huyumi の回答履歴

全1009件中241~260件表示
  • 迷子になったことありますか?

    自分が子供の頃、迷子になったことある方、どうしましたか? 私は昔、小学校3年生の時、万博で迷子になりました。 乗り物が2時間、3時間待ちなのに優先的に並ばすに乗せてくれて しばらくしたら親がきました。 (放送で呼ばれていたかとかはわかりません) はじめ泣きそうになりましたが、結局親のほうが心配していたみたいです。

  • こんなことできる人ってすごい!

    こんなことできる人ってすごい!って思うことありませんか? それってどんなこと(もの)ですか?

  • 彼は本当に鬱病なのでしょうか

    こんばんは。 付き合っている彼がいます。最近急に態度が変わったったので何かあったのか聞いてみたところ、 「鬱病らしいのでしばらく会えない」と言われました。 今は通院して薬を飲んでいるそうです。 私自身、鬱病の経験もなく今まで回りにも鬱病の人がいなかったので、専門書やウェブサイトを読んでみましたが、いまいち良く分かりません。 彼は普通に会社に行き、飲み会に行ったり(薬を飲んでいるので飲み会の場には行ってもアルコールは飲んでいないそうです)、友人と食事に行ったり、一人で映画や買い物に行ったり、いつも通りの生活をしています。 鬱病なのに??と思ってしまいます。鬱病でも普通に仕事をしたり遊んだりすることは可能なのでしょうか? ただ私にだけは鬱病を理由に会ってくれません。 彼は本当に欝病なのでしょうか(通院しているのは事実っぽいんですが)?それとも単に私を避ける為の嘘なのでしょうか? あるいは私が原因の鬱病で、私にだけ会いたくないのでしょうか?(メールや電話はたまに来ます、でも以前に較べたら短く回数も少ないです)

  • 安達祐実さんができちゃった婚をしましたが,皆さんはできちゃった婚はどう思いますか?

    安達祐実とお笑いコンビ「スピードワゴン」の井戸田潤が結婚しましたが,これはできちゃった婚だそうですー皆さんはできちゃった婚をふしだらと思いますか!? また,できちゃった婚するようなカップルは幸せになってほしくないと思うことはありますか!? それとも,ずっと幸せになってもらいたいと思いますか!?

  • 今日決まる「民主党代表」は、前原議員、 管議員 あなたの予想をお聞かせ下さい。

    深夜にごめんなさい。 今日17日に決まる「民主党党首」はどちらだと思いますか? あなたの予想を、お聞かせ願えないでしょうか。

  • 今まで自分がしてしまったことの中で、今でも胸が痛むことは?

    タイトル通り、今まで皆さんがしてしまったことの中で、今でも胸が痛む(罪悪感がある)ことはありますでしょうか? 私は、小学生5年生くらいの時、ものすごーく欲しかった某キャラクターの弁当箱を父が買ってくれることになりました。 たまたま父が会社を休みだった平日に買ってきてくれることになったので(私は学校)、私はそれはそれはウキウキしながら足早に帰宅したんです。 帰宅した私に、父は玄関にて早々に買ってきた弁当箱を見せてくれました。 ところが、その弁当箱は…私がお願いしていたものと違いました。 (キャラクターは同じだが、柄が違った。説明不足で伝わっていなかったようです) あろうことか私は咄嗟に「ええっ!なんで!これじゃないのに!!」と言ってしまいました。 私がもらうのを楽しみにしていたのと同様(もしかしたらそれ以上)に、父も私に渡すのを楽しみにしていただろうに、それを見事に踏みにじるセリフを吐いてしまったんです。 それに対し、「交換しに(店に)行くか?」と言った父(怒りながらではありません)。 タイムマシンがあれば、その時の自分のところに行って、張り倒したいです。 今でもたまに思い出しては胸が痛みますが、ここに書かせて頂いて少し落ち着きました。

    • ベストアンサー
    • noname#130558
    • アンケート
    • 回答数18
  • 20代後半から30代の方、美容室を選ぶポイントを教えてください。

    タイトル通りなんですが、20代後半から30代の方、美容室を選ぶ際のポイント・こんなサービスが欲しい・あのサービスはいらないなど、ご意見・ご要望をお聞かせ下さい。また、他の年齢層の方でも、是非参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

  • これは「過保護」だ。 これは「甘やかし」すぎる。 ということ

    おはようございます。 最近私はどうも過保護すぎるな! と思ったり、甘やかしすぎてるな! と思う事があります。 それ自体は別に悪いとは思いませんが、結果が悪ければ悪かった事になるのかなとも思います。 1.これは「過保護」だと思うこと 2.これは「甘やかし」すぎると思うこと 3.上記2点自体は、悪だと思うか思わないか よろしくお願いいたします。

  • 最近の社会現象、社会問題と言えば・・・?

    皆さんにとって「これは社会現象(問題)だなぁ」と思うことは何ですか? 「最近の子どもは○○だ!!」とか、何でもかまいません。 現在、社会学を勉強している身なので、興味があり質問させていただきました。 是非、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 都会の「ゆとり」「密集化」「人との繋がり」

    こんにちは。 私の言う都会とは、政令指令都市、中核市、特例市あたりを指すと思ってください。 1.これからもどんどん人が流れ込んで、パンクすると思いますか? いい方を変えれば、これ以上人が溢れていいと思いますか? 人口密度的にも、凄く苦しそうなイメージを持っています。 日本が狭いから仕方ないのかな? とも思ったりしますが、 都会在住の人からすると、これ以上人はくるな! という気持ちを持っているのかも知りたいです。 2.意外と人と人の繋がりはあるように思うのですが(会社除く)、実際の所どうなのでしょうか? これは「隣に住んでいる人がどんな人が分からない」や、「ご近所さんと分かっていても、道ですれ違っても挨拶なんかしないよ」と友人に言われたからです。 3.人と人の繋がりはどの程度あった方がいいと思いますか? どの程度の付き合いがベストだと思いますか? 4.アンケートを取っているのをみますと、必ずゆとりは「ある」「ない」に分かれているように見られます。 実際私も、是非今の現状を知りたいと思います。 これは社会としてゆとりがあると思うかをお答えください。 できればお住まいの都道府県もしくは、地方名を記載して頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 *********ここから下は私の持論です******** 人が都会へ出て行くのは当然と思いますし、時代の流れだと思います。 ゆとりがない(社会的に)のは、もはや全国同じだとも思いますし、 ゆとりがあるのは、農村部までいかないとないように感じます。 また人との繋がりがないのは、仕方のない事だという現状であり、現状こうなのだからこれでいい人はいいのだろうと思います。 ただ隣にどんな人が住んでいるか分からないというのは、怖い気もします。

  • マイ・セオリー(持論)

    ってありますか? 恋愛における、でもいいし、 生活における、でも、人間関係における、でも、何でも。 できれば、その理由やエピソードも教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、私の場合、 ・「家事を要領よくこなせる人間は、仕事もデキる」 ・「子供の頃、ふりかけご飯が当たり前の家庭で育った人は、料理が苦手」 ・「お母さんが専業主婦の家庭で育った女の子は、肌と髪がきれい」 などなど。 この質問は、あくまでも「おおよそ、そんな感じ」程度のことなので、 「決め付けるな!」というご意見はご勘弁(^^♪

  • こんな理由で冷める?

    最近彼女に少し冷めています。 そのきっかけは彼女が創価学会で今回の選挙で公明党を勧められたから。 今までその事実は知っていましたが特に関係ないだろと思って過ごしてきたのですが。 『公明党をよろしくね』と言われたことに対して強い嫌悪感を覚え自分なりに創価学会と公明党を調べてみました。 するといろいろなことに対する考え方が彼女の考え方ととても似ているんです。 なんだかショックでした。 彼女にそのことを言ったら本気で怒りそうです。 こんな理由で冷めて別れることってありなんでしょうか?

  • 一人旅行て。

    一人旅行て、面白いですか?

  • このような場合席を譲るべきでしょうか?みなさんなら?

    バスで自分が座ってる1つ前の席の近くに違う乗客がたっていて 2つ前の席の近くに立ってるかなりつらそうに立ってる老人が いた場合みなさんはどうしますか? 昔このような事があってその老人がこっちを向いて目が合った瞬間に 席を譲ろうと席を立ったのですが1つ前の席の近くに立ってる乗客が 私が座っていた席に座ってしまったことがありました。 1、お婆さんもし良かったらここ座りませんか?と大きい声でいう。   (2つ前、1つ前に座ってる人が居心地悪くなるし目立ってしまう、   良い人ぶってるっておもわれそう・・やりすぎ?) 2 お婆さんがこっちを見るのを待つ・・見たら“ヘ(゜▽゜*)オイデオイデ   する。(怪しまれる?) 3 お婆さんがこっちを見たらその瞬間に席を立つ。    (ほかの乗客に取られるかも) 4 遠いので気にしない。 5 その他

  • 正直に言いますか?

    連日、某党がらみの選挙のお願いの電話がかかってきます。今日も仕事が終わって家に帰ると、家の前で 中学の同級生が待ってました・・コワい。。 「○○党の●●さんに入れてね」と言われた場合 私は面倒くさいので「は~い」と言ってしまうのですが 実際その党の候補者に投票したことは一度もありません。 「私は○○党には入れないから」と言ってしまえば 毎回電話が来たり家まで訪ねて来られたりすることも なくなる気はするんですが、友人や知り合いという こともあり、ビシッと言えずにいます。 みなさんはこういうお願いの人が来た際に、「私は その人に投票しない」ということを正直に言いますか? お願いをする側の意見も聞いてみたいので、多数の 回答お待ちしております^^

  • 皆さんにとっての「パワーフード!」は何ですか??

    秋を前にして、暑かった夏の疲れが今、出てきていませんか? 体力的な疲れ、精神的な疲れ、どうにも元気が出ない時・・・ そんな時に気力を奮い立たせるには、自分の体にエネルギーを注ぎこむ、 つまり食べたり飲んだりするのも一つの方法ではないでしょうか? そんな食べ物の事を「パワーフード!」と名付けてみましたが、 皆さんにとってのパワーフドは何ですか? いろんな方のパワーフードを参考にして、この残暑を乗り切り、 夏の疲れを吹き飛ばしたいと考え、質問してみました。 この質問で集まった回答が、皆さんの元気を奮い起こしたい時の参考になれば とても嬉しいです。 広義、狭義、ジャンルを限定しません!幅広い意見をよろしくお願いします!!!

  • 朝何時に起きますか?

    私は仕事の日は7時10分頃起きます。 (既婚・女性・子ども無し・仕事あり) 7時10分起床は遅い方かなと思ってます。 朝ご飯を食べて、弁当をして、片付けて、準備して8時半過ぎに家を出ます。 大体みなさん何時に起きるのか気になります。

  • 「おいおい。それはないでしょ!」って思ったこと

    夏休みの終わり頃、私の子供の通学している小学校では 毎年「親子清掃」というものが行われています。 毎年真面目な私は、特別な用事が無い限り、きっちり親子で掃除に行きます。 その日は私の他に2人が教室の掃除をしました。 隣の特別教室も、同じクラスのお母さん3人で掃除をしていました。 掃除は8時30分から10時までです。 私達3人は、かなりスピードアップしたおかげで、15分前には終る事ができました。 構内放送でも「切りのいいところで終ってください。」と流れていました。 私は雑巾を綺麗にあらって、干して、3人で雑談していました。すると、隣の特別教室おお母さんがやってきて「こっちはまだ終っていません。窓を拭くのを手伝ってください。」と言いました。 私はせっかく綺麗にしぼった雑巾を持ち出して、特別教室の窓ガラスをせっせと拭き出しました。 5分程して、ふと気が付くとその「手伝って下さい。」って言ってきたお母さんが帰る後姿を見てしまいました。 私は、「おいおい。それはないでしょ??」って心の中で叫んでいました。 皆さんの「おいおい。それはないでしょ!」って思ったこと、教えてください。

  • ブスと美人のペア

    私はブスだと思います。 ブスと言われた事があります。 今まで男性とお付き合いしたことがありません。 声も掛けられた事もありません。 告白して断られたことばかりです。即答で断られます。 雨の日に会社の同僚に送ってもらいましたが、「コーヒーでも飲んでいく?」と言ったら、即答で断られました。 こんな私の友達は可愛くて美人です。 彼女は素朴で面白くて男性受けすると思います。 ですが、近くのマンションに住むようになったので、よく一緒に帰るようになりモテなくなった気がします。 歩けば声を掛けられる人だったのに、私と一緒にいる時は全く声が掛からないのです。 それに、バーのカウンターで、左から私、友達、見知らぬ男性2人と並んで飲んでいた時、友達にその男性が「隣の子は友達?何で友達なの?」って小さな声で話しかけてるのが聞こえたのです。私、友達の足引っ張ってるんだなーと知りました。 そこで、質問ですが、男性は女性が2人でいる時、片方が好みのタイプでも、もう片方がブスだったら諦めて声を掛けないのでしょうか? 女性は彼氏が欲しい時、ブスの友達と一緒に行動したくないのでしょうか? 本当の気持ちを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大人になったらしてみたいと思っていたこと

    私は子供の頃、自分で収入を得られるようになったら、 マルシンハンバーグを下痢するくらい・見るのも嫌になるくらい 思いッ切りたくさん食べてみたいと思っていました。 それが可能になった頃には、 他にもおいしいものがたくさんあることが分かってどうでもよくなりましたけど。笑 それと、大人になったらかかとの細~いハイヒールを履いて 道を「コッコッ」と歩くことも憧れていました。 大人になったらそれは結構しんどいこと・ウルサイことを実感しました。笑 このように、幼い頃、大人になったらしてみたいと思っていたことと、 実際大人になって思いがどう変わったのか、あなたのお話を聞かせてください。 但し、職業に関した夢についてはご遠慮を。 私のように、日常生活上でのしょーもない希望についてお願いします。