ur2c の回答履歴

全819件中101~120件表示
  • 速記の質問

    速記について2つほど質問があります。 (1)速記会社で働くためには、専門学校へ行ったり、   実際に先生から習うことは必要ですか?   独学でも、入ることは可能ですか? (2)今、機械等の技術が発達しています。   数十年後には、速記の仕事や、社会での必要性が   なくなったりはしませんか? どうかご回答していただけたら、幸いです。

  • 速記の質問

    速記について2つほど質問があります。 (1)速記会社で働くためには、専門学校へ行ったり、   実際に先生から習うことは必要ですか?   独学でも、入ることは可能ですか? (2)今、機械等の技術が発達しています。   数十年後には、速記の仕事や、社会での必要性が   なくなったりはしませんか? どうかご回答していただけたら、幸いです。

  • ポルトガル語?

    どーゆー意味でしょうか? 教えて下さい! sera q vende vontade de viver no mercado livre?

  • 日本での就職

    私の娘はこの秋からアメリカの大学に心理学専攻で入学しました。ところが、私は両親の世話をしなくてはならなくなって近い将来日本に帰国永住することになりました。娘は大学卒業後日本での就職を希望しています。国籍は二十国籍で、日本、アメリカ両方もってます。 しかし、英語がネイティブで日本語は聞き取れる程度で、話すのも片言です。これから日本語を勉強するとして、その場合、早稲田大学国際教育部などの日本の大学に入ったほうがいいのでしょうか?。 アメリカの大学を卒業してもこちらでの就職はかなり厳しい現状です。日本でアメリカ大学卒の肩書きは通用するのでしょうか? 

  • Orfeu Negro の脚本が見られるサイト?

    Orfeu Negro 1959 のシナリオが 見られるサイトを教えてください。 宜しく、お願い申し上げます。

  • Orfeu Negro の脚本が見られるサイト?

    Orfeu Negro 1959 のシナリオが 見られるサイトを教えてください。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 「サチる」をスペイン語で

    “サチる”という表現をスペイン語に訳せず困っています。 図1にグラフを提示した上で, 「図1に示されるように,パラメータ A,B,Cを大きくするにつれて,効果がサチる傾向にある.」 と書きたいです. サチるというのは,「増加率が減少する」や「減少率が減少する」といった感じでグラフの傾きが小さくなって,パラメータの影響が飽和するような状況を指します. 適当な表現が見当たらず悩んでいます。 どなたか、教えてくれないでしょうか?

  • 「サチる」をドイツ語で

    サチるという表現をドイツ語訳できず困っています。 図1にグラフを提示した上で, 「図1に示されるように,パラメータ A,B,Cを大きくするにつれて,効果がサチる傾向にある.」 と書きたいです. サチるというのは,私の分野では「増加率が減少する」や「減少率が減少する」といった感じでグラフの傾きが小さくなって,パラメータの影響が飽和するような状況を指します. 適当な表現が見当たらず悩んでいます。 どなたか、教えてくれないでしょうか?

  • 適正な試験問題の数

    学校でのテストや入学試験、資格試験で、学力を判定するための試験問題の適正な数について最近考えていますが、よくわかりません。定説または確固たるお考えがあれば教えて下さい。あるいは「こういった会合や研究会、書籍、雑誌で扱ってますよ」というのがあれば御教示下さい。 具体例として2つのケースを提示します。 いずれも5つの選択肢から正しいものを一つ選ばせる客観式とします。それぞれに適正と考える問題数は何題でしょうか。 (1)大学で単位認定(1~2単位)を目的に行う定期試験。自然科学領域で授業は座学。試験時間は30分以上1時間以内とします。問題作成者は授業担当者です。 (2)医療系国家資格の試験(国家試験)。受験資格は3年間以上の専門教育。試験時間は規定しません(問題数に依存すると思います)。問題作成者は全国の専門知識を有する者(大学教員や経験豊富な有資格者等)で、お上から任命された者です。別に私が問題作っている訳ではありませんが。 問題数が極端に少ないと、勉強した範囲と試験問題の主題の一致が偶然に支配されやすいので良くない気がしますが、どこが出ても大丈夫な勉強をしている人にとっては問題ではないとも思えます。 逆に、問題数をやたらに増やすと、問題の質を維持するのが大変です。質の悪い(学力判定力の低い)問題が多くなるほど、試験としての判定力は低下すると考えられます。このあたりの折り合いから、適正な問題数はどうなっているのだろうか‥と考える次第です。 よろしくお願いします。  

  • por favor の使い方(ポルトガル語)

    こんにちは。 案内文を翻訳しているのですが、箇条書きで、 ・~してください。 ・~してください。 というようなお願いの文が3つも4つも続く場合があります。 そういう場合に、いちいち、 ・~por favor. ・ ~por favor. とするのでは、なんだか不自然なような気がするのです。 領事館や、ブラジル人が多い地域での看板などでは、 por favorなしで、柔らかい感じの命令形で書いてあったり、(例:Separe os lixos) precisa... deve... などという表現が使ってあったり、(例:Deve separar os lixos) Favor...という形で書いてあったりします。(例:Favor separe os lixos) しかし、上記のような表現では、口語的だったり丁寧さに欠ける気もします…。 ・用意ができたらお入りください のような「丁寧語」の「ください」であれば、por favor は付けず、pode entrar とかでいいと思うのです。 ただ、 ・靴を持ってきてください。 ・できるだけ、はきなれた靴で来てください。 ・靴は下駄箱で履き替えてください。 といったような「依頼」の「(~て)ください」の場合に、 3つも4つも続けてpor favor を付けるのに若干違和感を感じます。 日本語の場合、同じ接続詞を続けて書くとみっともない(そして…そして…そして…)からなのか、 日本語の丁寧語がポルトガル語に合わないからなのか…。 どう思われますか?

  • 句読点の使い方(ポルトガル語)

    すいません…。もうひとつ思いだしました…。 句読点(カンマ)をどこでつけるか、結構迷うのです。 日本語のルールとしては、「よくつける」ところはあるけれど、 明確なルールがあるわけではなく、 基本的には、文が長くなりそうなところで、意味の塊を考慮しながら、 各自で良かれと思うところにつけますよね? 「お母さんは、今日、クッキーを、作りました。」 のように「つけすぎ」はみっともないですが、 「お母さんは、今日クッキーを作りました。」 でもいいし、 「お母さんは今日、クッキーを作りました。」 でもいいですし。 ポルトガル語の場合はどうなのでしょうか? 日本語と同じように、文が長くなるときは、意味の塊で、 適当なところでカンマを入れてもいいものですか? それとも、一応単語と単語の間があるので、 むやみやたらとカンマを入れてはいけないのでしょうか?

  • 翻訳について(続き)ポルトガル語

    すいません、前々から気になっていたことをいくつか…。 担任   professor responsável   → もうちょっと省略できませんか?profe o. という言い方くらいでしょうか。    よく、手紙の返事などで誰が書いたかというサインしたりするときに、「担任 ○○」というのを    書くのですが、長くて…。 保護者 responsável (os pais ou responsável)  →os pais の方が分かりやすいでしょうか?ただ昨今は父母揃っている家庭ばかりではないために、「父兄」ではなく「保護者」という言い方を日本語ではしています。 「保護者様」くらいの書きだしは、「aos srs. pais」にしていますが、 文中の「保護者の方は…」という表現は、os srs. pais の方がいいか、o responsável でも十分分かるのか、ちょっと迷います。 例えば、以下のような文です。 ・保護者の方は、10時までに来てください。 Os srs. pais vem até 10h, por favor. O responsável deve vir até 10h. どちらがよいと思いますか? ○○小学校 Escola Primária ○○ ○○中学校 Escola Ginasial ○○ →Esc. Pri. ○○のように省略できますか? 校長 Diretor 教頭 Vice-diretor 教務 Coordenador 校務 ?何と表現すればいいでしょう?Coordenador administrativo? ※校務というのは、学校の4番目の管理職です。 教務が時間割や日程など、いわばソフトの面を調整するのに対し、 学校のハードの部分(建物や環境面)の調整役です。

  • 翻訳について(続き)ポルトガル語

    すいません、前々から気になっていたことをいくつか…。 担任   professor responsável   → もうちょっと省略できませんか?profe o. という言い方くらいでしょうか。    よく、手紙の返事などで誰が書いたかというサインしたりするときに、「担任 ○○」というのを    書くのですが、長くて…。 保護者 responsável (os pais ou responsável)  →os pais の方が分かりやすいでしょうか?ただ昨今は父母揃っている家庭ばかりではないために、「父兄」ではなく「保護者」という言い方を日本語ではしています。 「保護者様」くらいの書きだしは、「aos srs. pais」にしていますが、 文中の「保護者の方は…」という表現は、os srs. pais の方がいいか、o responsável でも十分分かるのか、ちょっと迷います。 例えば、以下のような文です。 ・保護者の方は、10時までに来てください。 Os srs. pais vem até 10h, por favor. O responsável deve vir até 10h. どちらがよいと思いますか? ○○小学校 Escola Primária ○○ ○○中学校 Escola Ginasial ○○ →Esc. Pri. ○○のように省略できますか? 校長 Diretor 教頭 Vice-diretor 教務 Coordenador 校務 ?何と表現すればいいでしょう?Coordenador administrativo? ※校務というのは、学校の4番目の管理職です。 教務が時間割や日程など、いわばソフトの面を調整するのに対し、 学校のハードの部分(建物や環境面)の調整役です。

  • 適正な試験問題の数

    学校でのテストや入学試験、資格試験で、学力を判定するための試験問題の適正な数について最近考えていますが、よくわかりません。定説または確固たるお考えがあれば教えて下さい。あるいは「こういった会合や研究会、書籍、雑誌で扱ってますよ」というのがあれば御教示下さい。 具体例として2つのケースを提示します。 いずれも5つの選択肢から正しいものを一つ選ばせる客観式とします。それぞれに適正と考える問題数は何題でしょうか。 (1)大学で単位認定(1~2単位)を目的に行う定期試験。自然科学領域で授業は座学。試験時間は30分以上1時間以内とします。問題作成者は授業担当者です。 (2)医療系国家資格の試験(国家試験)。受験資格は3年間以上の専門教育。試験時間は規定しません(問題数に依存すると思います)。問題作成者は全国の専門知識を有する者(大学教員や経験豊富な有資格者等)で、お上から任命された者です。別に私が問題作っている訳ではありませんが。 問題数が極端に少ないと、勉強した範囲と試験問題の主題の一致が偶然に支配されやすいので良くない気がしますが、どこが出ても大丈夫な勉強をしている人にとっては問題ではないとも思えます。 逆に、問題数をやたらに増やすと、問題の質を維持するのが大変です。質の悪い(学力判定力の低い)問題が多くなるほど、試験としての判定力は低下すると考えられます。このあたりの折り合いから、適正な問題数はどうなっているのだろうか‥と考える次第です。 よろしくお願いします。  

  • mathematicaにおけるニュートン法の精度

    mathematicaを使ってニュートン法(FindRoot)を利用して方程式の解を求めました。 ここで一つ質問なのですがニュートン法は最終的に接線とx軸の交点Xnにおいて |Xn-Xn-1|<εを満たすようなXnを求めるまで計算を繰り返しますがmathematicaのニュートン法FindRootではこのεの値は何なのでしょうが。 知っている方よろしくお願いいたします。

  • mathematicaにおけるニュートン法の精度

    mathematicaを使ってニュートン法(FindRoot)を利用して方程式の解を求めました。 ここで一つ質問なのですがニュートン法は最終的に接線とx軸の交点Xnにおいて |Xn-Xn-1|<εを満たすようなXnを求めるまで計算を繰り返しますがmathematicaのニュートン法FindRootではこのεの値は何なのでしょうが。 知っている方よろしくお願いいたします。

  • 外国語、翻訳できる方

    僭越ながら質問させて頂きます。 Face bookで、外国の方から メールが届きました。 「Eha oiez ntiendz lo q scribo xq io ntiendo lo q tu scribez」 といった内容のものでした。 最初は、わからなかったので 無視という形をとったのですが 少し 内容が気になって、 質問させていただきました。 なんとなくでもいいので、 メールの内容を翻訳できる方、 いらっしゃいましたら どうかお願い致します。 あと、どこの国の言葉なのかも 教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ペトロフのアニメ『老人と海』の関連で教えてください

    Alexander・Petrovのアニメ 『老人と海』 の関連で お教えください。 18分3秒~18分17秒のさざめきと、 子どもの声の西語?が何を言っているのかわかりません。 詳細をお教えください。よろしくお願い申し上げます。 you tube で、見られます。19分55秒か、 19分56秒の英語音声の作品で、お教えください。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • こういう関数を描くには有料ソフトが必要ですか?

    P(k)=nCk・((1/n)^k)・(((n-1)/n)^(n-k)) n=3^14=4782969という大きな数の場合を計算・描画したいのですが、無料の代替手段があれば教えて下さい (あまり数学のことは分からない質問者です)

    • ベストアンサー
    • noname#165442
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • こういう関数を描くには有料ソフトが必要ですか?

    P(k)=nCk・((1/n)^k)・(((n-1)/n)^(n-k)) n=3^14=4782969という大きな数の場合を計算・描画したいのですが、無料の代替手段があれば教えて下さい (あまり数学のことは分からない質問者です)

    • ベストアンサー
    • noname#165442
    • 数学・算数
    • 回答数3