suikaman の回答履歴

全79件中61~79件表示
  • 犯罪歴(いわゆる前科)の取り扱いについての真実

    過去に幾度と無く同様の質問があったのを承知の上ですが質問させてください。 大変恐れ入りますが、噂の粋を出ない伝聞を根拠にしたご回答は今回は辞退させて頂きます。 この手の質問に対する回答をwebで検索していると、都市伝説のレベルのものすら存在しており、今回は混乱を回避したいと思います。 実際に犯罪歴の生のデータを取り扱った事がある方(役所や警察)や、企業の採用担当者、興信所関係、法曹関係者、出入国管理に携わる方などからコメント頂けると幸いです。 さて、わたしはちょうど10年前に窃盗罪で起訴⇒執行猶予3年を食らったことがあります。無事満了しております。 このことによる不都合を教えてください。 例えばアメリカに旅行に行く場合、本当に例外なくビザが必要なのでしょうか。 ネットの情報を見ていると「FBIが日本の警察とPCで繋がっているから一発でバレる」とか、どうにも胡散臭いものばかりです。 私なりに調べたところ、罪を償ったあと10年経過してば罪は法的に無かった事になるのでは?と思うのです。 そもそも司直に保管されている記録から抹消されているはずなのに、なぜ興信所などはそれがわかるのでしょうか。 ひょとして役所の職員や警察ぐらいなら買収して簡単に情報が引き出せるものなのでしょうか? なぜアメリカの出入国を管理する当局が日本人の日本国内での犯歴を知っているのでしょう?? 最悪でも10年経過すれば(法的には)一応、無犯罪者ということになるのであれば、犯罪の経歴は書きたくても書けないのではないでしょうか。 それでも犯歴は書かなければ虚偽申告になりますか? また、企業の採用前の身上調査で 「あ、こいつ犯歴あるじゃん!」ということが判明したケースは実際にありますか。 以上よろしくおねがいします。

  • 刑事訴訟法第210条第1項は違憲ではないのですか?

    「刑事訴訟法第210条第1項は憲法第33条に違反する」と、どう頭をひねって考えても思うのですが。 憲法違反の法律をつくり、これを有効とすることができてしまえば、憲法とはいったい何なのでしょうか。 憲法は国の最高法規ではなかったのですか。 回答というより解答になるかとも思いますが、よろしくお願いします。 刑事訴訟法第210条第1項【緊急逮捕】 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期三年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合で、急速を要し、裁判官の逮捕状を求めることができないときは、その理由を告げて被疑者を逮捕することができる。この場合には、直ちに裁判官の逮捕状を求める手続きをしなければならない。逮捕状が発せられないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。 憲法第33条【逮捕に対する保障】 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。

  • 焼きそば で酒気帯び運転になるの?

    以前バイクで信号無視をして捕まった事があります。 その時、直前にご飯屋さんで食事をしていましたが、飲み物はウーロン茶とお水のみ。 食べたものは焼きそばのみ。 でもパトカーの調書を取っているときに、お巡りさんに 「自分いい匂いさしてるな~」と言われ、息をフ~~っとする機械?をやらされました。 結果は「アウトッ!!」・・・ 結局一時間近く泣きながら説明して見逃して?もらったんですが。。。 私は極端にアルコールに弱いので(シャンメリーで意識飛ぶ・・・) 普段からお酒は一滴も飲みません。 食事やお菓子でも明らかにお酒の匂いがするものは口にしないようにしてるんですが。。。 焼きそばの場合、ソースにお酒が入ってたのかな?と思うんですが、 自覚症状がなくても酒気帯び運転になるんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 未成年の保険証&遺失物証明書

    最近、社会保険証をなくしてしまいました。 「過去ログをみて、紛失届を出せば大丈夫」と書いてあったので質問します。 私の場合はコンビニでコピーをとる際にコピー機に置き忘れたということで、遺失物扱いとなり、警察のほうには遺失届をだしました。 紛失届は大丈夫なようですが、遺失届ではなにか問題はあるのでしょうか? それと、私はまだ未成年なので保険証を使い、金融業者などでお金を借りられたりすることはないと思うのですが、もし悪用されたら、どんな問題が起こりうるのですか? 教えてください。

  • 暴行・傷害罪で最初に手を出した人が悪い?その場合の暴行の大きさは?

     暴行・傷害罪では最初に手を出した方がやはり責任があるとなり罪になるんでしょうか?。  その場合の手を出すレベルは?。  口で激しく怒鳴ったら威圧的な行為として手を出した事になるんでしょうか?。  強く襟首を掴んだ場合は暴行行為?。  軽く胸を押したら暴行行為?。  ちゃんと相手の体に傷が残るレベルで暴行を働いたら手を出した事になるんでしょうか?。  刃物を相手に向けて威圧的な言葉を放ったら手を出した事になるんでしょうか?。  たくさんありますが、全部答えられなくても宜しいです。教えてください。ご協力おねがいします。

  • オレオレ詐欺、なぜ捕まり難いのですか?

    ようやくオレオレ詐欺グループが数人逮捕されたようですが、全体の数からするとほんの一部でしょう。 いろいろな犯罪の中でこのオレオレ詐欺には特に腹が立ちます。まず、被害者の大半がお年寄りであること。また、子供が事故に遭った等と騙して、子供を思う親心をさか手に取った悪質なものであること、一件あたりの被害金額が高額であることなどです。  さて、素人のボクからすればとても不思議なのですが、なぜオレオレ詐欺はこんなに捕まり難いのでしょうか? まず振込口座ですが、いくら架空名義の口座であっても、それを利用している者がいることは銀行でも調べられるはずだし、ATMの利用の際には常に顔もはっきり映るカメラもある。ある被害者からの通報によって特定の口座番号がわかれば、その利用は簡単に確認できそうなものです。それとも、銀行は顧客情報管理を理由にこのような犯罪摘発のための協力もしないのでしょうか? 年末が近づき、このような犯罪はまだまだなくならないと思いますが、どうすればこんな悪質な犯罪から身を守ることができるか教えてほしいです。

  • 警察による、右折禁止場所による交通取締

    先日のことなのですが、後楽園の方に車で いくことになりました。 時間的に余裕なく、駐車場を探していたのですが 普通の2車線の道を右折しました。 そうしたところ、そのところに警察が3人ほど 待機しており、「ここは右折禁止だから、取締ます」 その後次々と右折してくる車があり、すべて取り締まられておりました。 それがだいたい地元ではないナンバーの車でした。 さらに、こっちは大人2人で載っていたのですが気づきませんでした。 それぐらい自然に右折できてしまう場所です。 あまりに納得いかず 「まちぶせして取り締まるぐらいならその前に右折する前の交差点で 指導することはできないのか?」 「これだけ右折してしまう車があるというのになぜ改善しようとしないのか? これだけのドライバーが気づかないのは改善しようとしていないからではないか?」 あとから、見ると確かにマークで真っ直ぐのみ、とありましたが まさかあんな普通の道で右折が禁止とは。 どうしても納得ができませんでした。ので、免許の提示を拒否しましたが 「逮捕するぞ」といったことをいわれ さらに4・5人の警官を呼ばれ囲まれてどうにもならない状態にされました。 それでも納得できなかったので 免許だけ提示して、サインはしませんでした。 いまでも納得できない状態なので罰金等の支払いはしておりません。 あれはあからさまな、検挙数をあげるためとしか思えず納得ができません。 どううしもて素直に従う気になれないのです このままだと警察から呼び出しがあると思うのですが もちろんそれには応じて行こうと思っています。 ただ、そのあとの戦い方がわかりません。 このようなときは、どのようにすればよろしいのでしょうか? 法律にもまったく、くわしくないので ぜひお力・知識をください。よろしくお願いします。

  • バーベキューに必要なもの

    こんばんは。 数日後に8~10人くらいでバーベキューを行う(川原で)予定でいます。 現地で野菜を切るのはゴミもでるし、時間もかかるので、予め自宅から切った野菜を持っていこうと思います。 玉葱、ナス、ピーマン、にんじん・・・ 皆さんは、どういった野菜を持っていきますか?? あと、持って行ったほうが便利な道具はありますか? 家にはアウトドアの道具は大体揃っているのですが、大人数のバーベキューは久しぶりなので、失敗がないようにしたいので・・宜しくお願い致します。

  • どうすべきでしょうか・・?

    先日電車で痴漢に遭い、犯人は警察に捕まりました。数日後、向こうの弁護士が謝罪金を預かっていると警察経由で連絡が来ました。謝罪=示談という事だと思うのですが、私的には親告罪と言っても告訴するつもりもありませんが、それでも示談は必要なのでしょうか?被害届けを取下げると言う事は彼の犯罪暦が無くなるという事なのでしょうか?一応履歴として前科がつくのでしょうか?特に悪質な痴漢ではないので示談してもいいものか、でも後々逆恨みなどあっても怖いな、とか色々考えます。どなたかご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • はじめての大阪旅行

    東京に住んでいる30代の男性です。夏休みを利用して大阪の友人を訪ねることにしました。一人旅。友人と会うのは夜です。つきましては、昼間どんなところに観光に行ったらいいか教えてください。それと美味しい食べ物屋さんがあったらお薦めを教えていただけるとうれしいです。大阪の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 大きな交差点の曲がり方(2)

    下記の質問で質問者が良くないって意見が多かったのですが、本当でしょうか? 私は名古屋に住んでおり、4車線X3車線なんていう交差点は毎日のように通っているのですが、右折のために、中央よりの車線を左折車が入っていけないなんて知りませんでした。 名古屋では、左折車も曲がったらすぐに中央車線に入ってますよ。 第一、右折が左折車が終わる前に、曲り始めること自体間違いだと思うのですが。 一部左折と右折が同時に出る信号がありますが、そこはちゃんと通行区分が白線で引かれてますけどね。 それでも、なんか事故起しそうで、危ないなっていつも思ってます。 他の地方の方はどうしてますか?

  • 性風俗店について

    最近家の近所の雑居ビルに性風俗のお店ができました (スポーツ新聞に広告が載っていました) 私の住んでいる所はそのような関係の店の出店は 風営法で禁止地域になっているはずなのですが なんとかして営業を止めさせる方法はないでしょうか 年頃の子供もいるのでなんとかできないものかと 考えております いいアドバイスを宜しくお願いいたします

  • 大阪 子供と2人旅

    夏休みに5年生の娘と2人旅する予定です。 梅田から難波までのとこで一泊二日です。 子供がよろこびそうなところを教えて欲しいです。 泊まりは難波です。 花月には行く予定です。 情報をまってます^^

  • 無銭飲食??について

    カラオケで働いております。昨日、11名でお客様が来店されました。2時間の時点で、退出されると言う事でしたのでボールペンで勘定計算をしました。そのあと、また延長されると変更がございましたので、もう一枚伝票を作りました。そして、私がルームのクリーナーに行っている間に、予定の時間より20分早くお客様が出てこられ、アルバイトが間違えて一枚の伝票だけ代金を頂き、「ありがとうございました」と言いました。そこで、私が帰ってきてもう一枚の代金を頂いてないことに気づき、すぐお客様に事情を説明して代金を請求致しましたが、お客様は「代金を請求されて、俺たちは代金を支払って店員にはありがとうございましたまで言われたのだから、法的に支払う義務はない」と言われました。そこで、私は「こちらの手違いがあり、大変申し訳ございませんが現に飲食されている代金は支払う義務はあると思います」と言いました。でも強引にタクシーに乗って帰られました。こういう場合は、こちらの過失もありますが、代金を請求したらいただけるものでしょうか? いつもでしたら、警察に電話して間に入っていただくのですが、連絡する間もなく逃げるように帰って行かれました。 ちなみに電話番号はわかります。電話を致しましたが電話には出られませんでした。

  • ゴルフのハンディ決定方法

    ダブルペリア方式だと、1人飛びぬけて上手い人がいればその人が優勝する可能性が非常に高くなると思います。 ダブルペリア以外で、皆が優勝の可能性が出るハンディ決定方法はないのでしょうか。(事前決定方式以外)

  • 道路交通法で、、、

    私の記憶の確認になるのですが、  「速度違反はオービスやビデオに撮られる以外は現行犯逮捕でなくては捕まえられない。」  「警察の「止まりなさい」は「止まってください」程度の力しかなく絶対的なものではない。」 だったと思うのですがどうなんでしょう? 記憶違いだったら御指摘お願いします。

  • 銀行でお金を拾った

    1年前に銀行内で1万円を拾いました。 窓口のお姉さんに申し出ると「警察に届ける」とのことでした。 で1年経ちましたが銀行から一切連絡がありません。 「持ち逃げ」したとしか考えられません。 このお金って私に所有権はないのでしょうか? 明日言いに行こうと思ってます。 民法の第何条で拾った人のものになるとかなんでしょうか? ってそもそも私のお金になるのでしょうか? 解説をお願いいたします。

  • 指名手配

    よく遊戯場や風呂屋に行くと 指名手配写真や等身大パネルがおいてますけど 今回,熊谷で起きた事件の 16歳少女の手配写真はどの様に 公開されているのですか? 少年法に引っかかるので 警察署または派出所内,警察官のみの公開で 一般人やマスコミには 公開されないのでしょうか? 警察署に行って見せて下さいといったら 見せてくれるのでしょうか? 教えて下さい お願いします.

  • 施設内での遺失物の習得

    私はかなり以前ですが、ある学校内で財布を拾いました。それを交番に届けたところ、権利行使の有無を聞かれ行使すると言ったところ、警官は書類を作成し学校の責任者に権利行使の放棄確認の電話を入れていたようでした。 拾い主が権利行使した場合、落とし主は拾い主と直接会ってお礼金を渡さねばならず、その際拾い主から書類を受け取りそれを交番まで提出しなければならないようです。つまり、お礼金をもらうのに事実上の強制力が働くわけです。 さて、私はある野球場でバイトしています。ここでもし客から財布の落し物を届けられた場合はこちらが財布を預かり、球場作成の書類を拾い主に渡し、もし落とし主が現われれば拾い主に連絡するように言うことになっています。 ここで疑問に思ったのは、もし拾い主が財布の引渡しを拒み、直接近くの交番に持っていくと言い出した場合球場側は財布の引渡しを強制できるのかということです。自分が客の立場ならそうしたいところです。なぜなら、いくら連絡するように言っても誠意ない人なら連絡してこないかもしれない。また、連絡してきても、権利行使する場合落とし主がお礼金の支払いに応じなければ訴訟でもおこさねばならないからです。つかり、球場に直接引き渡すと警察が介入しませんので強制力がないわけです。 確かに球場側にも遺失物に対する権利があります。しかし、交番に持っていけば前述のように交番から施設側に連絡が行きます。また、権利があるとはいっても、球場側が落とし主にお礼金の支払いを請求することは現実的には考えられません。 ついでに、バイトの人間が直接財布を拾った場合バイトの人間には権利はないらしいですが、これは法的に根拠ある話ですか?