my-- の回答履歴

全161件中101~120件表示
  • スクロールさせると一緒についてくる画像について

    下のサイトが設置しているのと同じ様なものを設置したいのですが方法が分からず質問しました。 下のサイトの右側に宣伝受付中の画像があってバーに沿って上下しますが画像をクリックすると別窓が開くようになってます。 下のサイトでは、お問い合わせフォームになっていますがお問い合わせフォームにする積もりはないです。 どうすれば同じ様なものが作れるのでしょうか。 http://www.pado.co.jp/pado/advertiser/freepaper/index.html ご教示よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#136435
    • JavaScript
    • 回答数2
  • TinySlideshowについて

    TinySlideshowを利用したスライドショーを制作しております。左の画像と右側のリストともマウスオーバー<マウスオン?)したら自動スライドが止まる制御をしたいのですがどのようにすればよいかわかりません。よろしくお願いいたします。 以下ページを参考にしております。 http://solidstate.jp/ImageDisplay/slideshow/script_141.html

  • x軸にはスクロールしない、ページ内リンクをスムーズにスクロールするスク

    x軸にはスクロールしない、ページ内リンクをスムーズにスクロールするスクリプトを探しています。 こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly などを色々試しまして、同ページ内のリンクはきれいに動くのを確認しました。 サイトはグローバルメニューが左にあり、横幅が広めのデザインです。 問題は、小さい画面閲覧する際、別ページからページ下部のアンカーへ飛んだ場合です。 一旦ページの最上部左に移動してからアンカーへスクロールするため、 斜め下方向へスクロールし、そこからページの先頭へ戻る場合斜め上にスクロールする 動きになります。 クライアントから動きが気持ち悪いというクレームがあったので、 x軸にはスクロールしない方法を探したのですがなかなかうまくいきません。 jQueryのサンプルなど有りましたら教えてください。

  • x軸にはスクロールしない、ページ内リンクをスムーズにスクロールするスク

    x軸にはスクロールしない、ページ内リンクをスムーズにスクロールするスクリプトを探しています。 こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly などを色々試しまして、同ページ内のリンクはきれいに動くのを確認しました。 サイトはグローバルメニューが左にあり、横幅が広めのデザインです。 問題は、小さい画面閲覧する際、別ページからページ下部のアンカーへ飛んだ場合です。 一旦ページの最上部左に移動してからアンカーへスクロールするため、 斜め下方向へスクロールし、そこからページの先頭へ戻る場合斜め上にスクロールする 動きになります。 クライアントから動きが気持ち悪いというクレームがあったので、 x軸にはスクロールしない方法を探したのですがなかなかうまくいきません。 jQueryのサンプルなど有りましたら教えてください。

  • 指定要素のクリック位置を取得したい

    以下のような構造になっています、実際はもう少し複雑になります。子要素の数も不確定。 id=divbox上でクリックしたらid=divboxの左端からの位置を取得したいのですが 子要素上でクリックするとその子要素の左端からの位置になってしまいます 右のほうの白い(=子要素のない)部分だとちゃんと取得できます。 id=divboxの半分の位置でクリックしたとき子要素に影響されずに300前後を取得できるようにするにはどういう風に書けばいいのでしょうか。 <html> <head> <title>Test</title> <style> #divbox {border:solid 1px blue;width:600px;height:20px;} #divbox div{display:inline-block;height:100%;} </style> </head> <body> <div onclick="alert(event.offsetX)" id="divbox"> <div style="width:200px;background-color:orange;">a</div><div style="width:200px;background-color:gray;">b</div> </div> </body> </html> ※webkit系で動けば他はどうでもいいです

  • TinySlideshow(http://www.leigeber.c

    TinySlideshow(http://www.leigeber.com/2008/12/javascript-slideshow/) デモ:http://sandbox.leigeber.com/javascript-slideshow/ ソース:http://forum.leigeber.com/index.php?app=downloads&module=display&section=download&do=confirm_download&id=6 ↑こちらのソースをカスタマイズして使用させていただこうと思っています。 変更したいのは、script.jsの51~53行目です。 g.onmouseoverに対して、2つのイベント(サムネイルの透明度変更)と(大イメージの表示→デフォルトソースではonclickで実行)を同時におこしたいのですが、うまくいきません。(後に書いたもののみ動作します。) 現状の該当部分のソースは、下記の通りです。 g.onmouseover=new Function('TINY.alpha.set(this,100,5)'); g.onmouseover=new Function(this.n+'.pr('+i+',1)'); g.onmouseout=new Function('TINY.alpha.set(this,'+this.thumbOpacity+',5)'); g.onclick=new Function('window.location="'+a.l+'"'); 解決策をご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • firefoxやsafariへの対応。

    firefoxやsafariへの対応。 http://www.perl-labo.org/gocount/2/ 上記ページのJavascriptを利用したいのですが、 「ジャンプした回数はこちら。」のテスト用ページをクリックしても firefoxではカウントされません。 safariではundefinedがカウントされています。 OperaとIEでは正常にカウントされています。 ソース上には、if (window.XMLHttpRequest) { // Safari, Firefox など と記載されているので、safariやfirefoxにも対応していると思ったのですが、 別の部分のコードが対応していないのでしょうか? Perlは簡単な改造程度は書けるのですが、JavaScriptはまったく知識がないので、 safariやfirefoxに対応させる為にはどの部分を変更すればいいのかがわかりません。 各ブラウザのバージョンは最新にして、テストしました。 対応方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんにちは、javascript初心者です。JScalendarについ

    こんにちは、javascript初心者です。JScalendarについて質問です。 今JScalendar var1.00 を用いてボタンを押したらポップアップカレンダーを表示するページを作っています。 要件として、アクセス日より1年半前のカレンダーの日付は指定できないようにしたいと思っていますが、<script>タグのcalendar.setup関数でどの様にパラメータを設定してよいのか解らずこまっています。 下ページの右側flatバージョンのサンプルを見るとクリックできない日付や月を設定できているのですが、どう設定すれば良いのか、調べ方も解らず右往左往しています。 http://www.dynarch.com/static/jscalendar-1.0/index.html 使用しているカレンダーはvar1.00を使用しています。 新しいバージョンだとmin maxというパラメータを使用して日付指定すればよいとサンプルに在るのですが、var1.00を必ず使うことが必須なので、何とか解決しなければなりません。 どの様な情報でも良いので、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • リンクをクリックすると複数コンテンツが切り替わる×9 javascri

    リンクをクリックすると複数コンテンツが切り替わる×9 javascript 参考サンプル http://gootara-illustration.hp.infoseek.co.jp/tag_sample/tab_sample.html このようなスイッチ切り替えのモノを9組同じページで可能なjavascriptを探しています。 初心者の私にも分かるように説明していただけないでしょうか? 前回スレ http://okwave.jp/qa/q6023200.html ここで http://www.kminek.pl/lab/yetii/ と言うサイトを紹介してもらったのですが 海外サイトで翻訳通しても カスタマイズの仕方がいまいち分かりませんでした。 (バカです。) 直接、scriptの改造の仕方か もう少し分かりやすいサイトを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • リンクをクリックすると複数コンテンツが切り替わる×9 javascri

    リンクをクリックすると複数コンテンツが切り替わる×9 javascript 参考サンプル http://gootara-illustration.hp.infoseek.co.jp/tag_sample/tab_sample.html このようなスイッチ切り替えのモノを9組同じページで可能なjavascriptを探しています。 初心者の私にも分かるように説明していただけないでしょうか? 前回スレ http://okwave.jp/qa/q6023200.html ここで http://www.kminek.pl/lab/yetii/ と言うサイトを紹介してもらったのですが 海外サイトで翻訳通しても カスタマイズの仕方がいまいち分かりませんでした。 (バカです。) 直接、scriptの改造の仕方か もう少し分かりやすいサイトを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • JavaScriptで背景や文字色を色→色へ自動で変える方法

    JavaScriptで背景や文字色を色→色へ自動で変える方法 例えば、赤から青へ、青になったらまた赤に色が徐々に変わり、自動的にループしてくれるようなものを探しています。 検索したところcolortweenというjsを発見したのですが、どうやって使えばいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • タブ切り替えが出来るjavascriptを使用しています。

    タブ切り替えが出来るjavascriptを使用しています。 http://5am.jp/jquery/jquery_ui_tabs/ ここのサイトを参考にしてタブ切り替えが動くところまで行きましたが、 どうにかして、別ページからリンクをクリックした時に、特定のタブへ直接飛ぶようにしたいと思っています。 <script type="text/javascript">  $(function() {   $('#ui-tab > ul').tabs({ fx: { opacity: 'toggle', duration: 'fast' } });  }); </script> ヘッダーにある上記のjavascriptを少し編集すればできそうな気がするのですが、 もうお手上げになっちゃいました。 申し訳ないのですが、どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • queryのtooltip関連質問です。複数のイメージに別個のtool

    queryのtooltip関連質問です。複数のイメージに別個のtooltipを使用したいのですが、問題は titleに入る文字数が増えた場合、 jqueryのtooltip関連質問です。 http://flowplayer.org/tools/demos/tooltip/index.html 上のページのように複数のイメージに別個のtooltipを使用したいのですが、 問題は titleに入る文字数が増えた場合、 背景画像の範囲を超えて表示されてしまいます。 ここで考えられるのは、別個の背景画像を用意して、 divのidを変える、cssのクラスを変えることでちゃんと分けて表示されると思われますが、 そのやり方では反映されないのです。 (もしくはscript分で処理しないといけないかも知れないような気もしますが...) こちらについて解決できる方はいらっしゃいませんか?!

  • 画像拡大スクリプトのソース内で・・・疑問

    画像拡大スクリプトのソース内で・・・疑問 highslide-with-gallery.jsと言う 画像拡大のスクリプトを利用していますが IEで不具合があるので原因究明に ソースを見ています ですが、よくわからないので教えてください 1298行目くらいに img.src = this.src; といった記述があります デバッグかけながら 動きを追いかけていたんですが 1303行目以降 contentLoaded : function() {} この関数が実行されています 1298行目 img.src = this.src; と記述するだけで どうして 1303行目以降 contentLoaded : function() {} この関数を実行できてしまうのでしょうか? 【contentLoaded】でファイル内検索を掛けても 特に呼び出している箇所が見当たりませんでした 何か特殊な方法がありますか? と言うか そもそも this.content.width; this.content.height; この2つがいったいいつ取得できたのかを 知りたいと思っています highslide-with-gallery.jsをお持ちの方 ご教授ください!

  • jQueryのpagerを使ったページで、

    jQueryのpagerを使ったページで、 ページ内リンクを機能させる方法を教えてください。 以下のサイトを参考に、 自動でページング化されるページを作りました。 『ゼロからはじめるpager - Web文章をらくらく分割してみよう』(マイコミ) http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/19/null/index.html ページング機能は問題なく作動しているのですが、 外部からのページ内リンクがうまく機能しません。 どうしても、ページを開いたときに 一番最初に表示するよう設定しているページが 開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- <例> ページング機能を施したページを"ページA"とします。 "ページA"で2ページ目以降に表示される特定の箇所に <a id="hoge"></a>を設置します。 "ページB"を作ります。 "ページB"に<a href="ページA#hoge">hoge</a>を設置します。 リンク"hoge"をクリックすると、 "ページA"の<a id="hoge"></a>にはジャンプせず、 "ページA"に一番最初に表示されるように 設定されたページが開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- 以上です。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願えますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • jQueryのpagerを使ったページで、

    jQueryのpagerを使ったページで、 ページ内リンクを機能させる方法を教えてください。 以下のサイトを参考に、 自動でページング化されるページを作りました。 『ゼロからはじめるpager - Web文章をらくらく分割してみよう』(マイコミ) http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/19/null/index.html ページング機能は問題なく作動しているのですが、 外部からのページ内リンクがうまく機能しません。 どうしても、ページを開いたときに 一番最初に表示するよう設定しているページが 開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- <例> ページング機能を施したページを"ページA"とします。 "ページA"で2ページ目以降に表示される特定の箇所に <a id="hoge"></a>を設置します。 "ページB"を作ります。 "ページB"に<a href="ページA#hoge">hoge</a>を設置します。 リンク"hoge"をクリックすると、 "ページA"の<a id="hoge"></a>にはジャンプせず、 "ページA"に一番最初に表示されるように 設定されたページが開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- 以上です。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願えますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • jQueryのpagerを使ったページで、

    jQueryのpagerを使ったページで、 ページ内リンクを機能させる方法を教えてください。 以下のサイトを参考に、 自動でページング化されるページを作りました。 『ゼロからはじめるpager - Web文章をらくらく分割してみよう』(マイコミ) http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/19/null/index.html ページング機能は問題なく作動しているのですが、 外部からのページ内リンクがうまく機能しません。 どうしても、ページを開いたときに 一番最初に表示するよう設定しているページが 開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- <例> ページング機能を施したページを"ページA"とします。 "ページA"で2ページ目以降に表示される特定の箇所に <a id="hoge"></a>を設置します。 "ページB"を作ります。 "ページB"に<a href="ページA#hoge">hoge</a>を設置します。 リンク"hoge"をクリックすると、 "ページA"の<a id="hoge"></a>にはジャンプせず、 "ページA"に一番最初に表示されるように 設定されたページが開いてしまいます。 ----------------------------------------------------------- 以上です。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願えますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • jQuery.eachは第2引数以上は作れないのでしょうか?

    jQuery.eachは第2引数以上は作れないのでしょうか? 配列として3つ設定したい場合はできないものなのでしょうか? var list = { "#load1": "A.html .ld1":"aaa1", "#load2": "B.html .ld2":"bbb2", "#load3": "C.html .ld3":"ccc3" }; jQuery.each(list, function(key,val, arg) { $(key).load(val, function(Text, status) { if ($(key).text() == "A") $(arg).replaceWith("<img src='baby.png'/>"); }); }); こんな書き方は出来なかったので・・・ 第3引数があるか調べてみたものの第2までしか書いていないのでないと思っています。 しかし3つ以上の場合はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • XMLHttpRequestオブジェクトが思うように動作しない

    XMLHttpRequestオブジェクトが思うように動作しない 質問させてください。 JAVASCRIPTでRSSリーダーを作成しているのですが、うまく作れません。 処理は以下のように行っています。 1. RSSのURLを配列に格納する。 2. XMLHttpRequestオブジェクトを作成する。 3. 配列の要素数だけforループを行い、ループ内でopen処理とコールバック関数の設定を行う。 僕の行っている処理では、なぜか最後に登録したURLのRSSだけが表示されます。(push,popしているので最後に登録=最初にopenする) 参考までにコードを以下に記載します。 どうかお知恵をお貸しください。 //ファイルにアクセスし受信内容を確認します methodは'GET' function requestFile( data , method ) { URLList = new Array(); URLList.push(URL1); URLList.push(URL2); //XMLHttpRequestオブジェクト生成 httpoj = createHttpRequest() //[1] for (i = 0; i < URLList.length; i++) { //open メソッド // HTTP上のXMLでないと駄目・・・? URL = URLList.pop(); document.getElementById('test1').innerHTML += URL; httpoj.open( method , URL , 'false'); //[2] //受信時に起動するイベント httpoj.onreadystatechange = function() //[4] { //readyState値は4で受信完了 if (httpoj.readyState==4) //[5] { //コールバック on_loaded(httpoj); } } } //send メソッド httpoj.send( data ); //[3] }

  • javascriptのクロージャが理解できずに苦しんでいます。

    javascriptのクロージャが理解できずに苦しんでいます。 下記のようなコードをよく見るのですが、a()とfuncA()()が等価のようなのですが 実行するとa()の場合のみ変数の値が維持されます。 a()とfuncA()()の違いを理解したいと思っています。 どなたかどうぞよろしくお願い致します。 またクロージャのわかりやすい解説サイトなどご存知の方いらっしゃいましたら 合わせてよろしくお願い致します。 function funcA() { var i = 10; return function() { i++; alert(i); }; }; var a = funcA(); console.log(a() === funcA()())//true funcA()();//11 funcA()();//11 funcA()();//11 a();//11 a();//12 a();//13