scottcr1 の回答履歴

全505件中421~440件表示
  • クロスバイクGIANT Tradistについて教えてください。用途は、

    クロスバイクGIANT Tradistについて教えてください。用途は、休日に街乗りと川沿いのサイクリングロードを20Km程度走るだけです。問題は、自宅が長くてきつい坂の上にあることです。(ママチャリの方はみなさん手で押して上っています)デザインはTradistの方が気に入っているのですが、8速なのが心配です。24速のエスケープR3と比較して全然違うものでしょうか?当方、ママチャリ以外乗ったことがないもので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • フラットバーロードを検討しています。

    フラットバーロードを検討しています。 主な目的は運動不足の解消(現状、ほぼ運動ゼロ)で、天気が良い日の通勤(往復30km、アップダウン有り)や近郊への買い物、週末にはツーリングなどにも出掛けてみたいと思っています。 ロードサイクルは素人ですが、軽快に走れるロード寄りのものが欲しいと思います。 色々調べてみました結果、以下の車種が気になっています。 ・GIANT FCR2 ・ブリヂストン ANCHOR FA900 ・ルイガノ RSR-3 ・GIOS カンターレ ・ビアンキ カメレオンテ4 軽快に走れるものが希望ですが、乗り心地があまりに悪いものは遠慮したいです。 それぞれの特徴(良いところや欠点など)をご存じでしたら、ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 自転車のフロントハブについて

    自転車のフロントハブについて 買い物自転車のフロントハブをオーバーホールしようと思うのですが、ハブの中に発電装置があって、夜暗くなると自動的にライトがつくタイプの自転車なのですが、そういったハブの場合、どのようにしてオーバーホールすればよいでしょうか?詳しく説明しているサイト等あったらお願いします。 解答よろしくお願いします。

  • ★ハンドルの調整方法(直進バランス)

    ★ハンドルの調整方法(直進バランス) GIANT GLIDE R2を先日購入しましたが、どうも直進バランスがイマイチです。 緩やかな下り坂で「手放し走行」しようとするとハンドルがぐらつきます。 (昔乗ったママチャリはそんなことはなかった) そこで、ハンドルと車体の垂直角度を調整したいんですが微調整が結構難しい。 よい方法ご存知でしたら指導願います。

  • 80万の修理で悩んでいます。

    80万の修理で悩んでいます。 先日鉄柱にぶつかり、エアバックが開くという事故を起こしてしまいました。 一番ぶつかったのは車の運転席前で煙も出ていました。 エアバックは助手席も開きました。 その車は新車で買ってまだ2年。走行距離は8000くらいです。 修理をすれば高くて80万くらいかかると言われました。 エアバックがシートベルトと連動?しているので、これがすごく高いらしいです。 現在、廃車にするか修理にするか悩んでいます。 業者は廃車にするにはもったいない、と言います。 ですが事故車です。今後また運転に支障がでるような事がないか不安です。 80万で修理か60万くらいの中古か・・・ 新車を買うお金はありませんし、買うという気持ちになれません。 知識のある方、ご意見をお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 新型プリウスの適合するサイクルキャリア(背面用)の製品を教えてください

    新型プリウスの適合するサイクルキャリア(背面用)の製品を教えてください。また使い勝手も教えてください。当方で調べたところ、「TERZO EC16」と「ロードギア スーパーサイクルシャトル」があるかと思いますが、プリウスのハッチバックなどは弱そうで、本当に付けられるか自体も含めて悩んでいます。 2台を背面に乗せて運べたら良いのですが。助言をお願いします。

  • クロモリのロードバイクで迷っています。

    クロモリのロードバイクで迷っています。 現在トレック7.3というクロスバイクに乗っています。月に400kmほどサイクリングを楽しんでいますが、1日70kmを超えるようなケースではかなり疲れます。 1日100km程度のサイクリングを楽しみたいのですが、クロモリのロードバイクに興味が出てきました。 あまり高額のものは買えません。予算10万円くらいで 以下の3種に絞りました。()内は自分が魅力を感じているポイントです。 a. シュウィンのラツアー リジェンド (コンポの主要部分が105) b. ジオスのアイローネ (クロモリのフレームに加えてフォークがカーボン) c. ジオスのヴェッキオ (なによりフォルムが美しい。Wレバーなのは変速しにくい?) スピードを出して走ることより 長距離を疲れ少なく走ることを望んでいます。 上記の中で これがお勧め! あるいは 上記のどれかにお乗りになっていてその機種の美点はどのようなものか、コメントを頂戴できると有り難いのですが。

  • カーオーディオとスピーカについて

    カーオーディオとスピーカについて NEWビートルにイクリプス76HDというナビを付けています。 当初からモノラルっぽいショボイ音しか出ていなかったので、 フロントのスピーカでも交換しようかと思っていたのですが、 そんな矢先、別件でオーディオとは無関係なナビ部分が故障し、修理に出しました。 その間、代替に同じタイプの1つ世代が新しいナビが付けられていたのですが、音が全然良くてビックリしました。 故障が直り、元のナビに戻ると、軽自動車の純正レベルのショボイ音に戻りました。 スピーカを換えれば改善すると思っていたのですが、 純正スピーカでも本体次第でかなりの音が出る事を体感しましたので、 本体側を変えない限り無駄と思い、スピーカの交換は止めにしました。 予想以上に音が悪かったので、 たまたまディーラに置いていた他のNEWビートルとイクリプス76HDの組み合わせでも試しに聴かせて貰った事がありますが、 やぱり同じ音だったので、不良というわけではなく、性能だという事は分かっています。 最近、ふらっと立ち寄ったカーショップのオーディオコーナーで、 再びスピーカの交換を思い立ち、店員に相談したところ、 「同じモデルの世代が新しいのと聴き比べてしまうと、差を感じてしまうのは良くある事です。 フロントスピーカを換えるだけで変わったという実感は分かります。 純正のオーディオでも体感で分かるぐらいですから、お客様のモデルで、そこそこ変わらない事は無いと思います。 ただ、交換した後、仮に世代の新しいナビに乗せ換えると、やっぱり両者の差はあると思います。」 との事。 そんなものでしょうか? 「純正スピーカ×イクリプスの新型」の組み合わせと 「フロントだけアルパインの3万円相当のスピーカ×イクリプス76HD」 のどちらが良い音が出ると予想されますか?

  • 初めてのクロスバイク購入について…どっちがいいと思いますか?

    初めてのクロスバイク購入について…どっちがいいと思いますか? ママチャリからの卒業を目指し、クロスバイクの購入を検討中です。 主な用途は平日の通勤(都内片道15km)と土日に隣県までちょっと遠出をしたいなぁ、という程度です。 将来的に、パーツのカスタムもやってみたいので、その際のベースとしても使う予定です。 以上を前提として、下記の2種で、どちらにしようか迷っています。 ESCAPE R3 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline ANCHOR SPORT Utility F5 http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010f5.html どちらも一長一短で、いろいろな意見があると思いますが、完全に主観でも結構ですので、あなたならどちらを選ぶか?またその理由を簡単にお教えください。

  • Fitとpolo、どちらがいいか?

    Fitとpolo、どちらがいいか? 東京在住の33歳です。 夫婦と生まれたばかりの子供が一人の三人家族です。 このたび、車の購入を考えています。 夫は以前からVWのpoloがいいと言い、車に興味の薄い私は、何でも良い、なんとなくfitとか安いし運転しやすそうだしいいんじゃない?と言っています。 初期費用や維持費でどれだけの違いが出るのかわかりません。 運転は主に夫が週末することになりそうです。 どちらがお勧めでしょうか?できれば理由なども教えてください。

  • スピーカー交換 配線太さ

    スピーカー交換 配線太さ フロントのスピーカー交換を考えています。 購入したスピーカーは 瞬間最大入力 150W 定格入力 35W です。 市販(エーモン)のスピーカー変換ハ-ネス(コネクタ)を使いたいと思っているのですが ケーブル/AV0.75sq(DC12V80W以下)です。 定格入力 35Wなので問題ないでしょうか? それとも、瞬間最大入力 150Wまで許容した配線を使わないとダメなのでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

  • スピーカー交換 配線太さ

    スピーカー交換 配線太さ フロントのスピーカー交換を考えています。 購入したスピーカーは 瞬間最大入力 150W 定格入力 35W です。 市販(エーモン)のスピーカー変換ハ-ネス(コネクタ)を使いたいと思っているのですが ケーブル/AV0.75sq(DC12V80W以下)です。 定格入力 35Wなので問題ないでしょうか? それとも、瞬間最大入力 150Wまで許容した配線を使わないとダメなのでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

  • 車の名前を教えてください!

    車の名前を教えてください! 添付したイラストのような形の、2人乗りの小さなかわいらしい車です。 このイラストは、かわいくデフォルメしたものではなく、 本当にこんなおもちゃみたいな、チョロQみたいな車なんです。 長さより高さの方が高いぐらいの縦長の車でした。 下部は銀色、上部はいろいろあるのでしょうが、私が見たのは緑色でした。 下手な絵で申し訳ありませんが、この手がかりでおわかりになる方、 いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  • カーオーディオのSD比の20~25dbの違いはどの程度の差に感じるでし

    カーオーディオのSD比の20~25dbの違いはどの程度の差に感じるでしょうか? カーオーディオのSD比が現在80dbの純正ナビを使用しています。これをSN比100~105dbのオーディオデッキに交換した場合、運転中のロードノイズ等を考慮するとどの程度の差に感じるでしょうか?あまり差を感じないでしょうか?あるいは大きな差を感じるでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。

  • 自転車のハブについて

    自転車のハブについて 自転車についているフリーはスプロケットにフリーがあるタイプのボスフリー(マルチプルフリーホイール)とハブにフリー体があるフリーハブがありますが、スポーツ車ではフリーハブが多く採用されていますが、いったいどういった理由からなのでしょうか? また、スプロケットをはずす際の必要な力はカセットスプロケットと普通のスプロケットとどちらが力がいるでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 音質改善には、外部アンプの設置か、デッキの交換でしょうか?現在、純正ナ

    音質改善には、外部アンプの設置か、デッキの交換でしょうか?現在、純正ナビでフロントスピーカーを社外品のトレードインスピーカーに交換、サブウファーをスピーカーラインに接続しました。簡易デッドニングも行いました。当初は、満足していたのですが、何かが不足しているように感じ始めました。 この場合、外部アンプの設置、あるいはオーディオデッキの追加(結果としてナビとの併設)でしょうか?それとも両者ともあまり効果はないでしょうか? 過去の書き込みを見ると、外部アンプの設置で音質改善、あるいはデッキの交換で音質改善という書き込みがあります。純正ナビはクラリオンNX-708相当品です。 ご教示、よろしくお願い致します。

  • 自転車のシフトレバーについて

    自転車のシフトレバーについて 自転車のシフトレバーで、シマノのDEOREなどはなぜピアノタッチ式(正式名称不明です)なのでしょうか?私の勝手な判断としてはどうしても下位グレードの外装変速式の買い物自転車などについているシフターの方が見た目や操作性などから良いと思うのですが、どうでしょうか?DEOREなどのシフターは、シフトアップとダウンの動作を別々のところをいじって行うのですが、買い物自転車のシフターはアップもダウンもグリップをひねる方向を変えるだけなのですが・・・もしかして、それだと誤って2つ一気に変速してしまったりしてしまうからでしょうか? 解答よろしくおねがいします。

  • 車の名前を教えてください!

    車の名前を教えてください! 添付したイラストのような形の、2人乗りの小さなかわいらしい車です。 このイラストは、かわいくデフォルメしたものではなく、 本当にこんなおもちゃみたいな、チョロQみたいな車なんです。 長さより高さの方が高いぐらいの縦長の車でした。 下部は銀色、上部はいろいろあるのでしょうが、私が見たのは緑色でした。 下手な絵で申し訳ありませんが、この手がかりでおわかりになる方、 いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  • 車の名前を教えてください!

    車の名前を教えてください! 添付したイラストのような形の、2人乗りの小さなかわいらしい車です。 このイラストは、かわいくデフォルメしたものではなく、 本当にこんなおもちゃみたいな、チョロQみたいな車なんです。 長さより高さの方が高いぐらいの縦長の車でした。 下部は銀色、上部はいろいろあるのでしょうが、私が見たのは緑色でした。 下手な絵で申し訳ありませんが、この手がかりでおわかりになる方、 いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  • 不要になったサイクルキャリア。

    不要になったサイクルキャリア。 古い自動車(トヨタのコルサ)に、サイクルキャリアをつけて、自転車を運んでいました。 前輪だけをはずして、屋根に乗せるタイプです。 五年位使用しているので、もちろん雨ざらしのきれいなものではありません。 新しく買い換えた車には合わないので、はずしたままです。 捨てるのも面倒だし、もし使用したい方がいらっしゃれば無料でゆずってもよいと、オークションにだしましたが、送料もかかることだしで百円でも落札者はいませんでした。 もし、需要があれば、引き続き出品しようと思うのですが、モノはタダ同然で送料のみでほしいという方、いらっしゃると思いますか? ほかに、欲しい方に無料で差し上げる方法はありますでしょうか。 今時コルサは古いですが、車幅が一定の範囲内であれば、もちろん他の車もOKです。 それとも、そんなものは、さっさと処分してしまうべきでしょうか。