arucard の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • キスマークは反則? 不倫です

    単身赴任できている方といい交際をしています。 奥さんとはさめてしまっているようで、そんなに極端に遠いところでもないのですが、本人もめったに帰りませんし、奥さんはもちろんぜんぜんやってきません。 お子さんがまだ小さいので、離婚を先延ばしにして、別居が都合がいいのでこういう状態でいる、そういう状況です。 私としては、離婚をそろそろ真剣に考えてほしいこと、奥さんだって一人でほおっていれば、次の相手だってできること、そういう現実を見てもらいたいという気がして仕方がありません。 年末年始は、元旦の夜に奥さんの実家で会食するのが慣わしらしく、元旦の午後帰省します。3日にはこちらに戻ってくること、夫婦関係はないといっていますが、もしかしてとも思います。 大晦日から元旦の昼まで彼と過ごします。キスマークをいっぱいつけて帰してやろうかと思ったりしてますが、こういうのって反則? 本当に冷え切っているのかどうか試すには一番? それとも、奥さんって旦那の体を検めたりしないものでしょうか? 単身赴任のご主人をお持ちの奥さんにお返事がいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#171442
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • お金がたまりません・・・・

    お金がいつになっても貯まらない28歳です。今年5月には2目の結婚もして8月には3人目(今の嫁では1人目ですが・・)も生まれまして、なんだかんだ言ってお金が出て行くばかりで・・・少しでも将来のことを考えて貯金したいんですが、 「この方法だったら必ず貯まる!!」ですとか 「どんな状況の人でも必ず長く続く!!!」と言うお金の貯め方教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 姪名義の口座を作りたい

    去年姪っ子が生まれました。 彼女の成人式の時にお祝いをあげたく貯金を始めようと思い立ちました。 親権者である妹夫婦に言ったら遠慮するに決まっているので内緒にしたいのですが (二十歳ともなれば親に伝えずに使いたい事もあるでしょうし) 未成年者の口座を親権者以外が作る事は出来るでしょうか? 贈与税が掛かるほどの金額にはならないでしょうから普通に渡してもいいんですが、 万が一の場合に『姪っ子貯金』まで遺産に合算されてしまうのは避けたいし…… ぜひアドバイスをお願いします。

  • 仕事ができない男と結婚はありえますか?

    どうですか? なにをやらせてもだめみたいな男。 できれば、あなたの年齢や職業等も教えていただけると参考になります。(例、25歳、OL)

    • ベストアンサー
    • noname#104810
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 元カノからの連絡

    1年前に別れた彼女から最近になり連絡がくるようになりました。 どうしても復縁したいと・・・。しかし現在自分には彼女がいます。 元カノにも伝えましたがそれでも今は友達でもいいからと。 その為、今度遊びの約束をしてしまいました。・・・友達としてねと念は押しましたが。 友達でいいからと言ったり、迷惑かけないからという割りにメールの内容が彼女と別れてとかずっと一緒になど届きます。 彼女とは別れられないとも伝えています。 元カノの事は嫌いじゃないというか今でも好きという気持ちもありますが今の彼女と別れる気はありません。正直、元カノは好きだけど連絡が来なくなってもいいと思っています。 ただ向こうに遠慮してしまいはっきりともう連絡しないでと言えないでいます。(その為遊ぶ事に・・・) 友達としてとは言っていますが、はっきりと連絡しないでと言った方がいいのでしょうか。 このままで自然と消滅は厳しいでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 体重増加のペースについて教えてください

    現在妊娠32週の者です。2月上旬が出産予定です。 私はよく食べるのですが元々痩せ気味で、160センチの45キロです。 陸上で長距離をやっていた事と、体質もあると思うのですが、子供の 頃から食べる割には太りませんでした。 よく周りからも「細い細い」と言われ、妊娠したら嫌でも太るだろうと 思っていたのですが、現在+6.5キロです。 最初病院で助産師さんから「あなたは痩せてるからトータルで10~12キロを目安にして。毎月1キロまでのペースで」と言われていましたが、つわりや夏場の食欲不振からか、18週位までは元の体重より-1キロでした。その後はどんどん体重が増えていったのですが、月に2キロペースで増えてしまい、今度は逆に「ペースが速い!体重管理を気をつけて」と毎回注意されるようになりました。月2キロは・・・と自分でも思うのですが、周りの話や雑誌を読んでると32週で6.5キロならそんなに増えすぎではないと思うのですが・・・。(18週まで-だったので、確かに月のペースは速いのですが)今は運動や食事にも気をつけて、体重増加に注意してますが、このままだと理想体重には届かないのではないのかと思うのです。赤ちゃんは標準の大きさでお腹もそれなりに出てきましたが、手足は細いので「妊娠しても細いね。食べてる?」と言われます。 先生には「推奨体重はあくまでも理想であって、今後も月1キロに抑えるように。増えすぎて困るのは自分だよ」と言われますが、別の助産師さんには「増加ペースは速いし、このままどんどん増えたら困るけど、残り2ヶ月で調整して理想体重まで持って行って」と言われます。この場合、あと3キロちょっとは増やせという意味なのでしょうか?それとも月1キロの2キロ増加で止める方がいいのでしょうか? 毎月少しずつ増えての6.5キロではなく、中期から一気に増えた6.5キロなので、やはり増えすぎなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 住宅購入時、手元に残す金額は・・・

    中古住宅の購入を考えている者です。 現在手持ちの現金をギリギリまで吐き出し、できればキャッシュだけでなんとか一戸建てを買おうと思っています。 こういった場合、皆さんは手元にいくらくらいの現金を残されるものでしょうか。いくらくらいあれば安心していられますか? 万が一のことをいろいろと考えてしまい、自分だけではなんとも見当がつかないのです。(夫婦に10・5歳の計4人家族です。) ぜひ皆さんの経験から教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 趣味としての脱オタをしたいのですが

    こんばんは。大学の研究(心理学)でオタクについて研究しています。 今までアニメや漫画はほとんど見ないタイプでしたが、ネットで見る典型的なオタク像がおもしろくて、研究(?)していくうちにオタクの世界に足をつっこんでしまいました。服を買う金がいつしかDVD代やフィギュア代になったり、読む漫画の傾向もだんだん萌え路線に走っています。 研究発表ももうすぐなので、これを機に元の生活に戻ろうと思うのですが、本当に戻れるか不安です。 漫画やフィギュアを捨てても、ついつい新作情報を覗いては購買意欲がわいてきます。この思考を捨てない限り、根本的解決とはならないと考えております。 そこでオタ趣味から脱した方、アドバイスをください。 「無理してやめることはないよ」といってくださる方もいらっしゃると思いますが、どうしてもやめたいと思う気持ちをお察しください。

  • 赤ちゃんを持つお母様へ

    オムツやミルク等 赤ちゃん用の物なのですが、赤ちゃん専門店か薬局 どちらが安く購入出来ますか?

  • 姉の里帰り出産

    私は40手前2人の男の子4歳2歳の母です。 話が複雑なのですが、姉が10年の不妊治療を経て念願の子供を授かりました。姉は40過ぎです。 私は実家から車で2時間。姉は飛行機で2時間の距離です。 姉が妊娠したとき、里帰り出産を私が進めました。(私も2人とも里帰りです)姉が高齢であり心配であったのと、私も赤ちゃんを気軽に見に行けるというのと、母と姉は昔からあわない所がありましたので、お世話になることによって溝がうまるかなとの思惑ありでした。(私は母に感謝しましたので) 無事出産がすみ退院し、実家に戻ったのですが、母とあわず姉が産後うつになっています。よく分からないのですが、出産が難産で(これだけでも里帰りしてよかったと思っているのですが)体か回復しないのと、母とあわないのと、色々ぐちゃぐちゃになって涙が止まらないみたいなのです。 問題点はいくつかあって1つは40過ぎの子供のため姉の旦那様が2、3泊週末は毎週泊まりに来ていて母の負担になっているということ。 もともとあわないので、姉がまだ回復してないなか母の言動などに敏感になっていること。 両親ともに70過ぎなので新生児の世話に疲れてしまうと。。。。。。などなどでしょうか。。。 私は気を使う性格で、父母が疲れると思い、里帰り中主人を来させませんでした。両親が泣き声に疲れてきたなと思うと、部屋にこもりました。 金銭的負担はかけずに、気を使われないようにしていました。 姉は明朗な性格で、金銭的にもどっぷり甘えます。 例えば旦那様が来る、両親が「飛行場に向かえに行こうか」と言うと「お願い」と言う。私なら「一人でバスに乗るから大丈夫彼もその方が良いっていってるし」と断るタイプ。 母は気を使って言っているので本当に全部甘えられると機嫌が悪くなります、姉は姉で本当にそう思っていないならいわなきゃ良いのに(怒)のタイプで。。。まぁあわないのでしょうね(涙) 私はどちらの気持ちも分かるので何とか丸く治めたいのですが、質問は産後うつの対処法とこの状況の収め方あ(と1ヶ月はいます)です。 私が帰ってきてと言っただけに責任を感じます。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 育児
    • 回答数11
  • 300万円の運用

    300万円の運用 いつも参考にさせていただいています。資産運用についてはド素人なのですが・・・ 今300万円程度を預金あるいは運用しようかと考えています。 (子供の学費の足しにしたいと考えています。まだ生まれたばかりです) 大した金額でもないですが、定期預金以外である程度リスクが低い運用方法は何が考えられるでしょうか? ちなみに運用期間は長期で、最長15年くらいを考えています。 「できれば具体的にこの会社のこの商品はいいよ!」とか、 「これとこれに分散するといいんじゃない?」みたいなのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供名義の口座を作りたいのですが

    別居している子供(未成年)の口座を作って貯蓄をしておきたいのですが、親子関係を証明するものがあれば口座を作る事は出来ますか? 郵便局で聞くと保険証が必要と言われました。 他に何か方法はないでしょうか?