は不況による契約社員切り捨てにされ、現在に至っています。 (2)場所について 某市内中心部より市電で40分のところに住んでいます(交通費は往復500円)。 求人の多くはこの大都市にあり、私の住んでる姉妹都市は殆どありません。 よって書類選考で似たりよったりだと"場所"で不利なのかな…と思います(下宿は金欠で無理)。 ただ最初の会社は1時間かけて通っていましたが交通費が出なかったし…それに何より今は応募者多数で書類選考をする時代だから。 この場合どう準備したら、希望職につけるのでしょうか? 自分は失業保険終了まで仕事探してなかったら職業訓練を考えていますが…。 やはり今から資格を取るのか、近場を探すか、それとも今のまま数こなせば当たる…とか。 この時代、もう2カ月たつのにまだ1社ってやばいような気がしますので…。 26~30歳位で転職の経験をされた方がいましたらお願いします。 尚、保険かけてくれたら雇用形態にはこだわりません。 自動車免許は持っていますが都会は運転出来ないのでダメです。 人間関係、上司との関係は繊細だけどうまい具合にできると思います(特に女性相手)。 持っている資格はPCスキル上級と4年前に取った医療事務(役に立たない)だけです。 最後に希望は事務職(営業事務以外)か簡単な受付です。。

    • ベストアンサー
    • chury84
    • 転職
    • 回答数3
  • 自分の性格について

    私は43歳の男なんですが、ええ歳こいて今だに人見知りの癖が 治りません。 初対面の人との会話などは緊張して手に汗までかいてしまいます 以前自己啓発セミナーなどに参加しようかと思ってましたが 勇気がなく現在に至ります 誰とでも人見知りせず会話するにはどうすればよいのでしょうか? どなたか教えてくださいませ

  • 自己啓発セミナーの受講歴

    初めて投稿します。 以前職場で、いわゆる「自己啓発セミナー」系の研修を、付き合いで受講しました。マナーや一般常識を教わるのではなく、無理に過去の反省をさせられたりお互いのプライバシーの暴露をしたりするもので、受講中から参ったなぁと思っていました。 当方は飲食店の業界で仕事をしていて、調理師免許を持っているのですが、その研修で教えこまれるような過剰にお客様に精神論を吹き込む方法では、食事がまずくなると思い、ほどなく会社を退社いたしました。ところが、セミナーの主催企業が、新しい勤務先にもしつこくFAXやメールで営業を掛けてきます。しかも何故か、当方の身辺での出来事によく似た記事が紙面に盛り込まれていて、気持ちが悪いのです。食事以前にそんなセンスの奴が触った皿一枚触りたくないという感じです。(ちなみに、その会社は、自分たちの事を称するに「世界一~である」みたいな表現を使いまくり、誇大広告だらけです。普通の品のいいレストランみたいな、落ち着いたところがなく、レイアウトも誤字が多く意味の通りにくい文言だらけです)。もしかすると、名簿がやりとりされていて個人情報が漏れているのでは、、と不安なのですが、営業行為をやめさせ完全に縁を切るには、どうしたらよいでしょうか。