unetterbrandxのプロフィール

@unetterbrandx unetterbrandx
ありがとう数5
質問数0
回答数8
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2010/02/13
  • カウセリングについて質問です。

    カウセリングを受けたいのですが、先ほどした質問をするのは、バカらしいですか? 何科でありますか? 値段はいくらぐらいですか?

  • 私は四年制大学に通っています。女です。今年の春、二年生になります。学科

    私は四年制大学に通っています。女です。今年の春、二年生になります。学科は人文学部の臨床心理学科です。偏差値は50前後です。この先、就職できるのか心配です。このような学科でも普通に就職できるのでしょうか? 公務員になりたいとも思うのですが、臨床心理学科の人でもなれますか?

  • 心理職における就活での面接対策。

    春から大学院2年生です。 臨床心理士指定大学院に通っています。 心理職を目指して、就活する予定です。 心理職は一般企業と就活の方法が全然違うものらしいし、とても不安です…。 けれど、面接があることは一般企業と共通しています。 心理職の面接は、一般企業と面接対策は同じでいいのか、また違った対策がいいのか、ご存知の方は教えてください。 また、心理職の面接対策の方法を教えてください。 もし本などが必要ならば、オススメの本を教えてください。

  • 現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。

    現在、東京にある某大学院の1年生で、心理系を専攻しています。 卒業後は、臨床心理士の試験を受けようと思っているし、心理の専門家として働きたいと思っています。 大学生の頃から、病院またはクリニックで働きたいと思っていました。その気持ちはすごく強かったけど、特にリサーチなどはしていませんでした。 そして、最近になって、臨床心理士の受け口は、病院はもちろん学校・産業系でもとても狭いことをようやく思い知らせられました。 本当に、もっと調べておけばよかったと後悔しています。今から就職についていろいろ調べたいんですけど、どう調べたらよいのかもわかりません。一般企業に就職した友達はマイナビなどに登録していましたが、心理職だとどうやって就職活動したらよいのかもわかりません。おまけに、病院系はコネで就職する人が多いという噂を聞きますが、私にはコネはありません。 関東での就職を希望しています。病院系を志望していますが、いずれ転職することもできるので、就職先にあれこれ条件はつけません。最初なので常勤・非常勤といったことも気にしません(生活していけるほどのお金は貰いたいですが)。 将来が不安で仕方ありません。どうか心理職の就活のやり方を教えてください

  • カウンセリングについて

     現在家族のうちの一人について悩みを抱えており、家で過ごすときには常に強いストレスを抱え、食事が満足にとれなくなりここ1ヶ月ほどで体重が4キロほど落ちました。(もともとがやや多めなのでいいのですが・・・。)  考え方がマイナス思考にしかならないので、カウンセリングなりを受けた方がよいのではと思うのですが、カウンセリングを受けること自体がその悩みの原因を作っている家族に何か負けたような、もしくは自分自身に負けたような、そんな感じがして、踏み切れずにいます。  精神科受診、カウンセリングを受けること自体を否定するつもりはないのですが、その家族に対する感情がそれを邪魔をします。  この気持ちをどう整理していけばよいのか、適切なアドバイスをいただける方にご教授いただけたらと思います。  よろしくお願いいたします。