O-gata27y の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 牛乳パックの牛乳は飲む前に振るのが常識ですか?

    飲むときにジュースは振らないと沈殿します。オレンジジュースでもなんでも振って飲みます。 なぜ牛乳は振らないで飲めますか? 下に栄養分(カルシウム)が沈殿しませんか?均等にカルシウムがありますか? もしかして牛乳パックは飲む前に振るのが常識ですか?

  • 受付の業務

    市民病院でのことですが、午後3時くらいに行ったとき、受付の年配女性と男性が座って、ずっと一時間以上話していました。 なんか変な光景に見え、知り合いの職員に聞くと、いつもああやって、その男性職員は暇潰しに受付にやってきて、受付の女性が独りでいるのをいいことに、団らんしてるそうです。 女性はきちんと前を向いて仕事をする姿勢ですが、もうひとりの男性職員は他の部課長でパイプ椅子を女性の斜め後ろくらいにそとむきに置き、足を組んで半分のけぞった格好でしたら。 田舎の市役所体質ですが、この光景はどうですか?受付の女性には、非はありませんか?受付の本来の職務から言えば、どうすべきですか?

  • 日付表記

    日付表記でお尋ねがあります。 2009年5月30日を 2009.5.30. とするのと、2009.5.30は、 どちらが正しいのでしょうか? 映画などのCMで「5.30 公開」みたいに書いてあるので 日にちのあとの「.」は不要なのが正しいのでしょうか? 個人的には、2009.5.30.の方が、“締まり”があって好きなのですが、間違っているのなら自分の中で修正をしなくてはいけないと思いお尋ねします。 私は「.」を「○○年○月○日」の「年月日」に置き換えるつもりもあって、日にちの後にも「.」を付けています。 H21.5.30. にしても、このように使います。 間違っているのでしょうか? 分かりやすいように数字は全角で、今日は書いてお尋ねします。

  • 日付表記

    日付表記でお尋ねがあります。 2009年5月30日を 2009.5.30. とするのと、2009.5.30は、 どちらが正しいのでしょうか? 映画などのCMで「5.30 公開」みたいに書いてあるので 日にちのあとの「.」は不要なのが正しいのでしょうか? 個人的には、2009.5.30.の方が、“締まり”があって好きなのですが、間違っているのなら自分の中で修正をしなくてはいけないと思いお尋ねします。 私は「.」を「○○年○月○日」の「年月日」に置き換えるつもりもあって、日にちの後にも「.」を付けています。 H21.5.30. にしても、このように使います。 間違っているのでしょうか? 分かりやすいように数字は全角で、今日は書いてお尋ねします。

  • 就職か進学か(公務員試験)

    私は現在某国立大学の3年生です。 来年県庁の地方公務員試験を受験しようと考えているのですが、もし大学院の修士課程へ進学した場合、院卒としての利点(メリット)は何があるのでしょうか? 金銭面、待遇面何でもよいので教えてください。

  • 血液凝集

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa961173.html?from=navi_ranking をみて この質問の回答で、血液凝集の件ですが,A型のヒトにO型の血球のみを入れても,全く凝集は起こりません。BにOも同じです。 ということはわかるのですが、O型の血球は凝縮しないのでしょうか?

  • 誘導検索をさせるCMについてどう思いますか?

    数年前からCMの最後に「詳しくはWebで」とか「~で検索」など言ったり表示するものが異常に増えましたよね。 TVでのCMの放映に際する料金が高くて経費を節約したいなどの理由があるのでしょうが、客に対して伝えたいことを伝えきることをせず、さらにはこちらに手間まで掛けさせようとする手法がとても不愉快です。 この手のCMが始まる以前にも「詳しくは明日の朝刊で」とかいうのもありましたね。現在も続いていますが、上記の理由によりこれも不愉快です。 始まった当初はTVから目を逸らして適当に聞き流すだけで良かったのですが、「~で検索」といった後にマウスのクリック音を鳴らし始めて嫌でも耳に入るようになったので、それからはCMのたびに消音しています。 --------------------------------------------------------------- 前置きに長々とグチっぽく書いてしまいましたが、ご覧のとおり私は完全否定派です。 皆さんは最近の誘導検索CMについてどうお思いですか? 私の意見の共感を求めているわけではないので、肯定派・否定派を問わず皆さんの意見をお待ちしております。

  • 地方公務員上級 業務

     私は感染症の疫学等に興味があり、将来あたらきた、地方衛生研究所で働きたいと思っておるのですが、地方公務員試験上級の化学職に受かってやっと、配属される『可能性』があると聞きます。  地方公務員上級の化学職には他にどのような業務があるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。  お願いいたします。

  • 留年しての公務員地方上級

    僕は国立大学工学部の三回生ですが今年単位不足で留年しました。そこで来年公務員の試験を受けるつもりですが、一次が受かっても面接がとても心配です。実際留年はどれくらい採用に影響を与えるのでしょうか?正直な所を教えてください。