ta20000005 の回答履歴

全119件中21~40件表示
  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • ∞^0 (無限の0乗)

    ∞ = 1/0 と定義します。 ∞ は数じゃないですが、次のような性質は備えています。 ∞ = ∞ (≠ 0) 1/∞ = 0 指数関数において ∞^0 = 1 と定義できますか? つまり、次のような定義を加えるという意味です。 ∞^p = { 0 | p < 0, 1 | p = 0, ∞ | p > 0 } こう定義すれば、a^p a^q = a^(p+q) という指数法則は成立すると思います。

  • 帯分数と仮分数について

    ふとした疑問程度なのですが 中学校の時は 答えが分数になる場合、最終的には帯分数にするのが正解でした。 仮分数でも正解扱いにはなりますが、問題の解答なんかでは 帯分数があって、括弧付けで仮分数が記載されてる形でした。 ただ、高校の数学(中退してしまったので1年の1学期程度ですが)では 仮分数は帯分数に直さず、仮分数のままでいいと言われました。 中学の時と逆で、解答は仮分数があって括弧付けで帯分数という感じでした。 疑問に思ったので先生に質問したら うろ覚えですが 中学数学より高校数学のほうが難しくて、 帯分数より仮分数のほうが難しいから、仮分数で答えるほうが高校数学的に正しいみたいな事を言われました。 そういうものなのでしょうか? 気になったので質問します。

  • 帯分数と仮分数について

    ふとした疑問程度なのですが 中学校の時は 答えが分数になる場合、最終的には帯分数にするのが正解でした。 仮分数でも正解扱いにはなりますが、問題の解答なんかでは 帯分数があって、括弧付けで仮分数が記載されてる形でした。 ただ、高校の数学(中退してしまったので1年の1学期程度ですが)では 仮分数は帯分数に直さず、仮分数のままでいいと言われました。 中学の時と逆で、解答は仮分数があって括弧付けで帯分数という感じでした。 疑問に思ったので先生に質問したら うろ覚えですが 中学数学より高校数学のほうが難しくて、 帯分数より仮分数のほうが難しいから、仮分数で答えるほうが高校数学的に正しいみたいな事を言われました。 そういうものなのでしょうか? 気になったので質問します。

  • 帯分数と仮分数について

    ふとした疑問程度なのですが 中学校の時は 答えが分数になる場合、最終的には帯分数にするのが正解でした。 仮分数でも正解扱いにはなりますが、問題の解答なんかでは 帯分数があって、括弧付けで仮分数が記載されてる形でした。 ただ、高校の数学(中退してしまったので1年の1学期程度ですが)では 仮分数は帯分数に直さず、仮分数のままでいいと言われました。 中学の時と逆で、解答は仮分数があって括弧付けで帯分数という感じでした。 疑問に思ったので先生に質問したら うろ覚えですが 中学数学より高校数学のほうが難しくて、 帯分数より仮分数のほうが難しいから、仮分数で答えるほうが高校数学的に正しいみたいな事を言われました。 そういうものなのでしょうか? 気になったので質問します。

  • 0^-1 って何ですか?

    0^(-1) つまり 0のマイナス1乗って何ですか?

  • 0^-1 って何ですか?

    0^(-1) つまり 0のマイナス1乗って何ですか?

  • 0^-1 って何ですか?

    0^(-1) つまり 0のマイナス1乗って何ですか?

  • 0^-1 って何ですか?

    0^(-1) つまり 0のマイナス1乗って何ですか?

  • 証明問題

    1<2の証明なのですが どうすれば証明が出来るでしょうか? また、何を元に証明をすれば良いのでしょうか?

  • 合同式の定義 剰余? それとも 最小非負剰余?

    合同式の定義について、参考書ではあいまいにごまかしてあったので質問させてください 合同式の定義は 整a≡整b (mod 整c) ⇔ 整a=整c×整d+整e ∧ 整b=整c×整f+整e なのでしょうか? (つまり整eは剰余) それとも 整a≡整b (mod 整c) ⇔ 整a=整c×整d+整e ∧ 整b=整c×整f+整e ∧ 0≦整e<整c なのでしょうか (つまり整eは最小非負剰余) 参考書ではどちらにもとれる書き方をしてありました

  • 画像は数列の隣り合った項が共に0だったら、それ以外

    のすべての項も必ず0になるってことをいっているんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#176369
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 指数を含んだ式の変形について

    お世話になります。 実務上の都合で、下記の式を解きたいのですが、よろしくお願いいたします。 nX+Y^n=Z 上記の式を、nについて解く方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 指数を含んだ式の変形について

    お世話になります。 実務上の都合で、下記の式を解きたいのですが、よろしくお願いいたします。 nX+Y^n=Z 上記の式を、nについて解く方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。