KLeezon の回答履歴

全411件中81~100件表示
  • バイもしくは理解ある方に質問です。

    私は、23歳 独身の女です。 私は、バイセクシャルで、今、彼氏と彼女がいます。 彼氏は24歳 大企業のリーマンで、とっても優しく 安心でき 頼りがいのある男性です。 ただ 最近、私への愛情が多きすぎて 重苦しく感じる事が多々あります。 それでも、彼の事は好きです。 もちろん 私がバイセクシャルである事は秘密にしています。 彼女は30歳で 看護士です。 女性らしい誰が見ても綺麗な人なので 女しか好きになれないなんて誰も信じられないと思います。 彼女の事は、はっきり言って彼氏より気になるし、大好きです。 彼女には彼氏の存在は打ち明けています。 最近 彼女に、度々、 男と別れて。 無理ならもう付き合いは続けられない。と言われました。 私は 彼の事も好きなので辛く思いましたが、 彼に別れを切り出しました。 でも 彼は 納得してくれません。 彼にも彼女にも 恋愛感情と罪悪感があり 大変苦しんでいます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 人の言葉に左右されやすい

    私は人の言葉で自分自身がすぐ変わります。 「ほんといつも明るいね~」「目が大きいよね」などと言われれば、嬉しくて自信(?)を持って気持ちが前向きになります。友達などから遊びに誘われると必要とされている存在に思えて自分を大切に思えます。 逆に、お誘いがないと「自分なんて‥」と価値を見失い「面長だよね」と言われては自信を失くして凹みます。 人の態度・言葉によって自分の心が全く変わります。私だけでしょうか?どうしたらいつも前向きを保てるのでしょうか?

  • 彼に手料理を。でも料理下手…。

    ハンバーグとシチューっぽいグラタンとサラダじゃ子供すぎますか? 備考 ・前の奥さんは冷凍食品ばかり(米すら炊かない) ・今は実家暮らしだが、お母さんにご飯を作ってもらえない ・私は高校生、彼は20代半ば

    • 締切済み
    • noname#121808
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 親との良好な関係

    親との良好な関係 閲覧ありがとうございます、現在一人暮らしの大学生です。 題目は皮肉ですが両親との確執が広がっています。 声を聞けば吐き気を催し、顔を見れば殴りたくなる。空間を共有することそのものが苦痛です。たまに事情で会わねばならない時もありますが、その時もパトロンの接待だと割り切っています。(その時は肝を舐めているようです)認識としては普段はその辺の石のように無関心、会っているときはパトロンもしくは銀行です。 面と向かって「自分はお前に投資しているのではなくお前の血や後に続くであろう一族のために投資しているのだ」や昔から「友達作るより彼女を作れ」、「公務員になって結婚してさっさと子供を作って墓を守れ」などいわれ続け、無償と正反対の条件付きの愛のもとに教育されてきました。 「金は出すが口も出す」はある意味当然なのかもしれませんが、親子関係ですらそうだと判明した受験失敗後人間不信に陥っています。因みに、受験失敗時も「経済的に…」と嘘を突かれ無理矢理妥協させられました。(勿論受験失敗に関しては自分の努力不足も棚に上げることはできませんが) なお、母親は溺愛の過保護、父親は超利己主義と一見正反対ですが方向が違うだけでベクトルは同じです。 ほかにも書きたいことはいくらでもありますが、だらだら述べても仕方ないので省きます。しかし、関係が自分のなかで終わっているのは事実です。 正直、どうつきあっていいのかまったくわかりません。どうしたらよいのでしょうか。

  • 犯罪を犯す人間の95%が喫煙者だそうですが。。

    ご高覧ありがとうございます。 どうして犯罪を犯す人間には喫煙者が圧倒的に多いのですか。 その理由が知りたいのですが。。 私は元々吸わないので喫煙者の意識が分かりません。 このことをTVで知ってから煙草を吸っている人を観ると近寄るのにさえ 抵抗を感じるようになりました。 確かに喫煙者は、どこでも構わずに吸う人が多いですし、日本全国のトイレは どこも煙草臭いので常識のない人が多いとは感じておりました。 しかし、犯罪者が95%を占めるというのは知りませんでした。 その理由が知りたいのですが。 煙草は麻薬と一緒で基本、悪辣な人間が好む嗜好品なのでしょうか? 因果関係が知りたいです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 犯罪を犯す人間の95%が喫煙者だそうですが。。

    ご高覧ありがとうございます。 どうして犯罪を犯す人間には喫煙者が圧倒的に多いのですか。 その理由が知りたいのですが。。 私は元々吸わないので喫煙者の意識が分かりません。 このことをTVで知ってから煙草を吸っている人を観ると近寄るのにさえ 抵抗を感じるようになりました。 確かに喫煙者は、どこでも構わずに吸う人が多いですし、日本全国のトイレは どこも煙草臭いので常識のない人が多いとは感じておりました。 しかし、犯罪者が95%を占めるというのは知りませんでした。 その理由が知りたいのですが。 煙草は麻薬と一緒で基本、悪辣な人間が好む嗜好品なのでしょうか? 因果関係が知りたいです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • プログラミング?

    はじめまして。金融機関に勤める22歳の女です。 今の会社に入って2年目になります。 今日、先輩と食事をしていたときに聞いたのですが うちの会社の本部と呼ばれるところでは「プログラミング」をする部署があるようです。 「プログラミング」と聞いてどんな事をしているのかわかりませんが なぜかすごく興味を持ってしまいました。 私はパソコンを触るのは好きですし、簡単なホームページくらいなら出来ます。 (独学と言うほどでもないですがレンタルサーバーでHTMLを打って作ってました) それくらいの知識しかないですが勉強したいと思いました。 うちの会社は田舎の企業なのでPCに強い人材を求めていると 聞いたことがあるので、その部署で必要とされる人材になれればと思ったのですが そもそもプログラミングって何だろう?から始まってしまったのです… 私が行きたい部署でのプログラミングの仕事は プログラマーとしてお仕事されている方とは違うかもしれません。。 それに、お前の会社の事なんか知るかって思われるかもしれませんが 何をプログラミングしているのでしょうか? (私は入金や出金の端末のプログラミングかなと推測してます…) あとどんな勉強から始めればいいのでしょうか? 独学では難しいのでしょうか。

  • プログラミング?

    はじめまして。金融機関に勤める22歳の女です。 今の会社に入って2年目になります。 今日、先輩と食事をしていたときに聞いたのですが うちの会社の本部と呼ばれるところでは「プログラミング」をする部署があるようです。 「プログラミング」と聞いてどんな事をしているのかわかりませんが なぜかすごく興味を持ってしまいました。 私はパソコンを触るのは好きですし、簡単なホームページくらいなら出来ます。 (独学と言うほどでもないですがレンタルサーバーでHTMLを打って作ってました) それくらいの知識しかないですが勉強したいと思いました。 うちの会社は田舎の企業なのでPCに強い人材を求めていると 聞いたことがあるので、その部署で必要とされる人材になれればと思ったのですが そもそもプログラミングって何だろう?から始まってしまったのです… 私が行きたい部署でのプログラミングの仕事は プログラマーとしてお仕事されている方とは違うかもしれません。。 それに、お前の会社の事なんか知るかって思われるかもしれませんが 何をプログラミングしているのでしょうか? (私は入金や出金の端末のプログラミングかなと推測してます…) あとどんな勉強から始めればいいのでしょうか? 独学では難しいのでしょうか。

  • 離婚協議中の妻の妊娠発覚

    誰にも相談できず困っています。 ご意見をお聞かせください。 都内に住む30代前半の男です。 現在、妻と離婚する予定で話を進めていました。 子供が2人いて、まだ4歳と2歳です。 半年以上前から、妻とは別居中でやっと妻の親や、自分の親にも話をし離婚する事になり、 その際、妻の親から散々言われたい放題いわれ(それは覚悟してましたし、あたりまえだと理解しています) やっと今年中には、すべて話が終わる予定でした。 養育費は、妻がいらないと言っていましたが、私としては払うつもりでした。 別居中なので、主に電話やメールでやりとりをして、会ったのは最近で妻の親と妻を交えて話をしたときだけでした。 先日、いきなり妻の家族から電話があり、また嫌味を言われるのかと思ったら 「子供が産まれる」と。 何が何だかわからず、話を聞くと妻は妊娠していて3人目がもう産まれるというのです。 妻の家族からは「妊娠してるのを知っていて離婚すると言っていたんだろう?」と言われ まさに寝耳に水です。 しかし  ・妻とは1年以上セックスレス  ・半年以上前から別居中 私は、身に覚えがまったくないと言っても妻の家族は聞く耳をもちません。 ここで相談ですが、  1.慰謝料は請求できるのか?  2.養育費は払わない事はできるのか?  3.産まれた子供の父親は私になってしまうのか?  4.財産分与はどうなるのでしょうか?  5.DNA鑑定した方がよいのか?もし相手が拒否した場合どうすればいいか? 以上をできれば細かく教えていただけると助かります。 または、助言でもありがたいです。 状況は  ・一番初めは、私から離婚を持ちかけている  ・妻は専業主婦  ・私は不倫しておりません  ・離婚理由は妻に隠し子(私の前の夫との)がいて知らされていなかった事が原因  ・もし妻が不倫していたとしても、私は同居中も気づかなかった  ・子供は妻が引き取る(私は一生会わない) 以上です。 まさかこんな結末が待っていたなんでまだ混乱しています。 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦は、本当に大変?

    専業主婦というテーマで 主婦をバカにした内容で ご自身の判断で 三人授かったのですよね。大変なのは、仕方ない とお礼に書いてきた方がいました。 私は、ぜんぜん子供を授かった事は 後悔いないんですが この方は 結婚も子供もいらないと 断言しているように思いました。皆さんは どう思われますか?歳をとって 一人で 死ぬという事ですよね? 何故 主婦がカードを持つのか?ですが わけ があるからです。違いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#184332
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • メールに対して無頓着なだけ?

    私の好きな人(30歳男性)は、メールの返事がものすごくマチマチです。 教えてほしいことがあっても、返事がなかったり、どうでもいいことでもすぐ返事をくれたり。 また、どうでもいいことなのに、1週間後に返事をくれることもあります。 これは、私の事が好きとか嫌いとかではなく、メールに対して無頓着なだけでしょうか? 私はメールの返事をすぐ返すタイプですが、返事を必要とするメールじゃなくて、忙しくて返しそびれた場合は、返さないこともあります。 タイミングを逃して返しづらいというか・・・。 だから、1週間経ってから返す彼の気持ちがわかりません。 もちろん、返事があるのは嬉しいです。

  • 身内に、自分の年収以下の人の話は聞かない人がいます

    身内に、自分の年収以下の人の話は聞かない人がいます 年収2,000万位の身内(※以下Aさん)がいますが、 年収がそれ以下の人の話は一切受け入れず、対応に困っています。 どのようなアプローチをすれば話を聞いてくれるようになるでしょうか? Aさんは身内や部下宛によく自分の伝えたいことをメールして来るのですが、 内容については主に以下のような内容のものが多いです。  ・社会人として知っておいたほうが良いこと  ・成功するためにどのような行動を取ればよいか 本当に役に立つ情報もあれば、違うのではないかという情報もあります。 しかし、それ以前にメールする時間が深夜1時~4時に多く来るんです。 これについて、深夜時間帯にメールを送らないようお願いしても、以下の理由により 時間指定は受け付けないと言われます。  ・人により起きている時間や仕事している時間はバラバラ  ・大事なことはいち早く伝えたいため ※ちなみに、ビジネス用のメールではなく個人携帯のメールなどに配信されます。 この後さらに話し合っても、オレは成功者だからオマエら一般人には考えがわからないんだ。 といって突き返されます。 結局いつも成功者だから成功者の話を聞け、の一点張りで話が煮え切らないです。 上記の例の場合、私は深夜時間帯にメールするなんて非常識だと思います。 取引先にこの時間にメールなど送ったら決して良い印象は受けないし、 教育ができていない会社なんだなと思います。 これはほんの一例なのですが、Aさんは自分の意志が伝わらなかったり ぶつかったりした人を排除していくような仕事の仕方をしており、 今後、内部紛争で会社が潰れていく懸念があるため考えを改めて欲しいと思います。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 母親が60万円置いて行った。(長文です)

    30代独身女性です。 母親と仲が悪く大学を出たと同時に独立しました。 父は私が高校生の頃病死しました。 父が死んだ事で、母はちょっとした小金持ちになっています。 そのお金を資金源とし、母は小さなお店を持ち、遺族年金をもらいながら生活しています。 そして、母子家庭でありながら4人の子ども達を私立の大学を奨学金なしで行かせてくれました。 もちろん、お金は母がサクっと出してくれました。 母は癇癪持ちで、私達が幼いころから子ども達が言いなりにならないと暴力をふるってきました。 幼いころはそれが恐ろしく、お決まりの決め台詞「文句があるなら出て行け!!」「誰のおかげで学校にけてるんだ!!」などの言葉が出ると言い返す言葉もありませんでしたから 私たち兄弟は、母には絶対服従でした。 父は病弱で入院生活が長かったため、母は家庭内で絶対の独裁者でだれも逆らえず、 家計も苦しいものでした。私達兄弟は進学は諦めて、みんな18になれば就職するように言われていました。 しかし、高校生の頃父は病死しました。 そして我が家は皮肉な事に裕福になりました。兄弟たちはみんな進学する事になりました。 大学生になり、母と身体つきも対等になってからは、以前のような暴力はなくなりましたが 以前暴言はありました。あまりにも暴言がひどいので、初めて言い返しました。母に逆らったのです。 すると、母は私を兵糧攻めにしてきました。 大学生活が当時下半期残っていたのですが、親に言い返したという理由で学費や交通費を出さないと言いだしたのです。 そうは言っても、私も二十歳を超えていましたので「それならいらない!」と意地を張りました。 バイトをしたのですが、なかなか下半期の学費や交通費を捻出するのは難しく 学校も行かずバイトをしたり、服が買えなかったり、教科書が買えなかったり、昼食を我慢する等 惨めな大学生活を送りました。それでも頭を下げたくはありませんでした。 そんな私を見て母はどう思っていたか知りません。 ただ私は、お金がなくて大学に行かせてもらえないのに不満はありませんでしたが、あるのに嫌がらせでお金を出さないのは腹が立ちました。 大学を卒業して、それでも意地を張る私に母は「出て行け!」と言いました。 これは母の葵の紋所でしたが、就職していた私は家を出ました。 脅迫する事で私を言いなりにしようという根性が大嫌いでした。 他の兄弟たちはフリーターだったり、まだ学生だったりしたので母には絶対服従を続けていました。 それから会っても年に3度くらいちらっと顔を会わせる程度でした。 長時間一緒にいても喧嘩になるので私はそれくらいの距離感がちょうどよかったのです。 しかし、10年ぶりほどに母と喫茶店に行くことになりました。 そして久しぶりに顔を合わせるのに「店を手伝え」と命令してきました。それを断ると 「お前は大学に行き出したころから性格が悪くなった。親の言う事を聞かなくなった。子育て失敗した。」と罵ってきました。 私は切れました。 大学時代に性格が悪くなったのではなくて、ずっと母の事が大きらいだった事、大学の頃、学費と払ってくれない嫌がらせを受けて惨めな思いをしていた事をぶちまけました。 すると母は「学費を払わなかったのは、あんたが言う事を聞かなかったから。」と言いました。 あぁ、この人分かってないな…と思い、またお互い音信不通になりました。 それから1ヶ月後、母が急に訪れてきて私のカバンに何かを入れて立ち去って行きました。 その際母は何も言いませんでした。 家に帰って中を見ると中には現金で60万円が入っていました。 その後、電話も出来ず4カ月以上経過しています。 一切向うからも連絡が来ていません。 母はどういう思いでこのお金を置いて行ったのでしょうか? もちろん私もお金に困っているわけではありませんので、そのまま手を付けずお金は残しています。 返した方がいいのでしょうか? お礼も変な気がして放置してしまっています。 このお金の意味は何なのでしょうか。

  • 妻が僕の悪口を子供の前で言います

    自営業をしています 今月で5年目に入り仕事は忙しいときに妻から手伝ってもらっています (最近は妻は仕事を放棄していますが・・・) 年収も800万ほどに増えてきました 仕事以外や仕事が終わってからは仕事の勉強や新しい知識を得たり していますので睡眠時間は忙しいときは一日に30分なんてときもあります 1~2時間なんてのはよくあることです それほど仕事を安定させるために頑張ってきたつもりですが 妻は娘の前で 「結婚するなら自営業はやめておけ」 「将来が不安定だから公務員になれ」 「パパはお客様の評判がいいが外面だけが良い・・」 「建築関係の仕事なんて恥ずかしくて人から何の仕事を聞かれたかを言われても 言えない」 「パパは高校を中退してるから良い仕事につけていない」←(高校は中退しましたが 大検から大学に進学しました 中退したのだから中卒と同じだということらしいです 「パパみたいになるな」と言っています 妻が仕事を時々手伝ってくれるので 食事の準備や買い物、風呂の準備や洗濯なども全て 私がしています(これがあるので睡眠時間が少ないのもあります) 僕の考えでは母親は子供と一緒にいる時間が多いので 母親の子供に与える影響は大きいと思っています そのためか 娘も「パパのようには仕事してる人とは結婚したくない」といい始めました 妻に注意しても 「本当のことだから」と言って改善してくれません どのようにしたら良いでしょうか? 妻にはたまにですが手伝ってくれているので生活費以外にも 手伝ってくれた御礼に月に8万~12万ほど渡していますが 全て小遣いにしているようです 老後のことも考えて国民年金、年金基金もかけて 将来に不安がないようにしていますし 貯金もしています (妻は貯金をすることよりも今使いたいみたいで怒っていますが・・・) 注意するごとに数時間も泣き叫んでは止み泣き叫ぶの繰り返しで数日も繰り返し 家のことも今以上に何もしなくなりどうしようもないんです どうすれば良いでしょうか? 子供に父親の悪口にあたることを言うのは良くないですよね

  • 10年間のセックスレス解消? したはずが…

    夫婦共40代前半(9、15歳二男児有り)の者です。 題名どうり10年のセックスレスの時に色々なアドバイスもあり、離婚も視野に入れて妻と激論しこれから変わっていこうってことで、今では回数的には月3回程迄復活しました。 これだけならそれは良かったねぇってことで話しはお仕舞いなんですが… 問題なのは私の考えが一般的で無いのか、全然すっきりせず空しさが募る一方なんです。 元々妻は「私は性欲ゼロ」「一生無くてもいいし、すること自体面倒」「例え愛する人とのセックスであっても自分が乱れるのは恥ずかしいし、みっともない」「わたしがイヤらしいと思うことは絶対嫌だし、夫婦であってもそれを求めるのは男のエゴ」 っていう考えの持ち主だったので、今でもセックスに対して興味はなく、二人で楽しむっていうより、私に対して合わしてる感じです。 だからかも知れませんが私もそれを感じとってしまい、行為の後で満足感よりかえって空しさが出てくるのです。 だから私もそんな感じではそのうちマンネリ化してしまい、遅かれ早かれ駄目になる。これではマズイって思い、二人だけで食事に出掛けたりしました。 ところが妻といえば食事より下の子供が寝る時間(21時半頃)が気になるらしく、食べ終わればさぁ帰りましょってな感じで、私は「おいおいこれから大人の時間じゃ?」…何年ぶりかのデートも終わってみれば単なる晩御飯で完了。 こんなんじゃ二度と誘わんぞ…と それでもめげずにその他のデートも(例えば二人きりの旅行)提案するのですが、基本妻は自分の考えのキャパシティーから少しでも外れると受け入れ難いタイプみたいで、何をしても既存の延長でしか無く、今までとは違う変化をつけようにも厳しいのです。 現在の私の気持ちは、このカテの回答でもあるように「全てを受け入れるのが愛情」という考えを持とうと肝心な夫婦のセックスについてもせっかく復活したが、お務め感でのお付き合いセックスは空しいので、相手は変わらないから自分が諦めていくしかないだろう。それが妻のいう世間並なんだろう。 日頃からあまり相手を意識せず、友達みたいに接する。そうすれば欲求も無くなっていくだろうと考え、必要以上に見ない、近寄らない、男女を意識するような会話(下ネタ等も)はまずしないこと。 そんな感じでいれば逆に妻が不機嫌になります。 やっぱり私達は駄目なんでしょうか?

  • でしゃばり、かっこつけの旦那

    旦那の先輩Aがバイク事故にあいました。そこで旦那がとった行動に腹が立ちました。以下です。 会社の後輩から電話があり、親しい先輩Aが入院したと聞いて、会社の同じ部署の人に、さも事情を知っているように電話しまくり、病院に先輩Bを誘い行くことにした。 家になかなか帰って来なくて、結局夜中に帰ってきた。ずっと奥さんと話をしていたらしい。先輩Aは顔を縫うケガだったらしい。命は無事。 帰ってきて、後輩男に電話して状況を話して、後輩女にも電話し始めた。電話の声が聞こえてきたのは、女の泣く声。私を部屋に残し、家を出て電話している。なんで女に電話する時だけ家を出て行くのかもわからなかった。20分くらいして帰ってきて、ずっとメールしていた。 私はこの一部始終をずっと横で見ていて、なんかムカムカしました。でしゃばりすぎだし、いいかっこしすぎなんじゃないかと。結局病院に行っても本人に会ってないし、後輩に電話する言葉もでしゃばりの言葉をならべていて。 私の感じ方がひねくれてるのでしょうか?

  • どうすれば恋愛はできるんでしょう?

    もう、社会人ですが恋愛経験が全くありません。 好きな女性がいます。 遠距離のためなかなか会えませんが、2~3ヶ月に1週間くらい休みを作って遊びに行ってます。 (ショッピングとか水族館とか食事とか。) 情けないことに、かれこれ2年以上片思いです。 というか、その女性にはアメリカに留学中の彼がいるとのことです。 告白はかなり前にしましたがダメでした。 いままで、1週間に一度くらい電話をしていたんですが、電話していると諦められません。 次の出会いとかあればと頑張っているんですが。 もともと社交性が低いので女性と食事する機会さえありません。(彼氏もちとかの女性とかなら食事に誘ってもらえたりしますが、普通の場合一回すると食事してそれきりです。) 好きな女性と(友達として)電話したり食事したりてるときは楽しいんですが、諦められなくなってしまうし情けないし、どうすればよいかも分かりません。 どうすればよいでしょうか?

  • 生前贈与が正解ですか?

    実家の母のことです。 10年程前に、弁護士仲介のもと 無理やり離婚し、実父(夫)との共有名義になっていた 土地家屋、全て自分ひとりの名前に書き換えました。 (実父に借金があったため差し押さえを防ぐために) 弁護士さんにいわせると合法だったそうです。 ただ、実父はもちろん納得していません。でも、子供たちにいずれ行くのなら・・・と 無理やり納得して、自分を諌めました。  最近、母に彼氏が出来、お付き合いを始めて3ヶ月で実家に同棲。 彼氏は同じ職場の同僚ということです。  母の年は、もうすぐ60歳に届きます。彼氏は30前半です。 年齢差は個人の自由だと思ってますが、彼氏と一度会いましたが、 「母にはお金がある」「なんでも買ってくれる」「わがまま聞いてくれる」等、 とてもお付き合いをしている相手の親族に言うような内容じゃないことを 母を前にしてベラベラしゃべり、とてもじゃないけど純粋に愛情があってお付き合いをしている 感じではありませんでした。  そんな話を聞いても当の母は、「彼ってば甘えっ子なの」とニコニコ顔で理解してないのか、 したくないのか・・・・。  相談事は、そんな母の財産(もとは父の財産ですが)をコレ以上に使わせないために どうしたらよいのか、千恵をください。 ちなみに、彼氏は生活費すら入れてません。いてくれるだけで嬉しいの♪ と母は言ってました。

  • 何を教えようとしているのか

    職場に変人がいる。古くからいる社員。皆に嫌われている。 何を基準にして挨拶する人を選ぶのか、値しない人は全く無視。人物評価する割には、自身は職場の規則を守らない。ただ、親会社の社員らにはいい顔をする。いるときは模範社員。ご機嫌取りも平気でする。我々と一緒にいるときは、無口、挨拶なし。伝えずにどこかに行ってしまうというありさま。 その偏屈な彼が、我々社員のとんでもない事件(失態)をカバーしていることを後で知った。彼の尽力がなくして会社の存続はなかったとも言われている。それほどの人がなんで同じ立場で働いているのか不思議でならない。 彼がいなければ、この会社はどうにつぶされていたとか。そんな人間であるなら何で同じ会社の人たちに冷たい態度をとるのか。最初は、嫌な野郎だと思っていたがそのうち、責任もってやれる人間であるかどうかを見極めているのではないかと思うようになってきた。俺の真意もわからないやつはさっさとやめてしまえと言った感じを受ける。 無口でも、悪口を言う人はいる。そんなことは一切ないのだ。また仕事を教えもしない。これやってくれませんかと丁重ないい方をする。強い口調ではない。 どのように彼と付き合えばいいのか困惑している。 そんなやつはほおっておけと言えばそれまでだが。なにかあるような気がしてならない。 彼は、我々に何を教えようとしているのか、彼の目指すものは何なのか。 管理職経験者のかた、どう思われますか?

  • チームのまとめ方(人)を教えて欲しいです

    今年2010年6月から社会人のバスケットボールチームを立ち上げまして、週一で練習を行っています。 年齢層は20歳~29歳くらいで、男子メンバーだけです。 チームのコンセプトとしては、勝利を目指し燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!や、未経験者も大歓迎!でやっています。 私の考えなのですが、リーダーはチームの理想を持っている事は前提として、メンバー(上下関係はないですが、特に年下のメンバー)がどんどん意見やアイデアを出せて、その意見の判断をリーダー(私)が行うというのが健全なチームだと思っています。 今までその感じで、年下のメンバーも積極的に意見やアイデアを出してくれていまして、いいものは積極的に取り入れ、練習内容など充実してきました。 徐々に人も増えてきだしていい状態になりつつあるのですが、それと同時にどう対応していいのか戸惑う事も出てきました。 「人」の問題です。 今まで私も含めた27歳のメンバーが中心となっていまして、下は19歳(現在20歳)までいました。 そこへ最近、他のチームでリーダーと折り合いがつかなかったという29歳(以下、Tさん)のメンバーが入ってきました。 このメンバーとの接し方がよく分からないのです。 人と積極的に話さないので、話しにいってもクールな受け答え。(これは問題ではないですが) 他のメンバーとの接点などありません。 しかし、内に秘めた自己主張がとても大きいようで、mixiではその主張を僕にだけ丑三つ時に長文のメッセージをくれ、個人的に僕と2人で話しがしたいなどとも言ってきます。 そのTさんのmixiのハンドルネームは「○○権反対」という政治的な意思表示を前面に出しており、怖い人なのではと思っているメンバーもいます。 前回の練習でついにその怖そうな一面をかいま見せてきました。 積極的な声の掛け合いはとても歓迎な事です。 年下のメンバーが良く声を出してくれます。 「ディフェンスに戻ろう~」「気合いっすよ気合い~!」「キツいけど顔上げよう!」「頑張って走ろ~!」「スクリーン来てるよ~」etc こういった類いの声の掛け合いはとてもチームを活気づけます。 しかし、Tさんの声とは、 「ボールの側により過ぎで、攻めれねーよ!」とか「ディフェンスに行けよお前!」etc 文字では伝わりづらいと思いますが、言葉とトーンがキツすぎるし、言われた方が「スイマセン」というまで目を離してくれません。 来てくれるのはありがたいし、意見があるのなら出来るだけ取り入れたいと思っています。孤立しているのであれば声もかけたいと思っていましたが、その件以降、私も声をかけるのを一瞬ためらってしまうようになりました。 私も元々人付き合いは得意という訳ではありません。 チームを作るにあたり、マネージメントの本(中国の古典のようなものも)を読んだりしているくらいです。 長文になりスイマセン。 こういう状況で、リーダーとしてTさんのような人との接し方をご指導頂けませんでしょうか?