sakura782のプロフィール

@sakura782 sakura782
ありがとう数2
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/05/19
  • 結婚前の生活/教育レベルを維持したいと思う

    婚活中(女性)です。私は、生まれた時から何不自由ない暮らし、生活水準も教育水準も高い暮らしを両親からさせてもらってきました。私は、自分が親からさせてもらったような生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思うのですが、こういう考え方は間違っていますか? お見合いのときですが、お相手の方に「もし子供が医者になりたいと言ったらどのように考えますか?」と尋ねたところ、「金銭的に国立じゃないと無理」と言われてショックでした。「自分の親だったら子供にそんなこと言わないのに」と心の中で思ってしまいました。(私の親は、私を含めて子供3人を私立の医大/歯科大に入学させるだけの力がありました) また、別のお見合いお相手から、「ショッピングセンターの中に子供の料理教室みたいなのがあって、後ろで保護者が座って見ているんだよ。俺、セレブって本当にいるんだ~って思っちゃったよ」と言われ、私は「ええ!?子供のお料理教室のどこがセレブなの?」と心の中で思ってしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。私はたくさん習い事をさせてもらったので、当然子供にもさせてあげたいと思いました。 「自分が受けた生活や教育を、自分の子供にもさせてあげたいと思う。そういう生活や教育をさせてあげられない人と結婚したくない。自分の子供に、自分が受けた生活/教育水準と同等の生活/教育をさせてあげられないなんて。夢も希望もなくて、身が縮まる想い。」と思ってしまうのですが、こういう考え方は間違っていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人は死に直面したときに何を考えると思いますか?

    例えば末期ガンを医者から宣告されたとき・・・・

  • 妻としての自覚はどうしたら芽生えますか?

    結婚してすぐに夫の転職で地元を離れました。 仕事をやめ多くの友達と離れ、両親と離れて遠くに引っ越すことは想定外のことでした。 夫の仕事柄、生涯、地元に戻ることはありません。 結婚したのだから当然ついてきましたが、現在10ヶ月目で、なじめません。なじみたい、とも思えないのです。 一方、この土地に早く慣れ、夢のために頑張って生きていこうと戦っている夫と同じ気持ちになれません。 いつまでたっても故郷が恋しく現状を受け入れきれない「だだっこ」のような状態です。 先日、雑誌で後藤久美子さんが、「主人がいつかイタリアに住みたいというかもしれないからイタリア語を学びたい」と話していました。 感心しました。 どうしたらこのような前向きな気持ちになれるのでしょうか?

  • 母乳不足?ミルク足すべき?

    赤ちゃん用の体重計をレンタルしました 主人は毎回計って記して、母乳が足りないようなら 都度人工ミルクを足すべきだと言ってるのですが 私はそこまでカッチリしなくても 泣いたらあげる、 疲れてしんどい時や泣き止まない時にミルク… くらいで良いと思うのですがどうでしょう (せめて一ヶ月検診までは) 退院して2週間目の一ヶ月児(体重3.1キロ位)です 人工ミルクには一回80ccと書かれてて 多分母乳は50ccくらい。 平均数字としては確かに足りないですね… 授乳後赤ちゃんは疲れて眠ることが多いですが たまに足りてないのか泣きます 経験されたママさん、アドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • 200902
    • 育児
    • 回答数5