IrGacria の回答履歴

全76件中41~60件表示
  • OPアンプを用いた実験

    ある信号源から出力される以下のようなパルス波から積算電流をカウントする回路を設計したいと考えています。 <パルス波>パルス幅3μsec,周波数100Hz,パルス高-4Vpp(反転パルス) 過去の文献ではログアンプ(LF356N),フォトカプラ(6N135),エレクトロメータを使って測定していました。 アンプに入力する信号にはけっこうなノイズが含まれているので,ノイズ対策に重点を置いて回路を組みたいな~なんて思ったり・・・ こういう回路を自作するのは初めてなので、経験豊かな方がいらっしゃいましたら設計のアドバイスや注意点など教えてください!! つたない文章で申し訳ないですが、足りない部分は随時付け加えるんでどんどん意見ください!

  • 現在、物理系の研究をしようとしている大学3年です。

    現在、物理系の研究をしようとしている大学3年です。 お聞きしたい事は、 (1)どうして酸化亜鉛に窒素をドープするとアクセプター準位ができるのか (2)窒素が高温でドープできないのはなぜなのか (3)また酸素が高温でないとドープできないのはなぜなのか (4)酸化亜鉛に銅をドープしてp型半導体をつくっている論文を見たのですがいまいち理論がわかりません。 質問が多くて申し訳ありません。 どなたかご教授お願いします。

  • トイレットベーパーが光るんですけど

    トイレットペーパーを引くとホルダーのエッジの所が緑色に光ります。 これはどんな現象なんでしょうか。? 分かりやすく説明してくれる方お願いします。 ペーパーホルダーはNationalのCMA11というプラスチック製のものです。 宜しくお願いします。

  • ハーゲンポワズイユの式の境界条件について教えて下さい。

    お世話になります。 ハーゲンポワズイユの式の導出の過程で、 du=-ΔP/(2μL)×rdr これを解いて u=ΔP/(4μL)×(r0^2-r^2) とあります。その時に下記の境界条件を用いています。 r=r0でu=0 この意味が分りません。r0とは管の壁面ですが、何故そこでの流体の速度uが0になるのでしょうか? 壁面での流速が管摩擦により遅くなるのは分かるのですが。u=0という事は壁面では流体は移動していないという意味になり、それは実際の現象とは異なると思うのですが。流体が流れると管の壁面も濡れるので、壁面付近の流速は0ではないと思うのですが。 どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。 http://chemeng.on.coocan.jp/fl/fl7.html

  • 雪と地面

    自転車で斜面を下るとき、体重の重い人と体重の軽い人が同一の自転車を用いて 同じ距離を競走したとします。 そのとき先に斜面を下り終えるのは体重の軽い人だと思います。(高校生知識ですが) しかし、モーグルやリュージュを見ていると男子のほうが速くゴールしています。 これは何故でしょうか。友人と少し話題になったので質問させていただきました。

  • 試験管の水面のゆれの固有振動数

     試験管に入っている液体を、ゆすって攪拌したいのですが 効率的に攪拌するために、固有振動で振動させようと考えています。 しかし、試験管内の液面の固有振動数をどうやって求めればよいのか解りません。(試験管の太さ、液体の粘性、液体の密度で求まる気がするのですが。。。) 固有振動数の求め方、数式モデルの出し方など教えていただけないでしょうか?  なお、試験管の動作は水平一方向の往復運動です。 試験管は内径φ20mm、深さ50mm、液体の密度や粘性は試料によって異なります。 よろしくお願いします。

  • 試験管の水面のゆれの固有振動数

     試験管に入っている液体を、ゆすって攪拌したいのですが 効率的に攪拌するために、固有振動で振動させようと考えています。 しかし、試験管内の液面の固有振動数をどうやって求めればよいのか解りません。(試験管の太さ、液体の粘性、液体の密度で求まる気がするのですが。。。) 固有振動数の求め方、数式モデルの出し方など教えていただけないでしょうか?  なお、試験管の動作は水平一方向の往復運動です。 試験管は内径φ20mm、深さ50mm、液体の密度や粘性は試料によって異なります。 よろしくお願いします。

  • ガラスについて

    ガラスは固体ではなく液体と聞きました。本当でしょうか?

  • コイルの逆起電力

    パワーリレーをON/OFFするのに 12V→コイル→GND という接続で、12Vの電源が印加されたらリレーがONして5Vなり24Vが出力されるという回路を考えているのですが、この場合、逆起電力対策は考えなくてもよいのでしょうか? FETなどを利用してON/OFFする場合逆起電力によって破壊されないようにツェナー等を挿入すると思いますが、とくに制御が無い場合は対策無しでよいのでしょうか? この12Vがコイルだけでなく、システム電源として利用されている場合、対策をしないと12Vで駆動しているIC類を破壊してしまうようなことはあるのでしょうか??

  • 緊急!!振動・波動の問題を教えてください!!!

    物理 振動・波動の問題を教えてください!!! 問題が多いのですが、全然分からなくて緊急事態です・・・ よろしくお願いします。 1次元の連続体(0≦x≦L)である弦の運動を考える。変位u(x,t)の運動方程式がu(x,t)∂^2/∂t^2=u(x,t)v^2•∂^2/∂x^2で記述され、境界条件として端がx=0とx=Lで固定された場合を考える。 (1)変位u(x,t)の形をu(x,t)=α(x)cos(ωt+δ)と仮定した場合に、α(x)の方程式を求めよ。 (2)α(x)=Asin(Kx+φ)とおいた場合に、波数Kと振動数ωの間の関係式を求めよ。 (3)x=0での境界条件から決まる関係式を求めよ。 (4)x=Lでの境界条件から波数Kmに関する条件式を求めよ。整数mの範囲を明確にする。 (5)上問を考慮し、モードmの振動数ωm を求めよ。 (6)各モードの振動の概略を横軸に位置x、縦軸に変位uを用いて図示せよ。周波数が低い方から3つ。 (7)運動の一般解を、初期条件で決まる未知数(位相δmと振幅Am)を用いて表せ。 (8)t=0での初期条件として、初期変位がu(x,t=0)=0、初速度が∂u(x,t=0)/∂t=v0δ(x-x0)で与えられるとする:弦の一点x=x0にのみ初速度v0を与えた。上記一般解での未知数である位相δmと振幅Amを求めよ。なお、三角級数の直交/規格化は、Kn=nπ/Lとして、∫[L,0]sinKnxsinKmxdx=Lδmn/2、∫[L,0]cosKnxcosKmxdx=Lδmn/sで与えられる。

  • 緊急!!振動・波動の問題を教えてください!!!

    物理 振動・波動の問題を教えてください!!! 問題が多いのですが、全然分からなくて緊急事態です・・・ よろしくお願いします。 1次元の連続体(0≦x≦L)である弦の運動を考える。変位u(x,t)の運動方程式がu(x,t)∂^2/∂t^2=u(x,t)v^2•∂^2/∂x^2で記述され、境界条件として端がx=0とx=Lで固定された場合を考える。 (1)変位u(x,t)の形をu(x,t)=α(x)cos(ωt+δ)と仮定した場合に、α(x)の方程式を求めよ。 (2)α(x)=Asin(Kx+φ)とおいた場合に、波数Kと振動数ωの間の関係式を求めよ。 (3)x=0での境界条件から決まる関係式を求めよ。 (4)x=Lでの境界条件から波数Kmに関する条件式を求めよ。整数mの範囲を明確にする。 (5)上問を考慮し、モードmの振動数ωm を求めよ。 (6)各モードの振動の概略を横軸に位置x、縦軸に変位uを用いて図示せよ。周波数が低い方から3つ。 (7)運動の一般解を、初期条件で決まる未知数(位相δmと振幅Am)を用いて表せ。 (8)t=0での初期条件として、初期変位がu(x,t=0)=0、初速度が∂u(x,t=0)/∂t=v0δ(x-x0)で与えられるとする:弦の一点x=x0にのみ初速度v0を与えた。上記一般解での未知数である位相δmと振幅Amを求めよ。なお、三角級数の直交/規格化は、Kn=nπ/Lとして、∫[L,0]sinKnxsinKmxdx=Lδmn/2、∫[L,0]cosKnxcosKmxdx=Lδmn/sで与えられる。

  • 湯気や煙りが見える→見えなくなる差は何?

    湯気や煙りが見える→見えなくなる差は何? 分子は常に動き回っていて、 空気は気温によって密度が変わる事 その程度の認識しかないのですが・・ 風呂上りの体や、冬に息が白くなったり、煙突の煙なんかが、 じきにかすれて消えるのがふと不思議に思えました。 なぜ煙りは目に見えているのに、見えなくなるのでしょう? 素朴な質問なのですが、何か教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#202167
    • 物理学
    • 回答数4
  • 仕事(力学)について

    仕事(力学)について たとえば物を動かすとき、仕事は、加えた力で考えるのですか?それとも物を動かすのに必要な力で考えるのですか? [例] 5Nの力で力の向きに2kgの物を3m移動させるときの仕事は   (1)5×3=15J   (2)2×9.8(重力加速度)×3=58.8J     (1)と(2)のどちらですか?

  • 流体力学の本

     以前、泡について質問して ”泡のエンジニアリング”を紹介していただきました。 読み終えましたが、 流体の基礎的な方程式の導き方が分からないので 泡の発生などについての記述が詳しく書いてある 流体力学の本を紹介してください。 特に、圧力が周期的に変動する場合の泡の成長に関心があります。 なお、式の変形や計算はできます。(大学は数学科でした。) よろしくお願いします。

  • AC100V→DC12V変換アダプターを使用する際に・・・

    こんにちは! クルマのルームランプ等をLED化する際に点灯実験用に12V電源が欲しいと思い、AC100V→DC12V変換アダプター(12V・500mA)を購入しました。 しかし、負荷が無いと18V出力になっています。おそらく500mA流れた時に12V出力になるのかなと思うのですが、これを12V出力電源として使うにはどうすれば良いのでしょうか?また、14.4V電源としても使いたいのですが…。 プラス側に抵抗を入れるのでしょうか?その場合はどのように計算すれば良いのでしょうか? それとも電圧に関係なく500mA流れるようにCRDや定電流回路を使えば、12V出力になるのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • vipcar
    • 科学
    • 回答数2
  • 完全結晶と空孔についての課題。

    N個の原子から成る完全結晶がある。 いま、n(n<<N)この原子が表面に移動し、内部に空孔を作った。 1つの空孔を作るのに必要なエネルギーをεとして、ヘルムホルツの自由エネルギー F の最小の条件より、 nを求めよ。 という課題なのですが、講義でも教科書を使わない先生だったので、参考書すら何を見ればいいのかわからない状態です。 どうか回答を教えてください。お願いいたします。

  • 化学ポテンシャルの粒子移動の根拠

    こんにちは。熱力学において、高温側から低温側に熱が移動する (第二法則)のは、仮定(原理として認める必要がある)ですよね。 では、化学ポテンシャルが高い側から低い側へ粒子が流れる というのは、どんな根拠があるのですか? 同様に仮定として認める必要があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学ポテンシャルの粒子移動の根拠

    こんにちは。熱力学において、高温側から低温側に熱が移動する (第二法則)のは、仮定(原理として認める必要がある)ですよね。 では、化学ポテンシャルが高い側から低い側へ粒子が流れる というのは、どんな根拠があるのですか? 同様に仮定として認める必要があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法政大学デザイン工学部2008年2/14実施の物理の過去問です。

    この回路でR5を流れる電流は0になりますか? 私はホイートストンブリッヂ回路は 「R1/R2=R3/R4」 になるときに 「R5=0」 となるのは知っているのですが、問題文にそのようなことは書いていなくて 解答には前提のように 「抵抗R5には電流はながれないので」 とかかれていたのでなんで?って思って質問しました。

  • 核磁気共鳴とパルス

    核磁気共鳴の原理について勉強しています。 今のところ、自分の中では以下のようにまとまりました。 スピンを持つ核に外部磁場をかけると、スピンが歳差運動して巨視的磁化が生まれます。さらに別の磁場(ラーモア周波数と同じ周波数のもの)をかけると、核スピンと磁場の間に共鳴が起こり、核スピンの向きが倒れます(パルス)。 MRIではパルス照射をとめた後、緩和時間の差を画像化する、ということまでは良いのですが・・・ 結局、「核磁気共鳴が起こる瞬間=パルスが起こる瞬間」と考えていいんですよね?教えて下さい(゜∀゜)ノ