naiuso の回答履歴

全419件中381~400件表示
  • 印鑑で開運?

    先日、姓名判断の占いに行きました。 私の名前は「11・16・10・11」です。 結果は散々で、未亡人相が出てるとか、孤独死するだとか、良い事は何ひとつ言われませんでした。 そして、「印鑑で開運しなさい!」と言われました。 その占いは、過去の事から言い当てるのですが、これが驚くほど当たってるんです・・・。 なので、これから先の運勢が悪いと言われてショックを受けています。 そこで質問なのですが、実際に印鑑買って開運した人はいますか? 姓名判断の占いは本当に当たるのでしょうか?

  • お墓がないと・・・

    占い師の人にお墓を購入しなさいと言われました。墓がないから縁が生まれないと、墓がないから儚い人生になるのだと・・・しかし浄土真宗はお寺で骨を預けるのです。するとそれはお寺の儲けだと言われました。私は墓を買うよりお寺に預ける方が安いと思うんですけど・・・墓がないのは幸薄い人生しか歩めないのですか? 貧乏人は一生貧乏人でしかいられないのでしょうか? 本当に墓を購入して幸せに100%なるといわれるなら購入したいけれど、お寺で預けてる人でも十分私より幸せそうにみえます。 ご意見お聞かせ下さい。

  • お墓がないと・・・

    占い師の人にお墓を購入しなさいと言われました。墓がないから縁が生まれないと、墓がないから儚い人生になるのだと・・・しかし浄土真宗はお寺で骨を預けるのです。するとそれはお寺の儲けだと言われました。私は墓を買うよりお寺に預ける方が安いと思うんですけど・・・墓がないのは幸薄い人生しか歩めないのですか? 貧乏人は一生貧乏人でしかいられないのでしょうか? 本当に墓を購入して幸せに100%なるといわれるなら購入したいけれど、お寺で預けてる人でも十分私より幸せそうにみえます。 ご意見お聞かせ下さい。

  • お墓がないと・・・

    占い師の人にお墓を購入しなさいと言われました。墓がないから縁が生まれないと、墓がないから儚い人生になるのだと・・・しかし浄土真宗はお寺で骨を預けるのです。するとそれはお寺の儲けだと言われました。私は墓を買うよりお寺に預ける方が安いと思うんですけど・・・墓がないのは幸薄い人生しか歩めないのですか? 貧乏人は一生貧乏人でしかいられないのでしょうか? 本当に墓を購入して幸せに100%なるといわれるなら購入したいけれど、お寺で預けてる人でも十分私より幸せそうにみえます。 ご意見お聞かせ下さい。

  • お墓がないと・・・

    占い師の人にお墓を購入しなさいと言われました。墓がないから縁が生まれないと、墓がないから儚い人生になるのだと・・・しかし浄土真宗はお寺で骨を預けるのです。するとそれはお寺の儲けだと言われました。私は墓を買うよりお寺に預ける方が安いと思うんですけど・・・墓がないのは幸薄い人生しか歩めないのですか? 貧乏人は一生貧乏人でしかいられないのでしょうか? 本当に墓を購入して幸せに100%なるといわれるなら購入したいけれど、お寺で預けてる人でも十分私より幸せそうにみえます。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 四柱推命の本で占ってみたいのですが(経験無し)

    少し前に知人に四柱推命を初めて占ってもらいました。 私はこの時に四柱推命を知って、とても興味が湧きました。 本を買って勉強しようとして本屋に行っても、何もわからない私にとってはどれに手を付けてよいか分かりません。 四柱推命の初級や、入門編みたいのでお勧めがあったら、 タイトルと出版社を教えてください。 (出版社が分からなかったらタイトルのみですよいです) よろしくお願いします。

  • 姓名判断

    字画が44画で、占い師さんも占う時に本を見ながら、答えてくれますが、どの占いの本を見ても全くよくありません。早死、天才かバカの紙一重、家族の愛情に恵まれない等など。 気にするなと言われたらそこまでですが、占い師さんには結婚して名字が変わることを薦められましたが、このまま独身かもしれません。 当たるものなんでしょうか?

  • 俟星気学について

    俟星気学について詳しく知るのにはどうしたらよいでしょうか? どう見ても普通の気学とは方位の取り方と九星の解釈の仕方が違う様ですが、天盤と地盤を重ねたときの方位の解釈の仕方がわかりません。 どうしたら詳しく知ることができるでしょうか? 教えてください。

  • 祐気取り、奇門遁甲について教えて下さい。

    最近いい事があまりないというと友人に「祐気取りとか奇門遁甲とかしてみたら?」と言われました。 祐気取りの方はなんとなく解ったのですが、奇門遁甲の方は難しくてよく解りません。素人でも解るような解説をしてくれているサイトってないでしょうか? 出来たら祐気取りの方もお願いします。

  • 俟星気学について

    俟星気学について詳しく知るのにはどうしたらよいでしょうか? どう見ても普通の気学とは方位の取り方と九星の解釈の仕方が違う様ですが、天盤と地盤を重ねたときの方位の解釈の仕方がわかりません。 どうしたら詳しく知ることができるでしょうか? 教えてください。

  • 風水に詳しい方お願いします・家の前がカーブ・電信柱・川

    私自身は全く詳しくないのですが ある観光地の真ん中に家があります。 先日、私が庭をいじっていたところ、観光客の方が 「あら、この家、風水で言うとちょっと悪いのよ。」と言われてしまいました。 家の前の道路がちょうどカーブ(家はカーブの内側)なのと、玄関の真ん前に電信柱があるのです。 うちだけ石垣の上にあり、他の家を見下ろしてます。 そして、そのカーブの道路を挟み、川が流れていて 「悪い要素だらけ」だと言われてしまいました。 玄関は東南を向いています。 家を建てて、引っ越しして1年ほどなのですが 今は特に問題はありませんが、結婚して7年ですが 子供は確かにいません。 風水とは関係ないと思っていましたが そこまで、悪いと言われると気になり始めました。 その方には事情があって聞けないので どう対処したらよいのか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「女に運命はいらない」となると・・・

    火星人(-)で今年大殺界の終わりを迎えます。 大殺界の時に新しいことを始めるとよくないといいますがこの間のTV番組で細木数子さんが「女に運命はいらないの。男の運気で決めるの」ちおしゃっていました。 となると、女性側が大殺界でも男性の運気がよければ新しい事を始めてもよいという意味なのでしょうか?(結婚・引越し等) 本に書いてある事、TVでおっしゃる事が微妙に違っているのでかなり困惑しています。

  • 吉方角、凶方角への旅行

    はじめまして。 私の九星は三壁木星で、吉方角は東南、南、北なのですが、4月にどうしても凶方角の南西に旅行へ行かなければならないのです。(温泉にも入ります) 中止する以外、避けられる方法とかあるのでしょうか? 例えば、行く手順を西へ行って南へ下るとか、5月以降に吉方角へ旅行に行くとか。。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 空亡時期の生活

    今年 来年は私自身 四柱推命で言われるところの”空亡”にあたります この時期 新しいことはしてはいけないということはわかるのですが 具体的なことがよくわかりません  仕事レベルでいえば 新規営業 新規企画を立ち上げることも含まれてくるのでしょうか また 実生活で注意すべき点は何でしょうか

  • 天中殺って?

    占師に天中殺に入るから職は変えない方がいいと言われました。でも職変えたいんです。 私は一体どうしたらいいのでしょうか…? 天中殺って一体なんですか? 私の天中殺はいつまで続くんでしょうか?

  • ない縁をたぐりよせる方法☆

    恋愛でも、何でも、どんなに好きあってても縁がなければ離れるし、別になんとも思ってなくても縁があれば自然とくっついたり、自分の努力うんぬんもありますが、人と人って縁によるところが大きいと思うんですよね☆ でも、例えば、もともとあまり縁のない人との縁をたぐりよせることってできるんでしょうか。例えば、ある人と知り合った時点で接点はあっても、お互いの住んでる家が遠いとか・・これってもともとの縁がないからって思うんですけど、うーんやっぱり自分の力じゃどうにもできないんですかね!? 何かあったら、お願いします。 

  • 今は良い時期じゃないとでた場合

    最近、無料のタロット占いなどで、自身で判断しかねる悩みについて占うことがあります。その際に悪いカードがでても今はその時期ではない、という説明は、完全に駄目とは又別に受け止めるのでしょうか?完全に駄目というような感じの結果がでないうちは救いがあると思って良いのでしょうか?それとも、やはり占いをする以上良い結果を求めておこなうので、それに対する配慮なのでしょう?

  • 風水に詳しい方へ質問です。

    お部屋の中の事は、部屋の中心を割り出し…など 分かっているつもりなのですが、 吉方位(旅行や引越しなど)が良く分かりません。 南が吉となって居ても、どう見て南なのですか? 日本地図?家から見てですか?(その場合、やはり家の中心からですか?) 上手く説明できず申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 生年月日と方位

    私は戸籍上では15日の0時3分生まれです。母が言うには14日の24時近くに産まれ処置等の関係で15日になったそうです。占いをする際14日と15日どちらで見ればいいのでしょうか? 後、これから引っ越しをするのですが、旦那は仕事の関係で週に一、二度しか帰って来ません。現住所は今の家にあります。この場合の吉方位は旦那、私、子供を合わせた家族のどれで見たらよいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 風水と 神社・神道

    風水というのは、もともと中国大陸伝来の考え方ですよね。 でも現代の風水の本を見ると、神社及び神道と密接に結びついた趣旨の事が説かれていることがあります。 風水と、日本の神道はどうして融和するのでしょうか。