ya9pon の回答履歴

全398件中201~220件表示
  • 個人のPCでVMWare上でUbuntuをインスト

    個人のPCでVMWare上でUbuntuをインストールしていろいろ使いたいのですが、まったくの初心者向けでいい本はありますでしょうか。

  • グラフィック表示をするには

    ノートパソコンにdebianをインストールしました。 基本的な部分がインストールされた後に 用途別で追加するプログラムを選ぶ場面が有ります。 そこで標準と書かれた項目を選ぶとインストールが途中で止まってしまいます。 数十分放置しても変化が無いので止まっていると思います。 仕方か無いので何度もやり直し結局何も選ばず継続すると インストール完了まで行きます。 しかしこれではコマンドラインを打ち込む真っ黒けの画面だけです。 起動と終了くらいはわかりますが何とも使いようが有りません。 おそらく標準を選んでインストール出来たなら Windowsによくにたデスクトップ画面が現れると思うのです。 この標準と書かれた選択肢に含まれるプログラムを 後からコマンドを打ってダウンロードしてインストールする機能が 有るのではないかと想像します。 どうすればグラフィック表示を実現できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グラフィック表示をするには

    ノートパソコンにdebianをインストールしました。 基本的な部分がインストールされた後に 用途別で追加するプログラムを選ぶ場面が有ります。 そこで標準と書かれた項目を選ぶとインストールが途中で止まってしまいます。 数十分放置しても変化が無いので止まっていると思います。 仕方か無いので何度もやり直し結局何も選ばず継続すると インストール完了まで行きます。 しかしこれではコマンドラインを打ち込む真っ黒けの画面だけです。 起動と終了くらいはわかりますが何とも使いようが有りません。 おそらく標準を選んでインストール出来たなら Windowsによくにたデスクトップ画面が現れると思うのです。 この標準と書かれた選択肢に含まれるプログラムを 後からコマンドを打ってダウンロードしてインストールする機能が 有るのではないかと想像します。 どうすればグラフィック表示を実現できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グラフィック表示をするには

    ノートパソコンにdebianをインストールしました。 基本的な部分がインストールされた後に 用途別で追加するプログラムを選ぶ場面が有ります。 そこで標準と書かれた項目を選ぶとインストールが途中で止まってしまいます。 数十分放置しても変化が無いので止まっていると思います。 仕方か無いので何度もやり直し結局何も選ばず継続すると インストール完了まで行きます。 しかしこれではコマンドラインを打ち込む真っ黒けの画面だけです。 起動と終了くらいはわかりますが何とも使いようが有りません。 おそらく標準を選んでインストール出来たなら Windowsによくにたデスクトップ画面が現れると思うのです。 この標準と書かれた選択肢に含まれるプログラムを 後からコマンドを打ってダウンロードしてインストールする機能が 有るのではないかと想像します。 どうすればグラフィック表示を実現できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ubuntu9.10 severのgccについて

    突然ですが今、家にあった古いpcUbuntu 9.10severをインストールしました。(2012年九月四日です)その環境でc言語の勉強とLinuxの勉強のためgccをインストールしようとしたら、パッケージが見つからないとのエラーが出ます。その理由と、gccのインストール方法を教えてください。

  • 64bit版Fedora14で32bit版の

    パッケージを使うにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • fedora user forum登録verify

    はじめまして、 fedora user forum登録でverifyのところには、何を入力すればよいでしょうか? http://fedora.forums-free.com/ucp.php?mode=register

  • コンソールウインドウの[×]ボタンで閉じる

    コマンドプロンプトやPuTTYで作業しているときに、ついウインドウの[×]ボタンで閉じてしまう事があります。でもなんだか、exitコマンドで終了する方が、安全に終了できる気がします。(根拠はありませんが個人的なイメージです) 質問1 (exitコマンドで終了できる状態のとき) 「exitコマンドで終了する」のと「ウインドウの[×]ボタンで閉じる」は結果は常に同じでしょうか?結果に差が発生する事はあるのでしょうか? 質問2 (exitコマンドで終了できない状態のとき) 『実行中のプログラムやコマンドを「Ctrl+C]等で停止した後、exitコマンドで終了する』のと「ウインドウの[×]ボタンで閉じる」は結果は常に同じでしょうか?結果に差が発生する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LPIC レベル1について

    LPIC レベル1を受験したいと思いますが、短期間でうかるにはどうすればいいでしょうか? 先日対策本を購入しました。PCにUbuntもいれましたが… 実機なんですがUbuntでも大丈夫でしょうか? Lpicの試験はコマンドが中心と聞いたことがあり、セントOSもと考えましたがとりあえずUbuntをいれてみました。

  • Fedora Live CDをHDDから起動する

    Fedora Live CDは iso ファイルで提供されてますが これを /boot 等に配置しておき、Cent OS 6 の grub で 起動することは可能でしょうか?

  • Ubuntuで自動関連付けをするには?

    Ubuntu 12.04 LTS 64bit を最小構成でインストールし、 sudo aptitude install --without-recommends xorg-server lxde lxdm python-software-properties をして、 sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install wine1.5 をして試しにexeでも動かしてみようと思ったら、何で開くか聞かれたので、wineとあったところをあたってみたのですが動きません。 また、java7をインストールして、jarファイルを実行しようと思ったら、またどれをあたっても動きません。 32bitでもダメでした。 Ubuntu,Lubuntu,Ecolinux等では自動的に割り当てられていて、ダブルクリックだけで開きます。 長くなってしまいましたが、どうすれば自動的に関連付けがされるようになるのでしょうか また、リストに載っていない物の関連付けはどうすればようでしょうか 解答よろしくお願いします。

  • Ubuntuで自動関連付けをするには?

    Ubuntu 12.04 LTS 64bit を最小構成でインストールし、 sudo aptitude install --without-recommends xorg-server lxde lxdm python-software-properties をして、 sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install wine1.5 をして試しにexeでも動かしてみようと思ったら、何で開くか聞かれたので、wineとあったところをあたってみたのですが動きません。 また、java7をインストールして、jarファイルを実行しようと思ったら、またどれをあたっても動きません。 32bitでもダメでした。 Ubuntu,Lubuntu,Ecolinux等では自動的に割り当てられていて、ダブルクリックだけで開きます。 長くなってしまいましたが、どうすれば自動的に関連付けがされるようになるのでしょうか また、リストに載っていない物の関連付けはどうすればようでしょうか 解答よろしくお願いします。

  • webカメラが映らなくて

    このサイトで質問したら教えてくれくれたんですけどこんどは端末で実行したら今度はエラーが出てきました。教えてくれたやり方はqqc-usb 0.6.3.tar.gzをダウンロードして $ tar xzf qqc-usb-0.6.3.tar.gz $ cd qqc-usb-0.6.3 $ make help $ make all quickcam.ko が作成される。 ( for 2.6.x ) [ quickcam.o が作成される。 ( for for 2.4.x and older ) ] $ /sbin/modinfo quickcam.ko quickcam.sh で ドライバ組込 $ su # ./quickcam.sh でできるとかいてあったんですけど 端末でしてみたら $ tar xzf qqc-usb-0.6.3.tar.gz tar (child): qqc-usb-0.6.3.tar.gz: open 不能: No such file or directory tar (child): Error is not recoverable: exiting now tar: Child returned status 2 tar: Error is not recoverable: exiting now とでてきます。どうしたらできますか? ubuntuのバージョンは10.10です。

    • 締切済み
    • noname#235309
    • Linux系OS
    • 回答数15
  • fedora16アプリケーションのプロパティ

    アプリケーションのプロパティの確認方法がわかりません。 左上のアクティビティからアプリケーションを選択し、各種アイコンの上で右クリックをすれば関係する項目が出てくると思っていたのですが、システムを起動するかお気に入りに追加するかしか出ません。 簡単な問題かもしれませんがご教授願います。

  • fedora16アプリケーションのプロパティ

    アプリケーションのプロパティの確認方法がわかりません。 左上のアクティビティからアプリケーションを選択し、各種アイコンの上で右クリックをすれば関係する項目が出てくると思っていたのですが、システムを起動するかお気に入りに追加するかしか出ません。 簡単な問題かもしれませんがご教授願います。

  • knoppix起動時にエラーが出ます

    購入して1年ほどのパソコンが起動しなくなってしまいました。 knoppixを使って中のデータなどを救出してから修理に出したいのですが、knoppixのDVDを使用して起動を試みたのですが、ペンギンの画面画出て RUNNING Linux Kernel 2.6.19. Total memory available 3359996KK,Memory free:3344564KB. Can't find knoppix filesystem,sorry. Dropping you to a (very limited) shell. Pless reset button to quit. Additional builtin commands avaliable: cat mount umount insmod rmmod lsmod Knoppix# というエラーが出て、起動が出来ませんでした。 自分なりにネットで「Can't find knoppix filesystem」というエラーについての対処法を調べ、 『knoppix26 nodma』 『linux26 nodma』 『knoppix nodma lang=ja』 『knoppix dma lang=ja』 『knopix xmodule=fbdev』 など入れてみましたが、全くダメでした。 とにかく中に入っているお気に入りなどのちょっとしたデータだけ抜き取れればそれで良いのですが、他に起動させる方法はないでしょうか? パソコンの事はあまりわからず、出来るだけ噛み砕いて教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 ちなみにknoppixのCDは、knoppixについて書かれた本に付属したものです。

    • ベストアンサー
    • noname#194322
    • Linux系OS
    • 回答数8
  • knoppix起動時にエラーが出ます

    購入して1年ほどのパソコンが起動しなくなってしまいました。 knoppixを使って中のデータなどを救出してから修理に出したいのですが、knoppixのDVDを使用して起動を試みたのですが、ペンギンの画面画出て RUNNING Linux Kernel 2.6.19. Total memory available 3359996KK,Memory free:3344564KB. Can't find knoppix filesystem,sorry. Dropping you to a (very limited) shell. Pless reset button to quit. Additional builtin commands avaliable: cat mount umount insmod rmmod lsmod Knoppix# というエラーが出て、起動が出来ませんでした。 自分なりにネットで「Can't find knoppix filesystem」というエラーについての対処法を調べ、 『knoppix26 nodma』 『linux26 nodma』 『knoppix nodma lang=ja』 『knoppix dma lang=ja』 『knopix xmodule=fbdev』 など入れてみましたが、全くダメでした。 とにかく中に入っているお気に入りなどのちょっとしたデータだけ抜き取れればそれで良いのですが、他に起動させる方法はないでしょうか? パソコンの事はあまりわからず、出来るだけ噛み砕いて教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 ちなみにknoppixのCDは、knoppixについて書かれた本に付属したものです。

    • ベストアンサー
    • noname#194322
    • Linux系OS
    • 回答数8
  • Linuxでペンタブを使うには

       Linux(Ubuntu)でペンタブを使いたいのですが、認識のさせ方がわかりません    ペンタブは wacomのBAMBOO FUN CTH-461です。   

  • Linuxについて

       Linux上でwindowsのデバイス(ペンタブなど)を使用したいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • iPhoneからLinuxでの矢印キー動作

    iPhoneからCentOS5.7のLinuxマシンにTouchTermというアプリでログインしていますが、コンソール画面で上矢印キーを押下すると ^[[A のように表示されます(他の矢印は^[[B ^[[C ^[[D)。 そのままEnterを押すと前回のコマンドが実行されるのでキーの機能自体は働いているようですが、コマンドが表示されないので有効には使えません。 矢印キーを通常の入力支援機能として使いたいのですが、ホスト側の設定、またはiPhoneで動作するアプリなどあるのでしょうか。 よろしくお願いします。