darches の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 恋愛か育児か

    33歳バツイチ子持ちのシングルファザーです。 小学1年生の娘が日曜に歌の教室に、月曜、火曜、土曜にダンス教室に通っています。 このうち土曜の練習を止めて、学童に預けて 自分の時間を作り、恋愛にいそしむかどうか迷い中です。 みなさんの意見を聞かせてください。 <詳細> 娘が6歳になった時から、世間ではほとんどの人が なんらかの習い事を習わせていると聞いたので、 娘は音楽に興味のあったのでダンス教室へと考えました。 (当時はアイドルになりたいと言っていました。今はシンガー志望です) 元々、土曜日は保育園が預かってくれていたので、私は仕事は休みでしたが 預かってもらって、遊びに行ったりしていました。 しかし、私の仕事の都合から土日にやっている所しか無理だったので 土曜にやってるダンス教室を探し、そこに通わせました。 その為、土曜は昼から丸一日子供に付き添いになりました。 1年たって。そことは別の歌の教室にも日曜に通わせる事にしました。 これも私が送り迎えをしています。 また、土曜のダンス教室が平日もやってる事から、 月曜と火曜も通わせる事にしました。 行きは仕事の都合上、家政婦を雇いその方に送っていただき、 帰りは私が迎えにいっています。 この1年間、1人の時間は無く、1回子供を子供の友達の親に預けてコンパに行った程度でした。 この間、子供もコンパに連れて行きましたが、幹事の話では相手の女性陣は 「男として見れない、パパとしか見れない」と言ってたようです。 そんな事は分かってるんだから最初から無理に誘わないでって感じでした。 (このコンパは最初断ったんですが、なんとか来てくれと言われ止む無く行ったものです。) 脱線しましたが・・・。 そもそも、上記の通り1人の時間が無いので女性と付き合うなど、到底無理なのですが、 当初土曜に通わせていたダンス教室を月火だけにすれば、土曜は学童保育に 預けて、夜7時ぐらいまでですが、十分デート出来る時間が作れると思いました。 ただ、子供をほったらかしにして、デートするのも親として いかがなもんかと思います。 また、ダンス教室はアーティストコースとダンスオンリーコースがあり、 アーティストコースは4年生から歌の練習もあり、 アーティストコースの場合は土曜日必須となります。 今は1年生なのでアーティストコースといえダンスしか教えてもらっていませんので 実質ダンスコースと変わりません。 今更バツイチ子持ちの男に普通の女の子が好意を持つとも思えません。 でも、自分も男だしやっぱり彼女が欲しいとも思います。 この間も、ダンス教室で新しく入って来た小さい子が列からはじき出された時に、 娘が自分の前に入れてあげたりしてるのを見て、少なくとも今までの子育ては間違ってないと自負しています。 自分の身勝手な行動が子供に悪影響が出ないかいつも不安との戦いです。 みなさんはどう思いますか?

  • 職場を辞めたい病に…… 長文です

    仕事を辞めようか悩んでいる方々が多いようですね。 現在私も仕事の事で悩んでいます、家族を離れ津軽海峡をも越えて仕事を頑張っています。 ある切っ掛けで今の会社を紹介してもらいなんとか職につく事ができました。 しかし月が経つにつれて仕事がキツクなりハードで忙しくなりました、もう肩や腰痛いし精神的にまいってるし、家族の為に頑張ってはいるのですが体と頭が仕事についていけなくなりました。 これから来年の3月くらいまで多忙な日々が続くようです。 休みの日でも体の調子が良くありません。 以前会社で過労で倒れた人がいました…。 会社としてはそうならないように自己管理の話しをしてました。 会社を悪く言うわけではありませんが、ハードな肉体労働なので私も過労倒れしないように気をつけていますが、どうしても苦しくて辞めたいと思う時が多くなりました。 同じ悩みを抱えている方はいるでしょうか、また辞めるとしたら会社にどう言ったらいいのでしょうか、回答よろしくお願いします。

  • 相談はしたいけど、二人きりは・・・?

    お世話になります。私は女性/独身です。 会社の人間関係や仕事の悩みを、会社の上司(男性/既婚者)に相談したいことがあります。 その上司は、分からないことがあれば丁寧に教えて下さり、とても優しい方です。 仕事の関係もあってアドレス交換もしています。 ただ、交換したての頃、週末になったらメールがよく着て、食事や遊びに誘われたり、「ゆっくり話がしたい」と言われました。 それが、どういうつもりで誘われているのかはわかりません。 上司もなにか会社で話せないことがあるのかもしれないのですが・・・。 こちらで相談した時は、「気を付けた方が良い」という意見が多かったです。 実際にこちらで相談した辺りから、頻繁に誘われていて、 しかも二人きりが良いということで、警戒していました。 相手が既婚者なので、休日に二人きりで会うのは、もし会社関係の人と偶然会って誤解されても困ります。 なので、色んな理由をつけて、やんわりと断っていました。 しかし、職場の他の人のことや、仕事のことで、どうしても相談したいことが出来ました。 他の人はいまいち信用ができません。 上司として、仕事への誠実さは誰よりもあるので、仕事のことに関して相談がしたいです。 友人にも相談はしていますが、会社の悩みは、やっぱりその方が一番の理解者なので、相談したいのですが・・・。 やっぱり会って相談するのはやめておいたほうがいいでしょうか? メールは、苦手なようなので、メールで相談は出来ません。 (短い文章が打てる程度です。) 電話相談ぐらいに留めたほうがいいですか? 会社内で相談したいところですが、他の人もいますし・・・。 二人きりで会うことには抵抗があるけど、相談はしたいという、 矛盾や勝手を言ってるのは重々承知です。 私もそう感じています。 どうしたらいいのでしょうか? もう相談することもやめた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほんわかな雰囲気とは

    こんばんは。20代女性です。 皆さんにお聞きしたいのですが、 ほんわか・ほわほわという雰囲気の人ってどのような人でしょうか? 私はよく友人意外にもそう言われるのですが、 話していて掴みどころがないという意味も含まれていますか? 初対面の人にまで言われると少々気になってしまいました。。 (最近の具体的なシチュエーションをあげると、 ・友人の友人(同性)に初めて会った際、なんかほんわかすると言われたこと。 ・友人の結婚式に参加する日、初めてメイクをしてもらったのですが、 その担当の男性のヘアメイクさんに、ほんわか・ほわほわしてますね(?)と言われたこと。 ・ショップ店員さんと、購入するカーディガンのコーディネートについて話していた時にほんわかして癒されましたと言われたこと。 etc…です。)