76masa の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • Flashを勉強したいのでFlashmaker3を使って簡単なFlas

    Flashを勉強したいのでFlashmaker3を使って簡単なFlash動画を作ってみたいです。 変数を使いたいのですが、どのような内容のものに使えるのでしょうか? 出来れば2~4時間程度で作成できるくらいのものが良いです。

  • removeChildで描画した絵(シンボル:ムービークリップ)を消し

    removeChildで描画した絵(シンボル:ムービークリップ)を消したい。 お世話になります。 adobe Flash pro ActionScript 3.0 で作成しております。 左クリックを押したら、 var mc:pen=new pen; addChild(mc); mc.x=mouseX; mc.y=mouseY; でpenというムービークリップを表示させるようにしております。 removechildで消せるということはわかっているのですが、 具体的にどのようにしたら消せるのでしょうか? (1)直前に書いたmcを削除する方法 (2)今までに書いた全てのmcを削除する で教えて頂ければと思いますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kgyqk433
    • Flash
    • 回答数3
  • AS2とAS3の違いについて質問です。

    AS2とAS3の違いについて質問です。 今度、フルフラッシュのサイトを制作しなくてはいけないのですが、そこで必ず外部XMLを読み込むというのが必須になってきます。 更新情報や画像を読み込むようなXMLです。 以前AS2で行いましたが、どうしてもXMLをHTMLで表示する部分がうまくできませんでした。(デザイン的にできないことが多すぎて) いろいろ調べると、なかなか難しいようですね。 知人に聞いたところ、AS3で作ればそこらへんもっと作り込めると聞いたのですが、本当でしょうか? 納期の事もあり、今からAS3を学んで…となるとだいぶ不安です。 AS2でもHTMLをうまく表示できるのであれば、ご教授いただければうれしいです! よろしくお願いします。

  • AS3を使って%だけ表示するプリローダーの作成方法

    AS3を使って%だけ表示するプリローダーの作成方法 はじめまして。あるサイトに掲載してあった方法でActionscript3.0、CS4を使って %のみ表示するプリローダーを制作しているのですが、どうしてもうまくいきません。 以下スクリプトになります。 //ファイルを読み込む var loader = new Loader(); loader.load(new URLRequest("VideoWall.swf")); //はじめは非表示にしてステージに追加 loader.visible = false; addChild(loader); //読み込み中に送られるイベント loader.contentLoaderInfo.addEventListener(ProgressEvent.PROGRESS, onProgress); //読み込みが終了したときに送られるイベント loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete); function onProgress(e:ProgressEvent):void { //読み込んだファイル容量/全体のファイル容量を計算 var per = e.bytesLoaded/e.bytesTotal; //読み込んだ量をパーセントで表示 holder.txt.text = Math.round(per*100)+"%"; } function onComplete(e:Event):void { //ローディング表示を消す holder.visible = false; //読み込んだファイルを表示 //loader.visible = true; } ダイナミックテキストでパーセント表示用の数字100%を書き、インスタンス名をtxtにしていますが、下記の行がエラーとなってしまいます。 holder.txt.text = Math.round(per*100)+"%"; 数字はフレーム1つめに100%としか記入していないのですが、0%から100%まで記入しないといけないのでしょうか? 下記もエラーが出てしまいます。 function onComplete(e:Event):void { //ローディング表示を消す holder.visible = false; どなたかご教授頂けますと幸いです!

  • ITの勉強を独学で学ぶには何が必要でしょうか?専門学校に行く時間、お金

    ITの勉強を独学で学ぶには何が必要でしょうか?専門学校に行く時間、お金がありません 年齢もネックになってくるのでしょうが、資格をとって転職を考えています。 ITの資格として、CCNA,CCNP,LPIC,MCP,ORACLEマスター、 WEBデザイナーとしてはHTML,XHTML,CSS,PHP.MYSQL,Ruby等々 お恥ずかしながらどの資格には独学ではPCと参考書以外に必要な物はありますか (金銭的に余裕が無いので参考書程度しか用意ができないのです。今使っているPCのOSは Windows Vistaです。iMACなど必要なのでしょうか) またこれらの資格はどういった仕事に紐づくのか教えていただけないでしょうか わかりやすいご回答をお願いします

  • WEBデザイン作品の参考サイト

    現在、WEBデザイナーを志望するものです。スクールに通おうかと考えていますが就職活動の際、作品提出があるため、自己の作品を作るうえで参考になるサイトがないものかと考えていますが、パソコンスクールで学ばれている方等はどのような業種のサイトを参考にされているのでしょうか?WEBサイトを作るうえで参考になるサイトがありそうな業界、業種、店舗等があれば教えていただけないでしょうか。

  • Flashを使ったメニューでボタンでアニメーションを制御したいです。

    Flashを使ったメニューでボタンでアニメーションを制御したいです。 【環境】 Adobe Flash CS3 WindowsXP http://www.hookoo.net/test/ 上記リンク先を見ていただきたいのですが、ActionScript1.0&2.0の設定でメニューを作成しています。ボタンとアニメーションの連動で詰まってしまったので、どなたか教えていただけないでしょうか。 【構成】 index.html(fruit.swf) ├apple.html ├orange.html ├grape.html └melon.html 【アニメーションの内容】 (1)マウスがどのボタンにも乗っていない場合、後ろのフルーツの絵が4秒おきに切り替わる(後ろのタイル上の背景は10f単位でフェードイン・アウトしながら切り替わっています) (2)ボタンにマウスが乗ったら対応するフルーツを表示(appleボタンにオーバーするとりんごを表示) (3)ボタンをクリックすると対応したページ(apple.htmlなど)にジャンプ 【やりたいこと】 (2)の段階で、現状では各ボタンにgotoAndStop()を指定しているだけですので、ボタンにマウスオーバーしていても4秒経つと次のフルーツが表示されてしまいます。これを対応するフルーツを表示したまま止まるようにしたいです(appleのボタンにオーバーしている時はりんごを表示して止まる。) 各フルーツの最後にstop()を入れてしまうと、マウスオーバーしていない状態でフルーツを自動で切り替えることができなくなってしまいます。 拙い内容ですが、flaファイルは下記からDLできますので見ていただければ分かりやすいと思います。 http://www.hookoo.net/test/fruit.fla どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • actionscript1.0でJPGを読み込んでるところをSWFに、

    actionscript1.0でJPGを読み込んでるところをSWFに、、、 初心者のため良く分からないため質問いたします。 FLAを開くと設定はFlashのactionscript1.0 パブリッシュ設定がFlash Player8.0でした。 現在上記設定で下記scriptが書かれているものをFlashCS4で開いています。 そして現在3つのJPGを読み込んでいるのですが、そこをSWFに変更したいと考えています。 現在はAS1.0ですが、これを機会にAS3.0に変えたいとも考えています。 どう調べていいか分からないので質問させていただきました。 質問自体よく分からないかもしれませんが、非常に困っています。 よろしくお願いいたします。 onClipEvent (load) { Pass = "img_top_flash/"; Timer = _root.Sec*30; cnt = 0; this._y = 300; //元はthis._y = -20; this.loadVariables( Pass + "top_flash_url.txt"); function loadJPG() { _root.Loaded = false; cnt = 0; if (num == Max) { num = 0; } else if (num<0) { num = Max-1; } depth++; if (depth>1) { _root.mc["m"+(depth-2)].removeMovieClip(); } navi.slider._alpha = 100; mcName = "m"+depth; _root.mc.attachMovie("pic",mcName,depth); _root.mc[mcName].fileName = Pass+picArray[num]+".jpg"; for (i = 0; i < Max; i++) { if (i == num) { navi.mc["b"+i].gotoAndStop(2); } else { navi.mc["b"+i].gotoAndStop(1); } } } } onClipEvent (data) { picArray = files.split(","); Max = picArray.length; for (i = 0; i < Max; i++) { mcName = "b"+i; navi.mc.attachMovie("navi_btn",mcName,i); navi.mc[mcName].num = i; navi.mc[mcName]._x = i*20; } navi.mc.attachMovie("sankaku","sankaku",Max); navi.mc.sankaku._x = Max*20; num = depth = 0; loadJPG(); } onClipEvent (enterFrame) { if (Max>1 && _root.Loaded) { //this._y -= this._y/4; this._y -= this._y/100; if ( this._y <= 280 ) { this._y = 280; } navi.slider._x += (num*20-navi.slider._x)/_root.spd; navi.slider._alpha += (50-navi.slider._alpha)/_root.spd; cnt++; if (cnt>Timer) { num++; loadJPG(); } } }

  • WEBデザイナーになるには

    WEBデザイナーになるには 現在24歳で接客業をしております。 最近WEB系の職に興味が沸きました。 今からWEBデザイナーになるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Photoshopについての質問です。

    Photoshopについての質問です。 現在、Photoshopを使ってデザインをしてホームページ制作をしているのですが、Photoshopでスライスした画像の文字や輪郭が少しボケて書き出されてしまいます。 色数の少ない画像はGif、グラデーションや写真はjpgなどと書き出しフォーマットを切り替えています。 他のホームページなどを見ると、文字や輪郭もシャープで、書き出しクオリティが違うような気がします。 これは何か書き出し時の設定に問題があるのでしょうか? 解決法や最適な書き出し方などございましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • WINDOW7で動作するホームページ作成・管理ソフトを教えてください

    WINDOW7で動作するホームページ作成・管理ソフトを教えてください 先日WINDOWS7機に買い換えました。 今まではXP機でHomepage Managerを使用していましたが、このソフトはWINDOWS7では動きません。 お勧めのホームページ作成・管理ソフトがあれば教えてください。 できれば無料だと助かります。

  • 未経験からのデザイナー転職

    はじめまして、私は今年25歳になるデザイナー志望です。 仕事をしながらフリースクールでPhotoshopとIllustratorの操作を学び、作品の制作をしています。 私は高卒で実務経験もないため、なかなか就職先が決まりません。 実際、ネット上の求人で経験の有無にとらわれず多数応募していますがほとんどが書類選考でハネられてしまいます。 そこでまずは比較的入りやすいと聞いたパチンコ広告を制作している会社への就職を検討しているのですが、パチンコ業界の広告は他の一般広告とは違ってインパクト重視といった気がします。 以前、他の経験者のブログで「1日5~6枚の広告をひたすら作り続けるスピード重視の仕事だ」という日記を拝見したこともあります。 このような業界の広告制作をすることは自分にとってプラスになると思う反面、あまりプラスにならないのでは…といった不安も大きいです。 将来ずっとこの業界でデザイナー、ゆくゆくはディレクターとして頑張っていきたいので真剣に考えれば考えるほど葛藤が生まれてしまいます・・・。 皆様のご意見を参考にさせていただければと思います。 過去に同じような体験がある方や、自分が同じ立場だったらどうするかなども教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。 (パチンコ業界の広告を制作している方が不快に感じてしまうような表現かもしれません、誤解を招いてしまった場合は申し訳ございません。)

  • 未経験からグラフィックデザイナーを目指したい

    質問させてください。 私は文系4大に通う21歳の大学生で、現在4回生です。 大学は美大ではありません。外国語学部に所属しています。 周りと同じように就職活動をしていましたが、グラフィックデザイナーになりたいという夢が捨てきれなくて悩んでいます。 フォトショップ、イラストレーターのソフトは持っていますがまだほとんど使えません。 作品と呼べるようなものは ・大学で入っているサークルのユニフォーム どのような人たちが着るのかを考え、着る人たちの団結力が高まるようにと考えてデザインしました。 (具体的に言うと、心電図の様な模様を背中に描き、並んだ時に全員の絵が繋がるようにしました。 サークルの頭文字が『W』なのでそれも盛り込み、一人一人がみんなの鼓動を感じるようにと『Feel it.』の文字も入れました。) ・サークルの学際用のポスター(手書きで描いたもの) ・写真部にも所属しているため、その写真 ・ほとんどペイントと同類のもので描いた絵 などです。 現在アルバイトとしてでもデザイン事務所で働けないかと求人を探しているところです。 ですが私のような者がアルバイトででも雇って頂けるか不安でなりません。 経験が重要視されると考え、できるだけ早く現場に出た方がいいと思ったのですが、このような状態ではアルバイトでも難しいのでしょうか。 また、もしアルバイトから始められるとして、ポートフォリオを郵送することを条件にしている場合にはどのように作ったらいいのでしょうか。 自分の作品集ということと解釈したのですが、ポスターや写真などはすべて原物のものを用意するのですか? ネットで調べたのですが、よくわからなくて。。 センスだけでも見てもらいたいと思い、自分の作ったものを送ろうと思っているのですが、相手にされないのかなと考えてしまいます。 質問ばかりで、そして乱文ですみません。 お時間のある方、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Webデザインへの利用を考えると、色彩検定とカラーコーディネーター検定、どちらを受けるべきでしょうか?

    Webデザインの、特に色彩についての勉強をしようと思っています。 どのくらい身に着いたのかの一つの目安としても、検定を受けようと思います。 その場合、色彩検定、カラーコーディネーター検定 のどちらにした方がいいでしょうか? 過去の質問を検索してみたところ、色彩よりも~を学んだ方がいい。 と結局どちらなのか明記していない形のものがありました。 そうではなく、これこれこうだからコッチだ、とはっきりと教えてほしいです。 よろしくお願いします。