k_a_r_a_n の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • イライラ解消法教えてください!

    2歳と4歳の母親です とにかくイラついてます(T-T) 朝から子供をなだめながら着替えさせ、保育園に送り、パートに行き、仕事終わったら子供を迎えに行き、また家事・・・ 起きてから寝るまでフル稼動!! 職場では身勝手なお局様に気を使いグッタリ・・・ 家では口ばっかりで何もしない旦那にイライラ・・・ ストレスで子供に八つ当たりをしてしまう毎日・・・ 仕事を辞めることも考えたけど、旦那の収入のみではかなり厳しいし、 子供がいることを理解していただいているので、(お局様を除くと)働きやすい職場だし・・・ 旦那はとにかく頼りないくせに、子供に対しては偉そうに「~しなさい!」を連発! 休みの日は一人で出かけて行ってしまう・・・ 子供に八つ当たりなんて最低ですよね・・・ 頭ではわかっているんですけど・・・ 気がつくとめちゃめちゃ老けた自分の顔・・・ こんな毎日にウンザリです。 逃げ出したいと思ってしまいます・・・ 働きながら子育てしている方、どうやってストレス発散していますか? 自分の時間どうやって作っていますか? どうやったら、子供に優しく接することが出来ますか? 小さなことでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • tuki-v
    • 育児
    • 回答数5
  • 2歳半の息子の自己主張。

    2歳半の息子がおります。3月末日生まれの早生まれです。 息子はとにかくものすごく活発で、2歳前後の時に発達障害(多動性)を疑われました。 それから半年経ち、今も元気に走りまわるものの、気が向けば手をつないで歩き、「ばいばーい」と言えば立ち止まる、レジでも順番待ちができる、食事も食べ終わるまではきちんと座って食べられるなどだいぶ落ち着いてきて、発達障害の疑いは晴れつつあります。(まだ完全には晴れておりませんが・・・) となった今、幼稚園の事がやっと考えられるようになり、最近は気になる幼稚園の体験入園などに連れて行っているのですが、今は自己主張が激しい時期で困っています。 今日もある幼稚園の教室でハサミを使って遊ぶというのがあり、初めてハサミを持ち嬉しそうにチョキチョキしていました。 が、ハサミを持って立ち上がりウロウロしようとしたので「危ないから駄目よ」と言った途端、機嫌が悪くなり、後ろに反りかえって大泣き・・・体も大きいのでかなり目立っていました。 やっと機嫌が直ったかと思えば、今度は電車のおもちゃに行き、他の子が遊んでる電車を取ろうとして拒否され、また反り返って大泣き・・・ これは単なるイヤイヤ期と考えていいのでしょうか・・・ また言葉の発達も遅く、単語はだいぶ増えているし、こちらの言っている事も理解はしているのですが、まだ2語文も出ない状態です。 またお散歩に行けば、「あっち、あっち」と言って行こうとする方向と全く違う方向に走って行き、「今日は行けないよ、お買いもの行こう」などと色々なだめるのですが、絶対に動こうとせず、また大の字になって大泣きです・・・ この時期を皆様はどのように乗り越えていらっしゃるのでしょうか。 またこの状態で幼稚園の体験に行ったり、面接をうけられるのかさえ不安です。 2年保育も視野に入れたのですが、子供の成長を促すという事もあり、できれば3年保育でお願いしたいと思っております。 良いアドバイス、ご意見があればよろしくお願いいたします。

  • 子供をもつ覚悟・・・?(長文ですみません)

    結婚して、お互いにすぐにでも子供ほしいねと 夫婦で話してきました。子供は授かりものですし、ほしいねと言った ところで簡単に妊娠できるとも思っていませんし自分たちのペースでのんびりやっていければいいかなと思っていました。 ですが、周りも出産ラッシュで知らず知らずのうちに私に焦りがあったのかもしれませんが、昨日ちょっとした口論になりました。 きっかけは子供ほしいねと言いながら、主人が夜の生活に積極的でないことでした。 でも今日になって、私自身、焦りがあったこと・子供がほしいだけのSEXなんてよく考えるとおかしいと反省しています。 2人で楽しく仲良く暮らせているなら良いじゃないかと。 ですがひとつ気になる事が・・・。 昨日の口論の際、主人が言ったこと。 「○○(私)に子供をもつ覚悟や責任が感じられない」 確かに、そんな事を考えたこともありませんでしたが、 子供を産んだ事のない私に覚悟や責任と言われても 正直、実感はありません。 ですが子供を育てるという事を軽んじてるつもりはありません。 主人に「じゃぁあなたはあるの?」と聞くと「ある」 と断言しました。 (ちなみに主人も初婚ですし、子供はいません) 今日になって、特に態度も変わりませんし、いつも通りなのですが そのことが引っかかっています。 私に覚悟や責任が無い・・・。とするならばどうすればいいのか。 実感のない私はおかしいのでしょうか・・・。

  • どうなんでしょうか??

    最近何度か質問してる者ですが…。 私には半年付き合ってる年下の彼がいます。 彼は半年間、毎朝帰宅後欠かさずメールをくれて、お互いの休みが合う時は、必ずデートして、何の不安もなくケンカすることも無く、毎日が本当に幸せで楽しい毎日でした。 ところが「9月は、休み返上で、忙しくなるから約束出来そうにないんだ~」と言われてから、欠かさなかったメールも途切れがちになり、約束なんて以っての外になりました。 彼は接客業の上役で、実際忙しいのは、私も目の当たりにして納得はしました。 けど、半年間あまりにも幸せで、それが今月になってから、先月までの日々が嘘みたいになってしまい、ワガママだなって思っても、寂しいしデート出来ないし、忙しくてもメールくらい…って思っちゃったり、本当は忙しいのを理由に、私から離れたいのでは…とか、マイナスにしか考えらんなくなってしまい、途切れがちだったメールさえも、遂には返信すら無くなり、不安でたまらなくなってしまったんです。 いろんな投稿を拝見したら「忙しい彼に寂しいとか攻めるメールは×」とあったので、私も彼には応援や励ましメールを送り、絶対不安や悲しい気持ちを表さなかったんです。 けど、返信も無いし、疲れて悪いと思って電話は普段しなかったんですが、思い切ってかけてみたら、案の定出なくて…。 返信も無い。電話もスルーは、自然消滅のパターンだし、彼もそうかなと思ったんで、掛けてみたらやっぱり出なくて、避けられてんだなって思ったら、メールが来て「どうした?!なんかあった??今忙しくて話せないから、メール入れといて」と言われたので「声が聴きたかったし、たまにはメールしてね」って言ったら「〇〇(私の名前)!しっかりしろ~!!!」と来て…。 しっかりって何?私がどれだけ不安になってるの分からないの??って思ったんですが、やっぱり強がらずに淋しいなら気持ちは素直に伝えるべきなんでしょうか…?ウザイとか嫌われないんでしょうか? 自然消滅したいのなら、一切連絡はしないんだろうし、少なからずリアクションはあるうちは、自然消滅は有り得ないんですか?考え過ぎなんでしょうか?? 長文すみません!! 回答お願いします!

  • 彼女ともめてます。

    今彼女と一緒にいるときの携帯についてもめています。 彼女は、一緒にいる時によく携帯を見たりメールをしたりかかってきた電話にでて話しをしたりしていることが毎回あります。 携帯をいじっているので会話も上の空、カラ返事も結構あって会話になりません。ただでさえ話しを聞かないタイプなので携帯をいじることでさらに拍車がかかって会話になりません。 自分としては、一緒にいるときは、大事なようでなければ電話は、あとでかけなおす、メール等も極力回数を減らしてもらいたいと思いそのことを伝えましたが納得してもらえませんでした。  彼女としては、一緒にいる時は、携帯を使っては、いけないのかと解釈されてしまいうまく伝わりません。 そこで女性の方に聞きたいのが彼氏といるときって携帯いじりや電話ってどのようにしていますか? また自分の考えは、間違っているのでしょうか? 男性の方は、彼女のこういう行為どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#106567
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 彼氏は私のことを真剣に想っているのでしょうか?以前こんなことがありました。

    (1)彼氏とデートの日。彼氏と会ったときに『さっき同期と後輩から夜鍋パーティーに誘われたんだ。○○(私)が行ってほしくないって言うなら行かないし、 行くのはどっちでもいいんだ』と言われて、せっかくのデートなのに・・・とがっかりしたのですが、『行ってほしくないけど・・・、誘われたなら顔だけ少しだしてくれば?1~2時間くらいなら車の中で待ってるから。そこらへんのお店に行ったりしてるし』と言って行かないでとは言えず、2時間くらいで帰ってくるみたいだったので、私は彼氏を車の中や外をどこかふらふらして待つことになりました。 しかし、彼氏は後輩の家に行ったら4時間近く帰ってきませんでした・・・車に戻ってきたときは私をびっくりさせようとしたり、ニコニコでした・・・私はブルーだったのに。彼氏は私を待たせちゃったからふざけてみて明るくしたらしいのですが・・・。 私は2時間くらいならと言ったのに平気で4時間近く待たせるなんて!しかも悪いことをしたという態度もなく、腹が立ちました。 しかも彼氏が途中で帰ろうとしたらしいのですが、後輩(車の中で私が待ってることを知っています)がまだいいじゃんと帰るのを阻止したらしく、彼氏はそれだけで留まったようです。 (2)また、この間のデートのとき、『来週土曜日は後輩と野球見に行くから。でも夜は会えるからさ』と言っていたのですが、実際土曜日になって私は家で何時に会えるのかわからない彼氏からの連絡を待ちながらお泊りの準備をしていました。 19時頃やっとメールが来たので見てみたら、普通にメールでしてた会話の返信が来ただけでした。 次にメールが来たのが、22時になったころで、『ちょっと遅くなりそう・・・』との連絡が来ました。私は22時半以降からは出かけられないことを知っていながら。。 私が会えなくて少しそっけないメールを送ったら『なんで怒ってるの?』とメールが返ってきました。 夜には会えると約束していたのに、何も考えていないんだなと感じて腹立たしくなりました。 私が怒ってる内容を言わなきゃ謝りもしませんでした。謝っても『ごめん・・・』や『遅くなってごめんね』のみ。 彼氏の行動をよく考えてみると、本当に私のことを真剣に想ってくれているのか疑問に思いました。 愛している相手にこうゆうことしますか? それとも私が厳しいだけなのでしょうか

  • 初めての恋愛

    初めての恋愛で少し悩んでます。ずっと女子校の私は21歳でやっと初彼氏ができました。相手も同い年でずっと男子校出身で私が初彼女なんですが、とても恋愛に奥手みたいで付き合って半年なのにキスどころか手もつないでません。お互い忙しくてあんまり会えないんですが、デートをしてもただ楽しく話しておしまいって感じです。初めてなんで、付き合ったら好き同士なら普通にキスとかすると思ってたのに気が付いたら半年たってて焦ってます。こっちから言うのはなんだかがっついてる子みたいで嫌です。彼のことは好きですが、もっと積極的に引っ張っていってほしいんです。けどこう思ってることを彼に言うこともできません…。喧嘩もしたことないし彼は優しすぎてなんだか私に遠慮してるのかなって思ったりもします。どうしたらいいんでしょうか??

  • どうすることが一番だと思いますか?

    今、バイト先での人間関係で悩んでいます。 バイトをはじめて2年目になりますが、半年前くらいに新しい人が数人入ってきました。その中に、2歳年上の男の人(Aさん)がいて、とっても気が合い入ってきた当初からすごく仲良くなりました。 もともと私は、社交的な方で男友達も多いです。そのため、Aさんとも数か月の間にすごく仲良くなり、二人でご飯を食べにいったり、映画をみたり、恋愛相談にもたくさんのってもらっています。でも、私にとってその人は全く恋愛対象ではありません。本当に仲の良い友達で、私自身の恋愛相談も真剣に聞いてくれるし、相手も私をそういう対象じゃなくて、すごく気の合う女友達と思ってくれています。 そんなときに起こった出来事です。バイト先で仲の良い女友達(Bさん)が、Aさんのことを好きになってしまったのです。すごくBさんは積極的で、遊びに誘ったり連絡をとったりするようになりました。そういう態度だったため、Bさんの気持ちはすぐにAさんも気づきました。そんなとき、Aさんは私に相談してきたのです。 ”Bさんのこと、嫌いじゃないけど女友達以上には見れない。付き合うのは考えられない。自分がこんな気持ちだから、相手に期待させるような態度はとったらいけないと思うから、なるべくBさんとは話さないようにする。”って言っていました。 それと同時期に、私はBさんからもAさんが好きなのだという相談を受けました。もちろんBさんは私がAさんから相談を受けていることを知りません。そして、AさんがBさんを避けている様子も気づいているようで、Bさんはすごく落ち込んでいます。 こうした間にはさまれた状態なのですが、私はどうすることが一番いいのでしょうか?AさんもBさんも大切な友達です。どちらも主張したいことは間違っていないと思います。 BさんはAさんのことが好きだから、諦めたくない。けれど、相手が自分のことを避けている。どうしたらいいか悩んでいます。 Aさんは、Bさんを友達としかみれないから、期待させたくないし今後はなるべく話さないようにしたいと思っています。 実際、これまでAさんと一緒にご飯食べたり、遊びにいっていましたが、Bさんから相談を受けてから一緒に行きずらくなりました。 私は、Aさんの気持ちを知っているから、Bさんをむやみに応援できない状態です。AさんにもAさんの気持ちを知っているから、そんな冷たい態度はとってはいけないと言えません。本当に二人とも大事な友達だから、ぎくしゃくしたくないのですが。どちらの味方にもなれないで、どうしたらいいのか悩んでいます。自分だったら、どうするかとか何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 男性心理・・・?

    今まで私の周りにはいなかったタイプの男性と出会いました。 コレまでの彼の行動や発言から、この方は何が言いたいのか判断をお願いします。 ・自分の誕生日を言う。 ・所有している車の話をする。 ・私のはめている指輪(手)を凝視する。 ・住んでいる場所を言う。 ・遠まわしに自分が独身であると話す。 ・年齢を聞いて欲しそうな会話にをする。 ・連休等、特に何も予定がないという。 ・休日に何をしていたか話す。 ・趣味を話す。 ・私の誕生日を憶えている。 ・なかなか帰らない。 ・大勢でいるときは盛り上げ役なのに、私と2人になると余り話さない。 こんなことが度々続き、今までいないタイプだったこともあり、彼の存在が新鮮で気になって仕方ありません。(特に、手をよく見る人だなと言う印象がとても強いです。) こういった会話があっても、私は「そうなんだー。」くらいしか言えず気の利いた返しもできないのですが、 こういう話をする男性の気持ちを教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#95731
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • やっと原因を突き止めた。

    最近頻繁にお世話になっております。 練習中に会うのですが、どうもその時はうまくいってませんでした。 しかし、原因を突き止めました。 彼女の友達が、彼女に執着していて、私を牽制しているのです。 なぜわかったかというと、その友達がこの前偶然練習を休んでいて その時は何もかもうまくいっていました。 彼女の友達によくよく話を聞くと、 私に友達を取られたくないから だそうです。 ただ、私も彼女も、その友達がいない時の方がうまくいっているのは 認めています。 しかし、彼女も友達関係を壊したくない。といっていて、お互いどうすればいいか悩んでいます。 この女友達を上手く対処する方法は何か無いでしょうか? 彼女と彼女の友達は毎日会えるのですが、私はそうはいきません。 ただでさえ短い時間しか一緒にいる事が出来ないので、 できれば二人だけにしてほしいのですが・・・。 言ってもまるで聞きません。 どうすればいいのでしょう?

  • おごるのが親孝行?

    私の母は娘と食事に行ったりしたらおごってもらうのが当然だと思ってます。食べる前に私に向かっていただきます といいます。私が食べる時にいただきますというとシカトします。成人した娘なのでおごるのが当然ちゃ当然なのですが、なんかって感じです。仕事でサービス業をしていますが、ほとんどの方がおばあちゃんがお会計されてます。 今日 息子のお宮参りでした。 私の母と旦那両親 で食事をしました。母は義理母に向かって いただきます ごちそうさまでした と言ってました…。なんだかはなからおごってもらいますみたいな厚かましい態度が気になってしまい 今日一日 なんだかって感じで…。写真を撮ると言ったのに、おもいっきし私服できたし↓ 呼ばれたら おごってもらう のが普通なんでしょうか?

  • 保育園に入りたいのですが

    三歳の男の子がいます。来年5月で四歳になります。 そろそろ幼稚園を考えなければいけない時期になりました。 ですが、私としては保育園に入ってもらって私は働きに出たいです。 というのは、旦那の給料だけだと生活が厳しく(毎月の支払いを差し引いたら2万しか残らないので、これで食費やら洗剤などの雑費を揃えなければならない状況) 子供もこれからお金がかかると思うので貯金しなければならないし・・・。 2万円では幼稚園に入れないことも調べてわかりました。(2万幼稚園に使ったら食べていけませんけど) 保育園の申請はしたのですが、いっぱいだそうで、入れませんでした。 実は私は以前母子家庭で息子を育てていましたので、保育園には優先的に入れたので助かりました。 今回再婚し、新たにもうひとり命を授かり来年出産予定なのですが、早くからふたりとも保育園に預けたいというのが理想です。 ちなみに上の子を保育園に預けたのは8ヶ月の頃でした。 私が再婚で旦那の地元に嫁ぐため仕事も辞めたので同時に保育園も退園しました。 保育園も幼稚園も入れずに小学校に入学となるとかなり不安です。 ただでさえ内気な性格なので・・・。 私と似たような家庭はあるのでしょうか? 住む地域によって保育園の待機児童の状況はかなりの差があると聞いたのですが、片親でもないのに入園できるのは本当に羨ましく思います。 私の住む地域では両親とも仕事してても入れないほどなので・・。 どうしたらいいかわかりません。 節約をしろ、などの回答はお控え願います。 携帯のプランはとっくに見直していて、トイレの水は余ったお風呂の水を使っています。そのお風呂の水もスーパーの専用ボトルを買って無料の水を多いときは30Lくんできて入れてます。電気もクーラーは極力つけないようにしてきました。コンセントも常に抜いています。 乱文失礼しました。 回答お願いします。

  • 家を出るべき?

    お世話になっております。 先日こちらで質問させていただき、大変参考になりました。それがコチラです。→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5321765.html その後(本日)、母と話をしたのですがまた悩んでしまったので順を追って書き込みたいと思います。長文になりますことをお許しください。 昨日、彼氏と会って0時ジャストくらいに家まで車で送ってもらいました。実は23時くらいから母からの電話が何度も、メールも脅すような内容が送りつけられてきていたのですが、怖かったのでサイレントにして一切見ませんでした。今までは返信して慌てて帰っていましたが、今回という今回は本当に心が疲れていたので、初めて親からの連絡を無視したのです。 彼の車を見送って門を開けようと思ってビックリ。門がスズランテープで何重にも縛られていたのです。本当に愕然とし、恐ろしくなりました。 その後爪を傷めながらも自力でテープをはずし中に入ると、すごい剣幕の母が寝室から出てきて、「ふしだら女!」や「帰ってこないかと思ったから、明日職場まで行って出勤してるか確認した後、その男(職場が一緒なんです)に文句言いに行ってやろうと思った!でもどっちみち言ってやる!」などまくし立てました。 今までは学生だしお金もなかったので、「すみませんでした」「ごめんなさい、今後気をつけるのでもう一度チャンスをください」と泣きながら来る日も来る日も謝り、母の気が治まるのを待っていました。しかしもう社会人になり金銭面では安い初任給ですがどうにかなる部分もあるし、今後新しい彼との恋路を本当に邪魔されるのが嫌だという思いもあり、今回は謝る気力もありませんでした。 そして今日になり、母と話をしたのですが母の言い分を要約すると「女なんだから相手が誰であろうと23時過ぎまで遊ぶのはダメ。周りの子がみんな平気なのなら、アンタの周りが所詮その程度ということ。更に数日連続で夜まで遊ぶのはダメ。連続するならせめて夕飯はうちで食べなさい。一番ショックだったのが連絡を無視されて親の存在を拒否されたこと。」 また、私のことをしきりに「冷酷。思いやりがない。父親に似たんだ」などと言い、「アンタの正体が冷酷でふしだら女だってことが今回よくわかった。アンタはあたしを平気で見捨てる気だ。アンタなんか産まなきゃよかった。親子の縁を切ったっていい」などと言われました。 さらに母は、私の新しい彼氏のことを写真で見ただけなのに「顔がブサイクでごつくて気持ち悪い。生理的に無理。あんなのが好きだったんだ~おかしいんじゃないの?アンタが言い寄ったんでしょ、そういう女なんだ薄気味悪い」などと言うのです。見た目のことでそこまで娘の彼氏をけなすなんて信じられません。正直、母がいたら私は結婚できないのではないかとさえ思いました。母が怒っているのは、私に好きな人ができたから。その人に私をとられたら母は一人になってしまう。それを恐れているのではないか、と。 母は昔から私を可愛がって大切に、本当に手を焼いてくれました。それは感謝しています。母は私のことを「自分の一部分だと思っている」と言っていたので、それゆえに自分の思い通りに私が動かないとツライ気持ちになるのではないかと思うんです。 「アンタに裏切られた、こんなにも親の言うことを聞かないとは思わなかった」と言いますが私はもう立派な大人です。母の思い通りにのみ動くマシーンではないのです。 こっそり一人暮らしの準備を進め、突然出ていくと言ったら母は精神病にでもなりそうで踏み出すのが怖いです。一生恨まれそうだし、本当に親子の縁を切ると言い出しかねません。 母はこんな人ですが、大切に育ててくれたのも本当です。「アンタにこれ以上苦しめられたらあたしは自殺するかもしれない」と今日言われ、少し怖いです。 でも、母のためにと家にそのままいて、母の言う通りにしていたら彼との恋まで邪魔されてダメになりそうです。次の彼氏ができたって同じことの繰り返しかもしれません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか。前の質問への皆さんのご回答のとおり、一人暮らしを突如始めて母が「裏切り者!死んでやる」など言おうとも無視して出ていくべきでしょうか。 それをしたら母の言うとおり「今までの恩を仇で返す裏切り者」ですか?母のために家に残って言うことを聞いていなければ「冷酷人間」ですか? 私だってもういい歳です。彼氏と時間を気にせずゆっくり会いたいし、時には泊まって飲んで語り合ったりもしたいです。友達とも気軽に時間を気にせずガールズトークをしたいです。 どう思われますか?何でも結構です。宜しくお願いします。

  • 妹について相談

    妹は現在大学2年、19歳(今年20歳)なのですが、大人になる自覚が無さ過ぎて困っています。例えば、つい最近の夏休みのことですが、大学の夏休みは長く、40日くらいあります。母親は平日パートに出かけていて、朝8時に家をでて夕方6時ごろ帰ってくるので、日中は妹が家にほとんどいる訳です。ゴロゴロばっかりしていて家事を全くといっていいほど手伝わないのです。溜まっている皿洗いをしたっていいし、掃除機をかけてもいいし、やることは沢山あるはずなのですが、見て見ぬふりみたいな感じでしょうか・・・私(男)は妹に「大学生にもなれば、花嫁修業も兼ねて、家事手伝いをして母親の右腕となるべきだろ?」といった事が有りますが、聞いているのかいないのか・・・分かりません。あまり効果は無かったようです。ここで女の方に質問なのですが、妹をしっかりさせるためにどうしたら良いのでしょうか?また、皆さんも妹くらいのときは家事手伝いをしていましたか? 家族のことを公の場で質問して大変心苦しいのですが、このままだと妹が何もできない人間になりそうなので怖いです。ぜひコメントをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 夫婦・家族
    • 回答数13