lawson の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • 参考図書を教えてください

    最近C++を始めたいのですが 何から始めていいのか分かりません とりあえず初心者の入門書等を読んでみたいと 思うのですが参考になる書物がありましたら 教えてください それとC++を始める前にまずCから 始めた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • プログラミングについて!!大至急m。_。m

    3つの数字の最大値を求めるプログラミングと配列での平均値をだすやつを授業でやったんですが、 doubleとmaxの根本的違いを教えてください。 お願いします。

  • 超初心者で・・php?Java?Perl?

    以前、コンテンツ制作会社でバイトをしていたのですが、(バイト期間は4ヶ月ほどでした)経営的な事もあって、そこを辞める事になりました。そこの会社と取引のあったシステム会社でのバイトを紹介され、現在は、このシステム会社でバイトをしています。 ですが、私はhtmlは分かりますが、php、Java、Perlなど、プログラミング言語はまっったく分かりません・・・(´_`。) 私がこんな状態なので、現在の仕事内容は社内の事務、雑務といった所です。 面接時にはもちろん、プログラミング言語は分からない、という事は伝えてあります。それを承知で雇っていただいているので、私にそういった類の仕事をさせる気はないのでしょうが、小さな会社ですので、私も社員の方の仕事を少しでもお手伝いできたら・・・と思うのです。 なので、プログラミング言語を勉強しようと思うのですが、始めるには一体なにから勉強していけばいいのでしょうか? 本当に初心者なものですから、初心者でも入りやすい書籍なども紹介していただけるとうれしいです。 皆様どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実行時のlibxxx.soのオープンエラーについて

    こんにちは。 soralis上でテストを試みてますが、リンク先を呼び出した時にオープンエラーがでてるみたいです。エラーの解消方法はどうすればよろしいですか? 業務プログラムをテストドライバから引数を渡し、出力ファイルを吐かせるという流れをやりたいのですが、テストドライバを実行すると業務プログラムのオープンエラーですというメッセージがでます。 テストドライバから業務プログラムを呼び出している個所をコメントにするとエラーがでません。 原因がわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 就活中でどうしても茶髪にしたい

    今就職活動中の大学4年生です。半年就活を続けてきて、今持ち駒ゼロで焦っています・・・。 そこで質問なんですが、今私の髪は真っ黒のショートです。 この髪にしてから、なんだか自分に自信がなく、いつもうつむきがちになってしまいました。 面接がうまくいかないのももしやそのせい?!と思い込んでしまいます。持ち駒がなくなった今、まさにこれからが就活本番なんですが、髪を茶髪にしようか悩んでいます。 就活において、やはり茶髪はNGなんでしょうか?!自分勝手ではありますが、回答お願いします。

  • jsp/Servletの動的に増えるフォーム情報受け取りについて質問です。

    動的に増える入力フォームでそのフォームを処理するにはどうすれば良いでしょうか? 具体的には以下のようになります。 for(int i=0; i <= list.size(); i++){ Manager manager = (Manager)List.get(i); <input type="text" name="id<%= manager.getNumber()%>" value="<%= manager.getId()%>"> } ArrayListに格納されているManager型を取り出してArrayListに格納されている数だけフォームを作ってます。 ちなみにManager型のNumberは不変で各Managerに同一の値はありません。 この場合、フォームのnameにはそのManager型のNumberが含まれたidになります。 上記のManager型のNumberが2だとしたらフォームのnameは「id2」みたいに、2の次が5だった場合は…、 っと昇順であってもバラバラな「id + Number」が生成されるようにしています。 この場合、このフォームの値を受け取るにはどうすれば良いでしょうか? for(int i=0; i <= list.size(); i++){ String id = request.getParameter("id" + i); } でも問題なく動作するのですが問題が一つあって…、 勉強不足で申し訳ありませんがご教授・ご鞭撻の程、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zero_2005
    • Java
    • 回答数3
  • テキストファイルの最終行の削除

    C++Builder6です。 テキストファイルの最終行だけを削除する方法を 探しています。 詳しく言えば、ファイルを開けないで、最後にある 改行コード?のみを削除したいです。 よろしくお願いします。

  • Java FileDialog に関して

    初めまして。 現在FileDialogを用いてプログラム作成中です。 ダイアログを開いて、  「ファイルの種類」が 初期状態では  「すべてのファイル(*.*)」になっています。 この点を改善したいのです。 例えば.xlsのように。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bob2_mh
    • Java
    • 回答数2
  • JDialog でコンパイルエラーになります

    環境:WindowsXP,j2sdk1.4.0 Javaを勉強しているのですが、swingクラスのJDialog ,Jwindowを使用するとコンパイルエラーになります。 (JFrameの場合は、問題なく表示されます) ソースとエラー内容は以下の通りです。 ・ソース import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; class JDialog{ public static void main(String [] args) { JDialog jd =new JDialog(); jd.setBounds(0, 0, 200, 100); jd.setTitle("JDialog Example"); jd.getContentPane(). setBackground(Color.green); jd.addWindowListener(new MyWindowAdapter()); jd.setVisible(true); } } ・エラー内容 JDialog.java:12: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド setBounds (int,int,int,int) 位置 : JDialog の クラス jd.setBounds(0, 0, 200, 100); ^ JDialog.java:13: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド setTitle (java.lang.String) 位置 : JDialog の クラス jd.setTitle("JDialog Example"); ^ JDialog.java:15: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド getContentPane () 位置 : JDialog の クラス jd.getContentPane().setBackground(Color.green); ^ JDialog.java:16: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド addWindowListener (MyWindowAdapter) 位置 : JDialog の クラス jd.addWindowListener(new MyWindowAdapter()); ^ JDialog.java:18: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド setVisible (boolean) 位置 : JDialog の クラス jd.setVisible(true); ^ エラー 5 個 誰か、助けてください!

    • ベストアンサー
    • puppets
    • Java
    • 回答数3
  • synchronized メソッド について

    http://www.stackasterisk.jp/tech/java/sjcp05_15.jsp ↑の問題の解答で ”あるスレッドが「9行目~11行目、15行目~19行目」までの処理を実行している間に、 「23行目~25行目」の処理を他のスレッドが実行することはありえるのです。” とあるのですが removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドは synchronizedメソッドだと思うので removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドが 同時に実行される事はないと思ったのですが synchronizedメソッドないにsynchronizedブロックが あるとブロック単位でのロックになるのでしょうか? addObj1が実行されているときに removeObj2が実行されるのはわかるのですが、 ”ArrayListのremove( )メソッドを呼ぶときに IndexOutOgBoundsExceptionが発生する可能性があるので 答えはC, Dになります。 と言うのがどうもわかりません。” 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sonar
    • Java
    • 回答数6
  • synchronized メソッド について

    http://www.stackasterisk.jp/tech/java/sjcp05_15.jsp ↑の問題の解答で ”あるスレッドが「9行目~11行目、15行目~19行目」までの処理を実行している間に、 「23行目~25行目」の処理を他のスレッドが実行することはありえるのです。” とあるのですが removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドは synchronizedメソッドだと思うので removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドが 同時に実行される事はないと思ったのですが synchronizedメソッドないにsynchronizedブロックが あるとブロック単位でのロックになるのでしょうか? addObj1が実行されているときに removeObj2が実行されるのはわかるのですが、 ”ArrayListのremove( )メソッドを呼ぶときに IndexOutOgBoundsExceptionが発生する可能性があるので 答えはC, Dになります。 と言うのがどうもわかりません。” 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sonar
    • Java
    • 回答数6
  • synchronized メソッド について

    http://www.stackasterisk.jp/tech/java/sjcp05_15.jsp ↑の問題の解答で ”あるスレッドが「9行目~11行目、15行目~19行目」までの処理を実行している間に、 「23行目~25行目」の処理を他のスレッドが実行することはありえるのです。” とあるのですが removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドは synchronizedメソッドだと思うので removeObj1メソッドとremoveObj2メソッドが 同時に実行される事はないと思ったのですが synchronizedメソッドないにsynchronizedブロックが あるとブロック単位でのロックになるのでしょうか? addObj1が実行されているときに removeObj2が実行されるのはわかるのですが、 ”ArrayListのremove( )メソッドを呼ぶときに IndexOutOgBoundsExceptionが発生する可能性があるので 答えはC, Dになります。 と言うのがどうもわかりません。” 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sonar
    • Java
    • 回答数6
  • Tomcatで開発したStrutsアプリをWeblogicで動かした際の不具合

    Strutsでの開発をしております <開発環境> OS:WindowsXP APサーバ:Tomcat5.0.25 <テスト環境> OS:UNIX APサーバ:Weblogic8.1 上記環境において 開発環境で動作したアプリケーションをテスト環境に デプロイすると一部のページが表示されない現象が起きて困っております。 エラー内容は Parsing of JSP File '/jsp/hoge.jsp' failed: -------------------------------------------------------------------------------- /jsp/hoge.jsp(61): Non-matching extension tags //[ null; Line: 61] probably occurred due to an error in /jsp/hoge.jsp line 61: </html:form> となっています。 現在2つの画面でエラーが出ていますが両方とも </html:form> で発生しているようです。 上記ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kodamashi
    • Java
    • 回答数1
  • JAVA DialogのModalの設定について

    DialogのModalの設定変更で悩んでいます。 以下にサンプルソース(文字数制限のため、不要部分を大幅カットしています)を記します。 このサンプルは、はじめModalをfalseに設定したDialogを表示し、親Frame上の"Change Modal"を押すと5秒間DialogのModalがtrueに変わり、親Frameへのアクセスをガードします。その後、Modalを再度falseに切り替え、はじめの状態へ戻すことを目的とするものなのですが、最後の処理がうまくいきません(親Frameへのアクセスがガードされっぱなしになってしまう)。 何がいけないのでしょうか? [sample] class Modal_Test_Sample extends Frame implements Runnable, ActionListener { Dialog test_dialog; Thread thread, owner_thread; Button modal_change; Modal_Test_Sample() { super("test_frame"); modal_change = new Button("model_change"); modal_change.addActionListener(this); add(modal_change) pack(); test_dialog = new Dialog(this,"test_dialog",false); test_dialog.show(); } public void actionPerformed(ActionEvent ae) { owner_thread = Thread.currentThread(); thread = new Thread(this); thread.start(); test_dialog.setModal(true); test_dialog.setVisible(false); test_dialog.setVisible(true); test_dialog.setModal(false); test_dialog.setVisible(false); test_dialog.setVisible(true); } public void run() { try { thread.sleep(5000); } catch(Exception e) { } owner_thread.interrupt(); } public static void main(String args[]) { (new Modal_Test_Sample()).show(); } }

    • ベストアンサー
    • renann
    • Java
    • 回答数2
  • StrutsタグとJSTLに関する書籍

    StrutsタグとJSTLについて、詳しく書かれた書籍をさがしています。お勧めのを教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • courks
    • Java
    • 回答数2
  • JScrollPaneの細かい設定について

    JScrollPaneのViewPortにJTextAreaを追加したとします。 JScrollPane pane_txt = new JScrollPane(); JTextArea txt = new JTextArea(); pane_txt.setViewportView(txt); このテキストに次々と文字列が追加された場合、作成されるScrollバーがそれについてくる(カレントな行が必ずView内に表示される)ようにするにはどうすればよいのでしょうか? また、その逆(ついてこさせない)をするにはどうすればよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • renann
    • Java
    • 回答数2
  • HashMapがおかしい

    HashMap で以下の様にコーディングしました。 当然 map の中には19個のオブジェクトが存在するはずですが、何故か15個しかありません。どなたか原因を御存知でしょうか? HashMap map = new HashMap(); map.put("key1", new Integer(1)); . (2->8)省略 . map.put("key9", new Integer(9)); map.put("key10", new String("10")); . (11->18)省略 . map.put("key19", new String("19")); 以下エクリプスのデバッガで取得したもの。 ECLIPSE 2.1.3 / JDK 1.4.2.03 map= HashMap (id=21) entrySet= HashMap$EntrySet (id=50) keySet= null loadFactor= 0.75 modCount= 19 size= 19 table= HashMap$Entry[32] (id=26) [0]= null [1]= HashMap$Entry (id=28) [2]= HashMap$Entry (id=31) [3]= null [4]= null [5]= null [6]= null [7]= null [8]= null [9]= HashMap$Entry (id=32) [10]= HashMap$Entry (id=33) [11]= null [12]= null [13]= HashMap$Entry (id=34) [14]= HashMap$Entry (id=35) [15]= HashMap$Entry (id=36) [16]= HashMap$Entry (id=37) [17]= null [18]= null [19]= null [20]= HashMap$Entry (id=38) [21]= null [22]= null [23]= HashMap$Entry (id=39) [24]= HashMap$Entry (id=40) [25]= null [26]= HashMap$Entry (id=41) [27]= HashMap$Entry (id=42) [28]= null [29]= HashMap$Entry (id=43) [30]= HashMap$Entry (id=44) [31]= null threshold= 24 values= null

  • 2バイト文字の判定はString#getBytes().length

    .

    • 締切済み
    • jun-1
    • Java
    • 回答数11
  • 2バイト文字の判定はString#getBytes().length

    .

    • 締切済み
    • jun-1
    • Java
    • 回答数11
  • 2バイト文字の判定はString#getBytes().length

    .

    • 締切済み
    • jun-1
    • Java
    • 回答数11