2SB110 の回答履歴

全61件中1~20件表示
  • 金属だけで

    発電機を作ることはできますか

  • CDIで単一パルスを得たい

    高圧の単一パルス(数10uS)を作ろうと 下記サイトを参考に試作しています。 https://as76.net/saku/pc_kairo.php 但し、R10,C6は無し トランスT1にはバイク用(モンキー、カブ等)の12V ATV レーシングオートバイ汎用品 といわれているイグニッションコイルを使いました。 問題は単一のパルス出力が欲しいのですが、 C5を色々変えても出力波形が正負を繰返しながらの減衰振動になってしまうことです。 第1波が大きくて、それに比べて 第2波以降がはるかに小さく、見かけ上第1波だけの単一パルスに 見えればそれでもいいのですが・・・。 単一パルスに近づける方法をご存知の方、ご教授ください。 それとも、 CDIでそのような波形を求めることは無理でしょうか。

  • 電波も光と同じようにレンズで屈折しますか

    パラボラアンテナは凹レンズのようなものなのでしょうか。凸レンズはないのでしょうか。

  • トランジスタとFETのインピーダンスについて

    外部のシステムから送られたアナログ信号をハイインピーダンスで 受けたい場合、トランジスタではエミッタホロワやべース接地をした コレクタで受けるのが一般的ですが、P-CHのPower MOS FET を使って ソース端子から1~2Aの直流電流を流し込みたいので、ソースが前段の 負荷にならないようにハイインピーダンスの構成にしたいと思っています。 P-CHのPower MOS FET でこのようなことは可能でしょうか。 (ドライブが容易なのでP-CHで考えていますが、N-CHでもかまいません) よろしくお願いします。

  • トランジスタとFETのインピーダンスについて

    外部のシステムから送られたアナログ信号をハイインピーダンスで 受けたい場合、トランジスタではエミッタホロワやべース接地をした コレクタで受けるのが一般的ですが、P-CHのPower MOS FET を使って ソース端子から1~2Aの直流電流を流し込みたいので、ソースが前段の 負荷にならないようにハイインピーダンスの構成にしたいと思っています。 P-CHのPower MOS FET でこのようなことは可能でしょうか。 (ドライブが容易なのでP-CHで考えていますが、N-CHでもかまいません) よろしくお願いします。

  • トランジスタを使用した定電流回路の負荷抵抗の上限

    電気技術者ですが電子回路関係は詳しくありません。下記の質問に対する mink6137 さんの No. 2 の回答に対する質問です。 https://okwave.jp/qa/q9823055.html?f=category 回答の中で最後に 「 この電流値は抵抗RLの大きさには無関係で、ベース電圧とエミッタ抵抗だけで決めることができます。 」 とありますが、RL = 100 MΩ 等のとてつもなく大きな値だったらオームの法則から、Ic は 0.14μA 以上は流れようがないと思いますので、RL の大きさには自ずと上限があると思うのですが、その上限はトランジスタの定数なども使用した上でどのように求められるのか、知っている方がいたらご教示ください。 また、電子工学科を卒業した友人に定電流回路として " Current miler " という有名な回路があると聞いたことがありますが、その場合の負荷抵抗の上限値も同じ考えでよいのでしょうか。 勿論、mink6137 さんご本人の回答でも OK です。 宜しくお願いします。

  • トランジスタを使用した定電流回路の負荷抵抗の上限

    電気技術者ですが電子回路関係は詳しくありません。下記の質問に対する mink6137 さんの No. 2 の回答に対する質問です。 https://okwave.jp/qa/q9823055.html?f=category 回答の中で最後に 「 この電流値は抵抗RLの大きさには無関係で、ベース電圧とエミッタ抵抗だけで決めることができます。 」 とありますが、RL = 100 MΩ 等のとてつもなく大きな値だったらオームの法則から、Ic は 0.14μA 以上は流れようがないと思いますので、RL の大きさには自ずと上限があると思うのですが、その上限はトランジスタの定数なども使用した上でどのように求められるのか、知っている方がいたらご教示ください。 また、電子工学科を卒業した友人に定電流回路として " Current miler " という有名な回路があると聞いたことがありますが、その場合の負荷抵抗の上限値も同じ考えでよいのでしょうか。 勿論、mink6137 さんご本人の回答でも OK です。 宜しくお願いします。

  • ダイオード 逆バイアス ショートしますか?

    基本的な質問で、大変、申し訳ないのですが、以下の接続は、ショートしますか? 12Vバッテリ ( プラス極 ) → ( K ) ダイオード ( A ) → 12Vバッテリ ( マイナス極 ) ( バッテリの、プラスとマイナス極の間に、単純に、逆バイアスでダイオードを、接続すると言う内容のものです ) 一般の整流ダイオードで、耐圧が12Vを、十分に超えるようなものなら、大丈夫ですか? ( 例えば耐圧1000V ) 実際に、実験してみようと思いましたが、もし、ショートしたら危険なので、こちらで、知識を頂いてからにしようと思いました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 結像レンズの倍率と解像度の関係

    マスクパターンの縮小転写を行うときの、結像レンズの性能についての質問です。 結像レンズの倍率Xと解像力Rの関係があるか教えていただけないでしょうか。 具体的には倍率3倍のレンズでNA0.5程度が達成できるかを知りたいです。

  • 線形バネ(弾性力がkx)と機構をいくつか使って、非

    線形バネ(弾性力がkx)と機構をいくつか使って、非線形バネ(kx^n,ただしn>1)のように弾性力が作用するようなシステムを実現することは可能でしょうか? 人の腕(上腕部と前腕部)のような1リンクアームの関節部に線形ねじりバネを配置すると、アーム先端からアーム根本に向かって並進方向に押した時の並進方向の弾性力は非線形になると思いますが、これよりももっと非線形性を強くするにはどうすれば良いでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 結像につかうレンズの選定

    レーザ加工の実験をしているものです。 正方形のスリットで切り出したレーザ光をレンズで結像(縮小転写)して、加工を行っています。 この結像に用いるレンズは、どのような形状のレンズが最適でしょうか。 また凸レンズを利用した場合、どのような問題がでるのでしょうか。 (平凸レンズは平行光を集光もしくは、点光源を平行光にするための形状となっていると製品紹介に書いてありますので、結像に用いるための形状がありそうだと考えました。) 参考になる本なども教えていただけると幸いです。

  • 結像につかうレンズの選定

    レーザ加工の実験をしているものです。 正方形のスリットで切り出したレーザ光をレンズで結像(縮小転写)して、加工を行っています。 この結像に用いるレンズは、どのような形状のレンズが最適でしょうか。 また凸レンズを利用した場合、どのような問題がでるのでしょうか。 (平凸レンズは平行光を集光もしくは、点光源を平行光にするための形状となっていると製品紹介に書いてありますので、結像に用いるための形状がありそうだと考えました。) 参考になる本なども教えていただけると幸いです。

  • 電磁石についてお尋ねします。

    電磁石の両サイドをステンレス(SUS304,厚0.2mm)で密着させます。密着させた部分から 1.5mの位置で0.015T(150ガウス),600KHZの環境にしたいのです。 ステンレスに代わるものでも構いません。ただ、-50℃に耐える、錆びないことが条件です。 1、この場合電磁石の表面磁束は何T位が良いでしょうか? 2、0.015T,600KHZの及ぼす範囲は、密着面からどの位でしょうか?(例えば半径何m) 3、ステンレスより良いものがありますでしょうか? 市販の電磁石を買い、あることにテストしようと思っています。 よろしくお願い申し上げます。                    

  • 電磁石についてお尋ねします。

    電磁石の両サイドをステンレス(SUS304,厚0.2mm)で密着させます。密着させた部分から 1.5mの位置で0.015T(150ガウス),600KHZの環境にしたいのです。 ステンレスに代わるものでも構いません。ただ、-50℃に耐える、錆びないことが条件です。 1、この場合電磁石の表面磁束は何T位が良いでしょうか? 2、0.015T,600KHZの及ぼす範囲は、密着面からどの位でしょうか?(例えば半径何m) 3、ステンレスより良いものがありますでしょうか? 市販の電磁石を買い、あることにテストしようと思っています。 よろしくお願い申し上げます。                    

  • 滑車の問題です

    弟(小6)の塾の問題です。 「図のように体重60kgの人が、ゴンドラに乗っている。ゴンドラは定滑車によって天井から吊り下げられており、ロープの一方は、ゴンドラに乗っている人がしっかり握っている。この人の足下には体重計があり、その上に乗っている。体重計、ロープ、ゴンドラの重さは考えないものとする。A、Bそれぞれの場合において、体重計の目盛りは何kgを指すか」 正解Aが40kg、Bが90kgのようです。 考え方を教えてください。

  • DCDCコンバーターについての疑問

    以下のような回路があったとします Lipoバッテリー---(3.7Vライン)--->DCDCコンバータ---(3.3Vライン)--->IC ・Lipoバッテリー:100mAh, 3.7V ・DCDCコンバータ:3.7V->3.3V, 効率80% ・IC:3.3V電源駆動、最大500mA消費 もしICが500mAを使用したとき、3.7Vラインでは557mAが流れているという理解で良いでしょうか? 計算式は以下です 3.3x0.5/0.8/3.7 = 0.557A = 557mA 気にしているのは3.7Vラインの線幅で、線幅を決定するのに最大電流値の見積もりが必要です。 一般的な1A=1mmルールに従うと、3.7Vラインでは0.56mmの線幅が必要と考えます。

  • 氷を液体で早く溶かすには?

    雪や氷を早く溶かしてみたい。

  • 【自転車】フリーパワーというクランクについて

    数か月前ころ、地上波テレビで「フリーパワー」というクランクを自転車に取り付けると、電動自転車ほどではないにしろ、効率が上がり、走行がかなりラクになると伝えられていました。クランクの中にシリコンゴムを内蔵したもののようで、膝など脚への負担が減る、加速性が20%アップ、坂道走行にも効果があるそうです。 「坂道もスイスイ 電動じゃないアシスト自転車とは?(18/10/19)」 https://www.youtube.com/watch?v=_5gZIKPYFtk 膝への負担が減るというのはわかりますが、でも、ちょっと疑問に思うのは、おもに、クランクが水平な位置での踏力をシリコンが変形することにより貯めこんで、踏力がゼロに近くなる「死点」付近で、その貯めこんだエネルギー(反発力)を放出して、効率を 上げるというしくみについてです。 (1) シリコンゴムが変形するときには、熱が発生するでしょうから、運動エネルギーの少なくない部分は熱エネルギーに変換されてしまうのでは?、また、(2) 死点付近では、踏力がほとんど働かなくなるので、それは、潰れたシリコンゴムの反作用を十分に受け止めることができない状態になっていることを意味するはずなので、シリコンの変形によって貯めこまれたエネルギーは、推進力とはならず、クランクは逆方向へ回転する(戻ってしまう)ことになり、むしろ死点付近で負荷を増やしているのでは?と思いました。 実際はどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#237983
    • 物理学
    • 回答数3
  • 京大 院試 過去問 電子回路の問題がわかりません!

    【京大 院試 過去問 電子回路】電子回路の演算増幅器の問題で困っています。問題の解答は無く、教科書を読み漁っても解決できませんでした。そこで、解答・導出過程を教えて欲しいです。問題は問1、問2の両方です。問題文、回路図の関しましては、画像を添付いたしますので解答の方、宜しくお願いします。

  • 京大 院試 過去問 電子回路の問題がわかりません!

    【京大 院試 過去問 電子回路】電子回路の演算増幅器の問題で困っています。問題の解答は無く、教科書を読み漁っても解決できませんでした。そこで、解答・導出過程を教えて欲しいです。問題は問1、問2の両方です。問題文、回路図の関しましては、画像を添付いたしますので解答の方、宜しくお願いします。