dj-east の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • スキー ターン切り替え時の体の落とし込み

    2級保持者で、1級を目指している者です。 ターン切り替え時に上に伸び上がるとよく注意されます。 (恐怖心=根性がないってのが一番の原因でしょうね) 上に伸び上がらずに斜め前に落とし込んでいくための注意点、意識すべき ポイント、練習方法などあればお教えください。

  • 私は北海道出身の40代男性です。

    私は北海道出身の40代男性です。 昔、小学校のころ「十字架どん」という遊びをよくやった記憶があります。 しかし、詳しいルールがよく思い出せません。 覚えている内容は、地面に「田」という線を描いて(中の十の部分は二重線)、鬼は十の部分しか動けず、ほかのものは4つの□の部分を鬼をよけて、動き回るというようなものだったと思います。 このほかにも、何かルールがあったような気がするのですが、よく思い出せません。 だれかお分かりになるか炊いたら、教えてください。

  • 軽いアルペルガー症候群、人付き合いができない自分に未来はあるのか?

    軽いアルペルガー症候群、人付き合いができない自分に未来はあるのか? 26歳、男性。 大学院を卒業し、現在大手保険会社に勤務している1年目社員です。 仕事は自動車事故の保険金支払い業務に携わっております。 自動車事故の加害者・被害者の仲介に入り、決着がつくまで担当。 基本揉め事なので、弁護士に依頼して裁判になるケースも多く、 加害者被害者双方から罵倒を浴びせられることもあり、 精神的にハードな仕事だと思います。 ただ、社会的なやりがいがあり、遅くとも21時までには帰宅でき、給与も良く、 不景気な中、そんな企業に内定を頂けた自分は相当に恵まれていると思います。 しかし、入社してから早8ヶ月、自分は恵まれていると頭では分かっていても 毎日が辛く、辞めたいという気持ちが抑えられません。 理由ははっきりしていて、「自分のコミュニケーションのなさ」が原因です。 私は昔から他人や物事に興味をもてない人間(根本では物事をどうでもいいと思ってしまう)で、 特別気が会う一部の友達を除いては、常に一人で過ごしてきました。 簡単に言えば、人と雑談や日常会話を成立させるというのがひどく苦手なのです(ある種の病気に近い)。 学生時代も、半ば引きこもりながら生活をしてきており、TVや新聞をほとんど見ないし、 女性との付き合いも1度もありません。 ただ、自分なりにどうにかしたいという気持ちだけはあり、 上記の性格であることを認めつつ「興味を持ったり社交性のある人間を演じる」ことで 学生生活や就職活動を乗り切ってきました。 例えると、 同僚が「最近寒くなってきたね、今朝はマイナスまでいったんだって!」 と声をかけたりすると 「それって今年初じゃないですかね、私の住んでいるところでは雪も降りましたよ~ (本音:冬なんだから寒いに決まってるのに。こういう風にコメントしとくと無難なのかな…)」 と、相手に対してどうコメントすると「普通の人らしく」見えるかを計算して 対応をするのです(素のままだと「そうですか」で全部終わってしまう)。 しかし、上記の対応はすべて計算したり、無理をしたりして演じているので、 非常に気を使うし、疲労度合いが半端ないのです。 現在の社会人生活は代理店・同僚・上司・取引先・お客様と はば広い付き合いが求められており、日常会話などのコミュニケーションスキル も相当要求されています。 その中で、仕事もこなしつつ「演じている」とその辛さは想像以上で、 現在は心療内科とカウンセンリングに通院しながら勤務している状態です。 先生には自分の状態を詳しく相談に乗っていただいたところ、 どうもそれは「これ以上改善は難しく、アスペルガー症候群の一種」とのお話でした。 現在、何とか薬でごまかしつつ仕事をこなしていますが、精神的に相当無理をしており、 毎朝、すべての人間関係を投げ捨てて逃げ出したくなります。 またこういったことをあと何十年も続ける気力もなく、だからといって仕事を 辞めたらホームレス姿の自分しか想像できない。 本当手詰まり状態です。 一番良いのは人間関係がなるべく少ない、漫画家や小説家といったような 仕事に就くのが一番の解決策なのでしょうが、そういうわけにもいかないですし。 自分が相当恵まれている環境にいることを理解しており、自分でも それなりにはがんばっているのですが、これ以上自分の性格を変えることもできそうにないですし、 演じることを辞めれば、仕事に支障をきたしてしまうでしょう。 (演じることで、人並みの人間関係を築ける) 果たしてどうすれば自分は平穏に生活ができるのでしょうか。 自分でどうにかしなくてはならないのですが、皆さんの意見を聞かずにはいられません。 何かしらアドバイス等いただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 準指導員検定のためのスキー板選び

    今年、SAJの準指導員を検定を受けます。 先日、スキー板を新しいものにしようと思って神田に行ったのですが、まだ決めかねています。 予算は、7万程度で考えているので、昨年のモデルで探しています(数年前のでもオッケーです)。 店員さんに進められたのが、以下の通りです。 08-09 Fischer Progressor7+RF FS10 Railflex2(石井スポーツ) 08-09 Atomic Drive 9 Titan FN 12(石井スポーツ) 08-09 Salomon DemoXT(フソウスポーツ) 09-10 Ogasaka KS-RF/G(アルペン) 08-09 Elan Speedwave 14 Fusion(店の名前覚えてないけど靖国通り沿い) 「準指だからずらせるものがいいよ」という人と、「確かにそうなんだけど、物足りなくなるから1ランク上の板を買った方がいい」という人がいて、決めかねています(優柔不断なもんで)。 どこにいっても、FischerのProgressorはすすめられました。 個人的には、ElanのSpeedwave 14 fusionも気になっていますが、ずらしにむいているのか疑問です。 今年、準指導員の検定種目も変わり、「横滑り」という種目も入りました。 以前の「テールコントロール」という言葉も消えました。 そんな中でアドバイスしにくいとは思いますが、お願いします。 他にもこんな板がいいよ、というのもお待ちしています。

  • R切符について

    R切符で途中乗り換えする際に

  • 北海道に詳しい方教えてください!(2泊3日の旅行について)

    今週末から2泊3日の北海道旅行に出ます。 レンタカーを借りてのフリープランです。 観光の内容は下記のように考えていますが問題ありますでしょうか? またアドバイスなどもありましたら宜しくお願い致します。 1日目新千歳空港~札幌~小樽~ヒルトンニセコに宿泊 2日目ニセコホテル~函館~ロジワール函館宿泊 3日目函館ホテル~富良野~新千歳空港 ホテルは決定していますが行く場所はフリープランなので変更可能です。 飛行機は往路朝8時出発、復路夜8時出発です。 宜しくお願いします。

  • pdfについて

    ダウンロードをした資料がpdf版でした、このフォーマットを利用して加工、再入力する方法はありますか。

  • 2泊3日道南の旅

    10月12日から2泊3日レンタカーで旅行します。 1日目 登別泊 2日目 札幌泊 プランは 1日目 新千歳→支笏湖→登別 2日目 登別→ニセコ→札幌 3日目 札幌→小樽→新千歳 と考えています。 ・各スポットのオススメはありますか?  又、他にもオススメの地域があれば教えてください。 ・札幌での食事ですが、いいお店がたくさんあって決めかねています。  お得で美味しい海鮮(寿司、刺身etc)のお店も教えてください。 ・あと気候(服装)はいかがでしょうか?

  • 三四郎ファイル を エクセルファイル形式に一括変換

    大量の三四郎ファイルをエクセル形式に一括変換してくれる ソフト、方法があれば教えていただけないでしょうか。 150程度ファイルがあるので、 JSDファイルを開いて、EXCEL形式で名前をつけて保存という 方法は正直厳しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • スキー☆こぶのマテリアルについて・・・

    こぶのマテリアルについて教えてください! いままで大回りのカービングばかりやっていたのでそろそろ違う事もと 思いまして・・・こぶにチャレンジしてみようかと^^ そこで 板:フィッシャーSCENEO S400  160センチ(オールラウンド)118-68-100 R13(ちと古いですが・・) の板でこぶの練習をと思ってますがいけるでしょうか? ちなみにスキーレベルはフラットなら急斜面でもいつでもカービング♪ レベルです^^; 皆様宜しくお願いしますm(_ _)m

  • HDDの使用容量を一覧で表示できるソフトを探しています。

    こんにちは。 PCのHDD容量が気になっておりまして、HDDの使用容量を一覧できるソフトを探しています。 ScannerやTreeSize Freeというソフトを見つけました。基本的には問題ないのですが、若干分かりづらいところがあり、その他のソフトは無いか?ということで質問させて頂きました。 もしオススメのソフトがありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 北海道函館~稚内の交通と道北観光地について

    今月の大型連休に2人で東京から北海道へ車で遊びに行きます。 そこで北海道初心者に3つ教えて頂きたく投稿いたしました。 日程は、 9/19(土)夜~9/20(日)午前中に函館に着き(青森から車を船に積んで)、 特に観光等はせず稚内へ向かい(車中泊) 9/21(月)に利尻島で宿泊予定です。(稚内到着時間によって渡島時間を調整) その後(利尻・)旭川・美瑛・富良野と観光しながら南下し(車中泊) 9/25(金)登別温泉に宿泊、 9/26(土)苫小牧から船で帰宅する予定です。 ※函館到着時間ですが、船がキャンセル待ちのため具体的な時間がまだ出せません 1.函館~稚内までの所要時間について教えてください。 函館→(一般道)→八雲IC→(高速)→士別剣淵IC→(一般道)→稚内 いくつかのルート検索サイトを見ると大体15時間くらいと結果がでました。 これらはあくまでも概算だと思ってるのですが、 実際の道でも15時間見ればよいものでしょうか? もちろん休憩時間や渋滞によって変わると思うのでそれらは省いて頂いて結構です。 (観光なしと言えど、できれば(日がある時間帯であえば)道道106号だけは走ってみたいです) 2.稚内~旭川間(22日~23日ごろ)のお勧め観光スポットはありますか? ガイドブック等は道北に関して稚内周辺以外はなかなか載っていません。 なので美深までのルートも思案中です。 でもきっと景色とか素敵なところがあると思っているのですが、 もしよければ教えてください。(温泉や食事なども大好きです) 3.その他何か気をつけるべき点・知っておくべき点などございましたら 教えていただけると嬉しいです。 なお、観光しながら稚内を目指すべき(ハードスケジュール?)など ご意見はあるかもしれませんが、 利尻で泊まってみたい宿泊施設が取れた日の関係上、 どうしても行きの工程は変えられなかったため そちらに関するご意見はご了承願えるとうれしいです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 新型インフルエンザの影響

    9月第3週より札幌、旭川近辺の旅行を老夫婦で予定しており、旅行社で手続き済みですが、最近の新型インフルエンザの報道を見て、躊躇しています。 旭川動物園等は、通常営業されているのでしょうか。 観光施設、宿泊施設の方の新型インフルエンザに対する危機管理は充分でしょうか。 実は夫は基礎疾患を持っており、感染すると重症化の恐れがある為、 あちこちで咳やくしゃみが聞こえる状態では、せっかくの旅行も楽しめないので延期すべきかどうか迷っています。 来週になるとキャンセル料も発生するので、早急に道内の状況を知りたいので、率直に教えてください。

  • 高校数学のためのグラフ作成ソフトを探しています

    高校生に数学を指導するときに"function view"というソフトを愛用していました。このたびコンピュータを買い替えOSがVistaになったためかダウンロードしても使えません。function viewをVistaで使っている方はいらっしゃいますか?また他にvistaで使えるよいソフトがあれば教えてください。

  • 冬のリゾートバイト探しで

    冬のリゾートバイト探しで困っています 今年の冬にリゾートバイトをしながら山にこもりたいと考えております。 しかし検索したのですが時期尚早なのかほとんど見つからなくて困ってます。 そこで、どのように後悔しないリゾートバイト探しをすれば良いか ご教授頂ければ嬉しいです。 (1)派遣型(登録制?)で探す方が良いか(オススメサイトもできればお願い致します (2)直接ゲレンデや近隣のお店に電話をかけて探す方が良いか この二つが一番の悩みです。 全くのリゾバ未経験で、スノーボードをやることをメインでこもろうと考えています。 事前に調べた結果、レンタル係が朝夕の貸し出し、返却時以外は 暇であることが多く、無給状態で中抜けできることがあるとの事だったので それをメインで考えています。 居候は予算の問題でほとんど考えておりません。 都内にマンションは借りたまま4、5ヶ月こもりたいので 月に10万程稼げれば上出来と思っています。 (寮費や光熱費、食費、リフト代がかからないと考えた場合) ボードは週3、4回、15~20時間程滑れたら上出来と考えています。 説明足らずや勘違いも甚だしい部分もあるかもしれませんが このような希望にできる限り近づけるよう、皆様にアドバイス頂けたら嬉しいです。 根本的に間違っているなどございましたら遠慮なくご指摘願います。 よろしくお願いします。

  • 冬のリゾートバイト探しで

    冬のリゾートバイト探しで困っています 今年の冬にリゾートバイトをしながら山にこもりたいと考えております。 しかし検索したのですが時期尚早なのかほとんど見つからなくて困ってます。 そこで、どのように後悔しないリゾートバイト探しをすれば良いか ご教授頂ければ嬉しいです。 (1)派遣型(登録制?)で探す方が良いか(オススメサイトもできればお願い致します (2)直接ゲレンデや近隣のお店に電話をかけて探す方が良いか この二つが一番の悩みです。 全くのリゾバ未経験で、スノーボードをやることをメインでこもろうと考えています。 事前に調べた結果、レンタル係が朝夕の貸し出し、返却時以外は 暇であることが多く、無給状態で中抜けできることがあるとの事だったので それをメインで考えています。 居候は予算の問題でほとんど考えておりません。 都内にマンションは借りたまま4、5ヶ月こもりたいので 月に10万程稼げれば上出来と思っています。 (寮費や光熱費、食費、リフト代がかからないと考えた場合) ボードは週3、4回、15~20時間程滑れたら上出来と考えています。 説明足らずや勘違いも甚だしい部分もあるかもしれませんが このような希望にできる限り近づけるよう、皆様にアドバイス頂けたら嬉しいです。 根本的に間違っているなどございましたら遠慮なくご指摘願います。 よろしくお願いします。

  • 旧モデルのスキー板を売っている都内の店は?

    久々スキーをしようと思い、旧モデルのスキー板を買おうと考えていますが、都内で在庫が多く(特にオガサカ)、アドバイス等良心的な店を教えて下さい。

  • 旧モデルのスキー板を売っている都内の店は?

    久々スキーをしようと思い、旧モデルのスキー板を買おうと考えていますが、都内で在庫が多く(特にオガサカ)、アドバイス等良心的な店を教えて下さい。

  • WORDのアウトラインで他の節も変わってしまう

    WORD2003を使っています。 他人のレポートを添削しています。 レポートにはすでにアウトラインがあります。 2.3 ○○○ 2.4.1 2.4.2 2.4 ○○○ 2.6.1 2.6.2 このように少し章番号が違っているので書き直すのですが、違ったところも自動的に変わってしまい収集がつきません。変更したいところのみ修正を限定できないでしょうか?

  • 乗り方が悪いのか?それとも…

    自分はatomicのST9の160cm(04-05モデル)を主に使っているのですが、自分のイメージ以上に曲がってしまい、なかなか前(それとも下というべきか? フォールライン方向)に進んでいかないという悩みをもっています。この傾向は緩・中斜面で強く、急斜面だとあまり気になりません。一応クイックなリズムでポンポン切り替えすことで解決出来たかに思えたのですが、この滑り方だと長い距離を滑ると息があがってしまいます。なので今シーズンはポールを滑るときに使っていたGS12PBFISの180cm(07-08モデル)で普段も滑りました。これだとハイスピードでゆったりとしたリズムで滑る分にはとても楽です。もっともコブは滑りにくいのですが…。 同じような悩みというか感触を持っている方はいらっしゃいますか?単に自分の乗り方が悪いだけなのでしょうか? 暇なときでいいので回答いただけると幸いです。 36歳男、166cm、55kg、スキー暦11年、SAJ1級(2006年に舞子で取得)です