twodog の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 女子校について

    私は女子校に通っている中学生なのですが、女子だけということからなのか、人の傷つくことを平気で言ったり、そういう子が好かれたりしています。 また、みんなで円陣を組んで人の顔の悪口を言ったりしています。 人の悪口を率先して言う子達が部活でも、クラスでもみんなの親分格となって、それを中心として周りが構成されています。 そういうことが何故起こるのか、それは中高一貫の女子校だからでしょうか? それとも、そういう年齢(中3)だからなのでしょうか?

  • 今ブーツは、履いてますか?

    久しぶりに都会へこれから行くのですが、 ブーツって街ではみなさんもう履いているんでしょうか? 今日は少し暑かったし(関東)まだ早いですか? 最近地元で購入してこれから履いて出かけたいと 思っているのですが・・・。 くだらない質問でごめんなさい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 看護学校

    受験を控えた妹がいます。 県立病院付属の看護学校を考えています。 学校に通う学生の間は、 3年間は、看護学校がほとんどの 生活の場になるんですか。 それとも学生のうちから病院内、病棟内での実習を 通して、上司と部下みたいに学生のうちからほぼ 縦社会に浸っているという感じなんですか。 社会人みたいな学生生活とかいった具合。 3年間の学生生活を終えて付属病院に就職する時には はじめましてではなくて、もうすでに上司、部下として 十分顔なじみとか いう感じになってるんですか。 看護学校の形態についてよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • atom34j
    • 医療
    • 回答数3
  • 診療所や病院で、新規に放射線技師を雇用する場合の検討方法

     現在、放射線技師がいない診療所や病院において、その雇用を考える場合、コスト面ではどのようなことを考えればよいのでしょうか?給与や必要経費を考える上で考慮すべきことがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#130701
    • 医療
    • 回答数3
  • 患者の看護と観察の関係

    患者の看護するうえで観察が必要だといわれていますが、 その理由を具体的に教えて頂けますでしょうか? また、観察することで患者の看護にどのように影響するのでしょうか教えて下さい。お願い致します。

  • 看護学生です。看護師さん、お医者さんに質問です。

    今日医学概論の試験がありました。 その中で看護師が行ってよい業務に丸をつけるという問題がありました。 その中の一つに、 呼吸器をつけている患者の呼吸器を一時的に外し、痰を吸引した。 というのがありました。 私は、呼吸器を外すことはその人の生命を脅かすことなので、絶対にしてはいけないと思い、迷わずに×をつけましたが、 中には、痰は吸引してもいいよ!と○を付けた人もいて。 勿論、酸素マスクとかを外して痰を取るくらいはしてもいいとは思いますが、呼吸器は外したら駄目ですよね?? あと、医師が不在だったので、患者に頼まれて自己の判断で病棟に備え付けの睡眠薬を渡した。 これも×ですよね。 もう一つ、患者に聞かれたので、検査結果を患者に教えた。これはどうでしょうか。私は×にしました。医師しかしてはいけないと思ったので・・・。 いかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#7179
    • 医療
    • 回答数6
  • 妻(正看護師)が鬱っぽくなっています

    私には、今年正看護師になった妻(20代半ば)がいます。 学生のとき、実習先の現役ナースにひどいことを言われそれをきっかけに鬱になりましたが、1年の休学で回復しました。 今年から大学病院で働いていますが、あまりの仕事の多さに混乱しているようで、確認不足によるミスや やり忘れなどが多発。さらに引き金となり、ミスが併発しています。大事には至っていないのですが、「このままじゃ、医療ミスをしかねない。。。」と本人。 それらの失敗からか、また自分を責めるようになってきました。もう辞めたい、とも言い出してます。 同僚に聞くところによると、本人の仕事自体は問題ないレベルとのこと。しかし、本人は周りが思う以上に落ち込んでいます。失敗を嘲笑う人もいるみたいなんです。 最近泣いてばかり。。。 看護部の主任にでも私から相談するべきでしょうか? 相談したところで、解決策は見出せないようにも思います。小さな個人病院に転職させようかとも考えていますが、夫としてどう対処したらいいでしょうか? 個人的な内容ではありますが、周りの方々の思ったことなどを参考にしたいので、アドバイスをお願いいたします。

  • 点滴について

    水さえ飲まず点滴だけで過ごす場合、人はどのくらい生きられるものなのでしょうか? (年齢や体力にもよると思いますが) それとも点滴から栄養を取っている限り、生きていけるのですか?

  • 献血の際の問診票について。(専門家の方へ)

    この1年間に次のいずれかに該当することがありましたか。 (該当する項目を選ぶ必要はありません)  (1)不特定の異性と性的接触をもった。  (2)男性の方:男性と性的接触をもった。  (3)エイズ検査(HIV検査)で陽性と言われた。  (4)麻薬・覚醒剤を注射した。  (5)(1)~(4)に該当する者と性的接触をもった。 とありますが、この(1)の不特定が気になります。不特定ってことは1年以内に複数の異性と性的接触を持ったという意味ではないですよね?時期がずれてたら問題ないですか?ちなみに私は一年以内に半年位ずれて二人の異性と性的接触を持ちました。献血していいですか?

  • 健康診断

    就職活動で使う健康診断書として 身長・体重・視力・血圧・レントゲン・尿検査の 学校の集団検診である項目について検査したいと 思っています。 先ほどこちらのサイトで質問させていただき 大きい病院では受けられる事や病院により 値段が違う事は分かりました。 ただ色々調べてみると総合病院ですと待ち時間が 長かったり予約制であったりするようです。 そこで出来れば待ち時間がなく好きな時間に 行ける開業医に行きたいと思いました。 内科の開業医で検診する事になるのだと思います が基本的に内科の開業医で視力検査などの項目 についての検査は出来るのでしょうか? 内科医に問い合わせるのが確実とは思いますが 内科医で視力検査を含め健康診断をしたかたなど いましたら参考に教えてください。

  • 新薬の試験

    新薬の試験のために健康体の人が服用し、お金をもらうというアルバイトがあるって聞いたんですが本当ですか? 具体的にはどんな薬で報酬はどれくらいなんでしょうか? もし副作用がひどくて、健康を著しく損なっても文句は言えないんですか?

  • V-Pシャントについて

    V-Pシャントの術後の経過について詳しく教えてください。

    • 締切済み
    • noname#6529
    • 医療
    • 回答数1
  • 彼女の嘘

    20代の男です。 今彼女と同棲中です。幸せなのですがどうにも納得がいかないことがあります。 彼女はある男性と付き合っていました。私は当時そのことを知らずに告白をしました。結果は「好きなんだけどある事情があるから少し待って」だったのです。それから2ヶ月後に付き合うことになったのですが、その2ヶ月の間私のことを好きと彼女は言い続けていたのに、実は前の男性と別れていなかったのです。私と付き合う直前まで付き合っていて肉体関係もあったようです。(付き合ってから知ったのですが・・・ 確かに二股はかけられていないんですが、私のことが好きだったならどうしてその時すぐに付き合ってくれなかったのかがわかりませんし、肉体関係も納得できません。 それを知ったのが最近なのですが、それから彼女を少し信用できなくなりました。(浮気とかしてるのでは?とか思います どうすれば彼女の気持ちがわかるのかアドバイスお願いします。

  • ふれあい看護体験での事・・・・・・

    今日ふれあい看護体験に参加しました。 4時間ほどの短い時間でしたが看護師という仕事について 深く知る事が出来ました。  が、しかし放射線科の先生と話す機会がありその時に 「大学進学?」と聞かれましたが私は専門学校志望なので 「いえ、専門に進む予定です。」と答えたところ これからは専門より大学に行ったほうがいいと強くすすめられました。 私にとって思ってもみない出来事だったので少し心動かされています。 よかったら皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか??お願いします。m(__)m

  • 現役看護師さん、看護学校の先輩に質問 寝衣交換について

    和式寝衣交換について教えてください。 (1) 健側から脱がせ、患側から着せますよね。寝衣交換をするときは、健側、患側どちら側から行うのでしょうか。(つまり、どちらに立てばよいでしょうか) (2) なるべく体位変換を少なく行うのですが、最低何回の体位変換で行えるのでしょうか。なるべく詳しくお願いします。 和式寝衣交換が詳しく載っているHPがありましたら、教えてください。検索しても分からなくて・・・。 明日初めての寝衣交換の演習なんですが、資料を見てもイマイチ分からなくて・・・。 宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#7179
    • 医療
    • 回答数2
  • 医療系の彼女とつきあってる人について

    医療系の彼女とつきあってる人について、、。 よく、歯医者さんやカイロでも病院でもなんでもいいのですが、 患者さんとつきあう、またはそれが発展して結婚した例など ありますが、病院では、金銭はもちろん、お礼などを受け取る 事も禁止しておるところもあります。対人関係でも、看護婦や、 事務受付の場合、お年寄りの患者にはごちそうしてもらうのはOKでも、男の患者との接触を駄目だという事を決めてる治療所もあるそうなんですが、ここで質問なんですが、たまたま、患者の知り合いの家が看護婦と同じマンションで看護婦とでくわした場合、普通挨拶ぐらいしますよね。それを目撃した上司、院長かな、後をつけりてきてたのか、深夜なのに看護婦の部屋のドアをあけようとして、2時間以上もチャイムならしたりして、心配したのかわからないのですが、ちょっとドがすぎてる行為だと思うのですが、どう思いますか?。その患者さん自体はそんな事あった事も知らず、看護婦と挨拶して、すぐ友達の部屋に入り込んでたわけですが、朝にたまたま、こういう事があったと看護婦さんに教えてもらったようです。怖いとおびえてました。僕が友人からそういう事を聞くと、とんだ勘違い野郎もいてストーカーじゃんと思いますが、医療現場では逆に好きでもないのに患者にしつこくされて殺人事件になることさえあります。しかし、もういっぽうの考えでは、患者と看護婦がいたところ、たまたま発見され、なにもないのに、次の日、掟をやぶった、首だとか一報的言われるとしたら、世の中、誰ともつきあえないじゃんとも思うのですが、どうなんでしょうか?むしろ誤認して上司か医院長か、しらないけど、人のマンションまで押し掛けてくるような行為自体のほうが、セクハラ、建造物侵入罪、ストーカー行為に値するとおもうのですが、どうでしょう? 医療系の彼女とつきあってる人はそういう問題に遭遇した事ありますか?

  • 看護師さんの勤務体系?

    病院にもよるのでしょうが、交代制はどのようになっているのでしょうか。準夜勤とか、休日も不規則と聞きますがいかがでしょうか?患者さんを看る以上に、自分の健康管理が難しいように思うのですが。

    • ベストアンサー
    • biwako
    • 医療
    • 回答数4
  • とうとう肝がんに。。。

    いつもお世話になっています。 C型肝炎から肝硬変になり幾度か入退院を繰り返した母が とうとう肝臓ガンになってしまいました。 つい最近のエコーで見つかったらしいのですが、 現在「肝不全」で入院中。 「いつ何が起きてもおかしくない状態です」 と言われて半年近く経ちます。 今年の初め違う病院に入ってる時に、とても衰弱し 一時は本当にどうなるかとても不安な時期がありましたが 最近は半年の中でも一番良い状態のようで 外泊許可を頂いたりもしているのですが その肝臓ガンについては、 特に影響があるほどではない事と、 進行がゆっくりである事と 肝不全である事を理由に 積極的な治療はしないそうです。 実は1ヶ月ほど前、衰弱・肝性脳症などの影響で 殆ど食事をしない時期があり、 高栄養の点滴に切り替えた事があります。 その時に、保険の関係で食事は出せないと言う事になり 家で作ってそれを食べさせていました。 病院のご飯よりも本人もその方が良かったみたいで 割りと喜んで食べていました。 状態も安定して病院食に戻ったのですが 途端に食が細ってしまいました。 主治医の先生からは、家の方の作ったものも 食べて良いですよ。と言われているそうですが 一体どんなものが肝臓及び肝がんに良いのでしょうか? 積極的な治療が出来ないのなら、せめて食べ物でなんとか 進行を遅らせるとか・・・無駄な抵抗かもしれないのですが 何かしてあげたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • SIZE-1
    • 医療
    • 回答数3
  • 待つしかないですか?

    先日こちらで質問させていただいた続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=813538 見ていただけると助かります。 彼女を傷つけてしまいました。 彼女に電話で謝罪しましたが、 dindonの事嫌いになった訳じゃない、別れたいとも思ってないけどしばらく会いたくない 距離を置きたいと言われました。 彼女を失いたくありません。 待つしか方法ないですか? 自業自得と言われればそうなんですけど、何かアドバイスなどあったら 教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#6196
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 電子カルテと看護診断

    最近、病院では電子カルテが普及しており、看護についてもシステム化されていると聞いています。看護診断も取り入れられているそうですが、その診断過程はどうなっているのでしょうか?例えば、主症状・副症状を入力すると、可能性のある診断名がリストアップされるというようになっているんでしょうか。また、看護診断名や主症状・副症状、看護介入をキーワードにして、患者を検索できるようになっていますか?今、臨床を離れており、よくわからないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • yu-cat
    • 医療
    • 回答数1