sanpokun の回答履歴

全48件中41~48件表示
  • 初めてのペット

    妻が犬探しに悩んでおります。 初めてのペットなので慎重になっており、ふんぎりがつかない様子です。 なんとかアドバイスをしてやりたいのですが、如何せんペットの関する知識に乏しくて。。 (残念!←波田 陽区風に) なにか良いアドバイスはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mitdog0104
    • 回答数7
  • 歯の生え変わり

    現在6ヶ月のトイプードル♂です。1~2ヶ月前くらいから歯が抜け出しました。下の犬歯なんですが、乳歯が残ったまま永久歯が生えてしまい、そろそろ2本の状態で1ヶ月です。このままほっておいて良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#8494
    • 回答数7
  • 犬に納豆を食べさせても良い?

    今、別の方の御質問を見ていて、血栓などの症状には、血液サラサラにする納豆が良い、と聞きました。 常日頃から不整脈の我が家のワン(7歳メス)の為に、予防と健康に良いなら、納豆を(もちろん味付け無しで)あげようかなと思うのですが、どうでしょうか? 納豆はとても好きなようで、開けると「いーな」「ほしーな」という顔をして見ています。 ちなみに普段はフード以外おやつや人間の食べる物等は一切与えていません。 どなたか御存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • merry_mama
    • 回答数2
  • このトイレのしつけ方法は適切ですか?

    生後6ヶ月のMダックス(オス)を飼いはじめて2ヶ月くらいになります。 普段外出するときはゲージの中に入れて出掛けます。部屋の中で遊ばせているときはトイレ用のトレイを準備したのですが、トイレをなかなか覚えてもらえず困っています。 トイレを覚えてくれれば、出しっぱなしにしておいてもいいかな?と思っているのですが。 母が、友達から聞いてきた方法なのですが、1週間くらいゲージの中に入れっぱなしにしておいたら、そのあともゲージの中に行ってトイレをするようになる。というのですが・・・。もちろん、食事や散歩の時は出しますが、そんなことしたらストレスが溜まって性格が悪くなったりしないか心配です。 この方法はいい方法なのでしょうか?閉じ込めておくのがかわいそうで・・・。 あと、他にいい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kobaakoko
    • 回答数5
  • フードをおいしく食べる方法教えてください!

    5か月のトイプードルを飼っています。 1か月ぐらい前から下痢をするようになり、獣医さんに相談の上フードをユカヌバの療養食に変更しました。ユカヌバにするまでにいろいろなところのフードを試し(いずれも療養食)どうやらフードが合わずに下痢をしていたみたいで、ユカヌバに変えたところやっとそれなりのうんちをしてくれました(泣)。しかし、飽きたのか、元々食が細い子なんですが最近さっぱりご飯を食べたがりません。トッピングをしたり、ふやかしてみたりあの手この手で試行錯誤してます。一日に頑張って食べさせて大きなスプーン2杯ぐらいです。ジャーキーやお菓子もさっぱり興味無しの様子です。 下痢の原因の一つにご飯の量が少なすぎる、というのもあって(そうすると下痢に粘膜が混じってしまうらしいです)なんとかもりもり食べて欲しいのですが…。手作り食も考えてますが、今はうんちの状態の良いフードを続けて食べて欲しいと思ってます。栄養バランスも心配ですし。獣医さんにも痩せ過ぎとの診断で心配です。 何しろ、私も飼い主初心者なのでどんなアドバイスでも頂ければ嬉しいです。どうにか食べてもらう方法は無いでしょうか?宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • nya-da
    • 回答数6
  • 犬の保険は何社もありますがどれがいいのでしょう?

    我が家には今月で4才になるシー・ズーがおります。年に1回位しか病院にかかる事はないのですが、お誕生日に記念で(笑)保険に入ろうと思っています。何社かとりよせましたが、どれもいいことは書いてあります。ただ実際に保険を使って振り込みや支払いや人間と一緒で診断書がないと何も給付してもらえないとか・・・飼い主に良い点がある動物保険に加入したいのですが、みなさんの経験や実際例から教えて下さい。

  • ペットホテルについて

    ペットホテルについてご利用されている方、 またはしたことがある方にお考えをお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。 先日、1泊2日の旅行があったので近くのペットホテルに預けることにしました。 末は大型犬ですがまだ4ヶ月だったので値段がどれに あたるかわからず、事前に連れて行き、 伺ったところ、1日2500円でOKと言われました。 「午後8時までに引き取りにきてください」 と言われていたのですが、間に合いそうになかったので弟に行って貰いました。 弟が行った所、店の人に「1日2500円といいましたが、夜鳴きが酷く店長が 一晩中見ていたので1日3000円にさせて頂きます。」と言われ 2日分とシャンプー代を払ったそうです。。。 そのお店では8畳程のスペースに預かった犬たちを置き、夜は誰も見ないそうです。 今回は家の子だけだったようで急に一人ぼっちになり泣いてしまったと考えられます。 家では寝る時、ゲージに入れて部屋で一人にしますが泣くことはありません。 環境が変わって泣くというケースもあると思います。 お店の人はそのようなことを心得ているのだと思っていました。 料金が変わるということは事前にお話をして頂ければ文句もないのですが、 代理で行っただけの弟に直接話してお金を取るということに疑問を感じました。 もちろん、電話で確認をしましたがそのときの対応で 「夜鳴きが酷かったんですよぉーだから店長が一晩中付き添ってたのでぇー」 という感じでした。その話し方もそうですが 対応が悪くそれ以上、話す気も起きませんでした。 ペットホテルはこんなものなのでしょうか。 今回の旅行は犬が来る前から決まっていたことで やむおえずでした。今後は極力、ペットホテルは利用せず、一緒旅行することを 優先に考えていますが、万一の時を考え皆様の ご意見をお聞きしたいと思っています。 ※長文ですみません

    • ベストアンサー
    • yami_m
    • 回答数5
  • 分離不安、これで治りますか?

    我が家には1歳になったばかりのマルチーズがいます。 夫婦共働きで、日中する番することがほとんどなのです。リビングで放し飼いにして飼っていましたが、おしっこをあちこちにしてしまうのが悩みで、分離不安では?とうすうす感じていました。 近所の方に紹介してもらって、訓練士さんにアドバイスを受けたのです。訓練士さんにも分離不安だと言われました。 訓練士さんは首輪とリードをつけた犬をサークルに入れるように言いました。そしてサークルからリードを引き出し、いすに引っ掛けました。犬が「出してくれ!」と言わんばかりに吠えると、訓練士さんはリードを力いっぱい引き、犬にショックを与えます。 「吠えたら今のようにしてください。サークルから出すのは散歩とトイレと遊ぶときだけ。あとは目を合わせてもいけないし、声もかけないように。テレビを見ながらだっこもダメ。サークルに入れることでおしっこの問題も解決します。」とのことでした。 頑張ってショックを与えることをしているのですが、今日で4日目。犬はサークルに入れるときに「うぅー」とうなるようになってしまいました。 サークルに入ってからもずっと「ヒーン、ヒーン」とか「ウォー―――ン」とか言っています。 ショックを与えることに心が痛み、うなられ、私もかなり参っています。 今までがかまいすぎなのはわかっていますし、反省もしています。 でもこの方法が我が家にあっているとは思えないのです。 ほかに分離不安を治す方法はないのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • heycha
    • 回答数4