piron123 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • コンパクトなノートパソコン探しています

    ノートパソコン購入について 現在コンパクトなノートパソコンを探しております. 条件は,以下の通りです. ・最大B5サイズまで ・CPUはAtomより性能の良いもの(AMDでも可) ・パナソニックレッツノート類は除く (J9なんてスペック的には良いのですがね) という感じだと意外と少ないのですが御存じのものがあれば教えて下さい!

  • CPUの交換について

    今の資源を生かしてPCのアップグレードをしようと考えています。 具体的には、CPUをCore2Duo E6600から、Pentium Dual Core E6800にしようと思っています。 一般的に、Pentium Dual Coreの性能は、Core2Duoよりもかなり下と言われていますが、上記2つはクロック数がかなり違うので、効果があるのではないかと思っています。実際、どの程度の性能差があるか教えて頂けないでしょうか。 それともL2キャッシュの差で、もしかすると、E6600の方が性能が上ということもありえますでしょうか。 メモリは4G、OSはWindowsXP 32ビット です。 よろしくお願いいたします。

  • 4コアについて

    2コアから4コアに乗り換えたら快適になりますか? エンコード自体はまれになる程度です。

  • 最近、PCを自作しました。小型で低発熱のものを選んで組み立てたのですが

    最近、PCを自作しました。小型で低発熱のものを選んで組み立てたのですが、 どうも予想よりCPU温度の表示が高いように思うので、ご意見をお聞かせ下さい。 まず、PC構成ですが 1.CPU ------------> AMD Athlon II X2 250e 2.CPU FAN --------> Scythe Big Shuriken 3.CPU Grease -----> Scythe Thermal Elixer 4.Main Memory ----> Corsair PC3-1333 2GB*2 5.M/B ------------> Biostar TA890GXE 6.Optical Drive ----> Liteon IHE-S108-29 Bluk 7.Case -----------> Aqtis AC350-M07B 8.Power Supply ---> ケース付属品 350W SFX(?) となっております。 ケースにはファンが付いておりませんが、パンチ穴が多く、それなりに冷えるという評価が あります。 CPU温度の値は、AMI BIOS(リビジョンは忘れました)上での表示を参考にしております。 取り敢えずPCを組み終え、BIOSの設定を見てみようと最初に電源を投入した段階で、BIOS上 でのCPU温度の表示が39℃で、そのまま色々とBIOSを見回っている間に、最高42℃まで上昇 しました。 上記の構成だと、自分の予想では、アイドル状態でのCPU温度は35℃前後ではないかと思っ ており、40℃オーバーの数値には驚いております。また、そのせいかファンが最低回転数より も早い975rpm前後の速度で回転しており、静音性の低めなケースも相まって、こちらも予想以 上の騒音が漏れ聞こえてきます。 今回は、私の自作経験で初めて自分でグリスを塗ったので、その塗り方が原因なのかも知れま せんが、解説サイトや見本写真で見るグリスの塗り方とあまり変わらない塗り方をしているよう に思うので、他に原因があるものと考えております。例えば、AMIのBIOSが実際の温度よりも値 が高く表示されるとか、PC雑誌で見るような30℃強のCPU温度は特殊な環境での値であるとか、 そういうオチを期待しております。 知識や経験のある方、私のCPUの温度が以上なのかどうか、お教え下さい。

  • パソコンのファンがうるさくて困っています。

    パソコンのファンがうるさくて困っています。 パソコンを買い替えたのですが、ファンがずっと高速回転、cpuクーラも 背面、前面ファンもほぼ最高回転でうるさいのですが、OSをインストール して調整すれば、直るかと思ったのですが、やり方がわからなしで困ってます cpuは AMD Phenom II X6 1090T なので、発熱のせいなんでしょうか? エンコードするときのようなファンの回転状態になってます。 どうやって調整すればよいのでしょうか? わかえば回答お願いします。 osはwondws xpsp3です。32bit版 買ったばかりのものできれいなのでほこりとかのせいではないと思います

  • 貧乏根性丸出しですが・・・。

    貧乏根性丸出しですが・・・。 DELLのノートパソコンで Windows Vista Home Basic です。 で、メモリは1GBで CPUは AMD® AthlonTM 64 X2 デュアルコアモバイルテクノロジです。 メモリを増設しようと思っていますが、1GB×2か2GB×2にするか考えています。 知り合いが、立ち上がるのが遅すぎて増設をすればマシになったといっていたので昨日、パソコンの裏蓋をあけてみて、簡単に出来そうなのでしようかと思いました。私のは、そんなに苦になりませんがメモリもそんなに高くないのでしてみようかと思ったしだいです。 メモリの価格は1GBも2GBもそんなに変わらないので2GBにしようと思うのですが、皆さんの質問欄を見てみると、1GB×2の意見が多いのですが、2GB×2にすれば何か障害が起きるのでしょうか?それか、まったく意味がないのでしょうか? 後々、Windows7にアップグレードするかもしれませんがどうでしょうか? 価格がそんなにかかわらないのなら、大きいほうがいいかなと思う素人の考えですがよろしくお願いします。

  • 中古PCの使用可否について教えてください

    中古PCの使用可否について教えてください 友人が新PC購入するため、いらなくなったPCをもらえそうなのですが、 希望用途に使用可能か教えてください。 友人曰く「かなり古いけど動いてる。自分も貰い物なので中身はよく分からない」そうです。 費用は、古いからタダでいいと言われたのですが心苦しいので夕飯ご馳走しようと考えてます。 したいこと: ネットの有料動画サイトでドラマ鑑賞、年賀状づくり、ちょっとしたエクセル表 もらえるPC(友人からの情報): M/B:ASUS A7V133 CPU:AMD Athlon-1343 メモリ:512MB GPU:nVIDIA GeForce2 MX/MX400 HDD:100GB LAN:100BASE-TX×1 AUDIO:Creative SB0399 Audigy LS Sound Card OS:Microsoft Windows XP Home Edition 他:モニタ等付属品一式 ドラマ見るのに使えないとか、すぐ使えなくなるほど古いものなら断ろうと思います。 中身をちょっと変えれば問題ないようなら貰おうと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中古パソコンについて。(デスクトップNECのMate MY34Y/E-

    中古パソコンについて。(デスクトップNECのMate MY34Y/E-J) リースアップ品(2006年5月発売のモデル)の中古販売のものは良くないのでしょうか? パソコン↓ http://www.e-pax.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=012002000020 パソコンは仕事用などに使うことはありません。つまり僕が言いたいのは、動作が重い事はあまりしないということです。するといえば動画を編集したりskypeをするぐらいです。 そのくらいの目的だったらリースアップ品の中古でも十分使えますよね? あとこのパソコンはWindows XP Professionalですけど、XPのhome editionに変更できますか? home editionのインストール用CD-romもリカバリーディスクも持っていますから変更できたらProfessionalのリカバリーディスク付属していなくてもが安心ですよね。 わかる方は至急回答よろしくお願いします!!

  • 自作PCの処理が重すぎる。

    自作PCの処理が重すぎる。 この度初自作に挑戦いたしました。(ここでもご相談に乗っていただきました) 何とか無事に組みあがり、OSのインストールから旧PCからのデータ移行までをこなしました。 そしていざ使ってみると以前のPCに比べて処理が重いのですが何が原因なのでしょうか? まずは、新旧PCのスペックをわかる範囲で書かせていただきます。 【旧PC】ドスパラBTOパソコン CPU:Intel Pentium4 670(3.8Ghz) M/B:ASUS P5LD2 電源:SIlent King 4 450W メモリ:DDR2 2G×2 【新PC】旧PCケース流用 CPU:Intel core i7 870(2.93Ghz) M/B:ASUS P7P55D 電源:ZOOMAX ZU-500W メモリ:DDR3 2G×2 基本的にはFirefox、2ch専用ブラウザ×2、メッセンジャーを常駐させています。 この状態でWindows media playerを起動して音楽を聴いたりすると 画面も音もカクカクして動作に支障が出ます。 (以前のPCではこの程度のことでは絶対にありえない事でした。) ちょっと負荷をかけたらフォルダやブラウザが固まったり 大きいファイル満載のフォルダを参照しようとしたら展開までかなり時間がかかったり イライラさせられることが多くなりました。 BIOSの設定等特に何もいじっていないのですが、何かWindowsやBIOSの設定を変更し 環境をいじる必要があるのでしょうか? 長々と書きましたがよろしくお願いいたします。

  • 自作PCの処理が重すぎる。

    自作PCの処理が重すぎる。 この度初自作に挑戦いたしました。(ここでもご相談に乗っていただきました) 何とか無事に組みあがり、OSのインストールから旧PCからのデータ移行までをこなしました。 そしていざ使ってみると以前のPCに比べて処理が重いのですが何が原因なのでしょうか? まずは、新旧PCのスペックをわかる範囲で書かせていただきます。 【旧PC】ドスパラBTOパソコン CPU:Intel Pentium4 670(3.8Ghz) M/B:ASUS P5LD2 電源:SIlent King 4 450W メモリ:DDR2 2G×2 【新PC】旧PCケース流用 CPU:Intel core i7 870(2.93Ghz) M/B:ASUS P7P55D 電源:ZOOMAX ZU-500W メモリ:DDR3 2G×2 基本的にはFirefox、2ch専用ブラウザ×2、メッセンジャーを常駐させています。 この状態でWindows media playerを起動して音楽を聴いたりすると 画面も音もカクカクして動作に支障が出ます。 (以前のPCではこの程度のことでは絶対にありえない事でした。) ちょっと負荷をかけたらフォルダやブラウザが固まったり 大きいファイル満載のフォルダを参照しようとしたら展開までかなり時間がかかったり イライラさせられることが多くなりました。 BIOSの設定等特に何もいじっていないのですが、何かWindowsやBIOSの設定を変更し 環境をいじる必要があるのでしょうか? 長々と書きましたがよろしくお願いいたします。

  • NEC PC-VY93が30,000円なら買いですか?

    NEC PC-VY93が30,000円なら買いですか? 近くの商店街でNEC PC-VY93(ノートパソコン)が30,000円で売っていました。超軽量です。 WindowsXP Pro、メモリー1GB、HDD要領忘れました。、Officeなし。 ちなみに、NEC PC-VY93は何年に製造されたパソコンですか? マニュアルなしですが、NECから購入できるのでしょうか?NECのサイト上でNEC PC-VY93のマニュアルなどが記載されているページその他のPC-VY93の詳しい情報が記載されているサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6万円以内でコストパフォーマンスに優れたBTOパソコンはないでしょうか

    6万円以内でコストパフォーマンスに優れたBTOパソコンはないでしょうか。 使用用途としてはインターネットがメインなので 性能としては2年前くらいのゲームが動けば構いません。 なるべくストレスを感じない程度の速さが欲しいです。 液晶モニタ、キーボード、マウスはあります。 よろしくお願いします。

  • 最適なCPUとグラフィックボードは?

    最適なCPUとグラフィックボードは? ずっと使っていたPCが壊れてしまい、新しく買い換えようと思っております。 私は普段、ドローソフトを使用したり、動画編集などもする事があります。 また、いずれはゲームもやってみたいと考えております。 そこで、ACERのM3910とM3400、M3800。また、LenovoのIdeaCentre K320 30191QJ で迷っております。ちなみに、グラフィックボードは「RADEON HD 5670」を付け替えようと考えております。 個人的に、M3400のCPUは「Phenom II X6 1055T」という事で性能は一番良いモノであるという印象を持っているのですが。やはりCPUは良いものが望ましいのでしょうか?逆に良すぎて支障が出てきてしまうのかなと思っております。 また、候補の中で最適なPCはありますでしょうか?その他、何かアドバイスがありましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。 [CPU] M3910: Core i5 650 M3400: Phenom II X6 1055T M3800: Core 2 Quad Q8400 IdeaCentre K320: Core i5 750

  • ノーブランド?バルク品?メモリ増設を考えていますが。

    ノーブランド?バルク品?メモリ増設を考えていますが。 1GB程のメモリ増設を考えていますが、なかなかお高めのようなので、ネットショッピングで探してみたところ、ノーブランド品やらバルク品やらが非常に安価で売られています。 基本的には、これらのものでも作動するものなのでしょうか? それとも、初心者は使わないほうがいいものですか? ちなみに私のPCはDell Dimension2400(512MB)です。 よろしくお願いします。

  • FMV L50EのCPU交換について

    FMV L50EのCPU交換について Celeron2.3GHzですが、CPU交換可能な場合、 現在ある様々なCPUの内、どれが交換可能なのでしょうか。 できるだけ性能の高いのがいいですが、 いくつか列挙してもらえるか、知識だけでも教えてもらえると助かります。 また、交換するさい、同時にしておかなければならないこと等はありますか? 一応ネットでちょっとは見てみたのですが 電源がどうとか、マザーボードが対応しているかどうかとか、ファンがどうとか 電圧がどうとか、そもそもできないんじゃないかとか・・・ PC音痴の自分には頭が痛くなってくるので、どなたか助言お願いします。

  • ビデオカードを入れ替えたところ、画面を表示しなくなりました。

    ビデオカードを入れ替えたところ、画面を表示しなくなりました。 geforce6600からradeon5770に変えたのですが、5770にすると電源を入れた際の パソコンの構成等を表示する画面はでるのですが、パスワードを入れる画面からが 表示できなくなります。 5770に切り替えて、はじめの内の何回かは5770の認識をしないまでも、一応画面は うつっていたのですが、何が理由かはわかりませんが、ドライバをインストールしたり アンインストールを繰り返したりしているうちに、画面がうつらなくなりました。 6600のドライバは特に消した覚えはないのですが、プログラムのアンインストール又は変更 の中になく、5770のドライバを入れてから5770を起動させても、やはり画面はうつりません。 相性の問題というものなのか、とも思いましたが、何度か5770でも画面を表示していたので どういうわけなのか困っています。 どうすれば、5770で画面を表示できるようになり、かつ、認識するのかご教示ください。

  • メモリーの増設 DDR2

    メモリーの増設 DDR2 いくつか質問させてください。 メモリーの増設を考えています。 現在は、PC2ー5300 DDR2 667 1GB 1枚  メーカー century-micro 空きスロットが一つあります。 ここに、1GBまはた2GBのバルク品を増設できたらとおもっております。 この場合、 1. 2GBもしくは3GBと認識してくれるか。(相性は別として) 2. 相性としてよいか悪いかといえば、良くはないとは思いますが、    メーカー違いの組み合わせはいかがなものか。 3. チップ、モジュールの違いは問題になるか。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手にスタンバイになる

    勝手にスタンバイになる PCが、勝手にスタンバイ(休止のように)になります。 ギガポケットで予約録画しているのでスタンバイ状態が多いのですが、そこからShiftで復旧するとまたすぐにスタンバイになったりします。 先日メーカーにHDDとマザーボードを交換修理してもらったのですが、それ以降です。 7年前ぐらいのPCなので、メモリ不足が原因なんでしょうか?? ちなみにVAIOのRZ52で、XPです。

  • ファンの音がうるさく困っています。

    ファンの音がうるさく困っています。 調べたら、BIOS設定の中にファンが静かになる設定の項目があることを知りました。 しかし、自分のPCのBIOSにはその項目がありません。この場合、どうしたらいいでしょうか? PCはHP d330ST,BIOSバージョンはHP786B2V1.10

  • Hitachi FLORA310WDP3 にXP(購入時は2000)を

    Hitachi FLORA310WDP3 にXP(購入時は2000)を入れていますが、最近メール作業をしていると、突然シャットダウンすることがあります。 だんだんその頻度が多くなりました。 シャットダウンする直前に英文の小さな画面が出ますが、すぐ消えてシャットダウンするので、英文の内容はわかりません。 長年使用するうちにパソコンが遅くなり、「仮想メモリー」が少ない」という画面がでたので、数日前に仮想メモリーを大きくしたことがあります。 この影響なのでしょうか。 それとも、コンデンサーなどの老朽化でしょうか。 ハードディスクとかOSが原因なのでしょうか。 困っていますので、至急アドバイスをお願いします。