Tora_777 の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • texをPDFに変換できません

    tex初心者です。 この前インストールしたtexで文章を作成し、PDF形式にしようとしたのですが、ものすごい数のエラーが出ました。何かやり方か設定を間違えているのでしょうか? ちなみに文章のコンパイルは通りました。 表示されたエラーは以下のとおりです。 \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-size10.clo(101): エラー: Illegal unit of measure (pt inserted). \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-size10.clo(101): エラー: LaTeX Error: Missing \begin{document}. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(101): Overfull \hbox (12.66667pt too wide) in paragraph at lines 101--289 \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(624): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(624): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(625): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(625): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(626): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(626): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(627): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(628): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(628): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(629): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(629): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(630): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(630): エラー: Text line contains an invalid character. \..\..\..\..\w32tex\share\texmf\tex\jlatex\base\j-article.cls(631): エラー: Text line contains an invalid character. B}(631): エラー: Text line contains an invalid character. B}(631): エラー: Text line contains an invalid character. B}(631): エラー: Text line contains an invalid character. B}(632): エラー: Text line contains an invalid character. B #1}(632): エラー: Text line contains an invalid character. B #1}(633): エラー: Text line contains an invalid character. B}(633): エラー: Text line contains an invalid character. B}(634): エラー: Text line contains an invalid character. B\def\^...(634): エラー: Text line contains an invalid character. B\def\^...(634): エラー: Text line contains an invalid character. B\def\^...(634): エラー: Text line contains an invalid character. B...(634): エラー: Text line contains an invalid character. B\l...(634): エラー: Text line contains an invalid character. ...(634): エラー: Text line contains an invalid character. B(634): エラー: Text line contains an invalid character. B(635): エラー: Text line contains an invalid character. B(636): エラー: Text line contains an invalid character. B\number\year(636): エラー: Text line contains an invalid character. B\number\year(637): エラー: Text line contains an invalid character. B%(637): エラー: Text line contains an invalid character. B%(638): エラー: Text line contains an invalid character. B\else\number\count255\fi}\fi(638): エラー: Text line contains an invalid character. B\else\number\count255\fi}\fi(639): エラー: Text line contains an invalid character. B}(639): エラー: Text line contains an invalid character. B}(639): エラー: Text line contains an invalid character. B}(639): エラー: Text line contains an invalid character. B}(639): エラー: Text line contains an invalid character. B}(639): エラー: Text line contains an invalid character. B \number\day ^^(5): エラー: File ended while scanning use of \@argdef. B \number\day ^^(1): Unused global option(s): B \number\day ^^(1): fontmap entry for `cmcsc8' already exists, duplicates ignored B \number\day ^^(1): fontmap entry for `cmcsc9' already exists, dupli

  • TeXについて教えて

    TeXで書籍を作る作業を始めました。Chapter毎に参考文献を作りたいのですが、引用の¥cite{..}を用いると後の章の同じ文献が引用されてしまいうまくいきません。何か良い方法があるでしょうか?

  • TeXについて教えて

    TeXで書籍を作る作業を始めました。Chapter毎に参考文献を作りたいのですが、引用の¥cite{..}を用いると後の章の同じ文献が引用されてしまいうまくいきません。何か良い方法があるでしょうか?

  • LaTexのdvioutについて質問です。

    LATEX2の美文書作成入門第4版を使って、Windwos7にLatexをインストールして使っています。 機能は全て正常に使えるのですが、文書を書いていて、dvioutを行い、内容を確認する際、F7キーを押すたびに、新しくdviファイルが開かれるので、面倒です。他の人に聞くと、前回開いていた画面のまま、編集後のファイルが更新されるらしいのですが、私の環境ではなぜかそうはなっていません。原因は何でしょうか?どの設定によってそうなるのか分かりません。よろしくお願いします。

  • winshellについて

    数式が含まれているtexファイルをpdflatexで実行しようとすると以下のようなtexファイルが新しいページで開きエラーが出てきます。 原因がわかりません。詳しい方、どなたか回答お願いします。 %% %% This is file `jsarticle.cls', %% generated with the docstrip utility. %% %% The original source files were: %% %% jsclasses.dtx (with options: `article') %% %% IMPORTANT NOTICE: %% %% For the copyright see the source file. %% %% Any modified versions of this file must be renamed %% with new filenames distinct from jsarticle.cls. %% %% For distribution of the original source see the terms %% for copying and modification in the file jsclasses.dtx. %% %% This generated file may be distributed as long as the %% original source files, as listed above, are part of the %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) %% \CharacterTable %% {Upper-case \A\B\C\D\E\F\G\H\I\J\K\L\M\N\O\P\Q\R\S\T\U\V\W\X\Y\Z %% Lower-case \a\b\c\d\e\f\g\h\i\j\k\l\m\n\o\p\q\r\s\t\u\v\w\x\y\z %% Digits \0\1\2\3\4\5\6\7\8\9 %% Exclamation \! Double quote \" Hash (number) \# %% Dollar \$ Percent \% Ampersand \& %% Acute accent \' Left paren \( Right paren \) %% Asterisk \* Plus \+ Comma \, %% Minus \- Point \. Solidus \/ %% Colon \: Semicolon \; Less than \< %% Equals \= Greater than \> Question mark \? %% Commercial at \@ Left bracket \[ Backslash \\ %% Right bracket \] Circumflex \^ Underscore \_ %% Grave accent \` Left brace \{ Vertical bar \| %% Right brace \} Tilde \~} \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e} \ProvidesClass{jsarticle} [2010/03/14 okumura] \newif\if@restonecol \newif\if@titlepage \newif\if@enablejfam \@enablejfamtrue \DeclareOption{a3paper}{% \setlength\paperheight {420mm}% \setlength\paperwidth {297mm}} \DeclareOption{a4paper}{% \setlength\paperheight {297mm}% \setlength\paperwidth {210mm}} \DeclareOption{a5paper}{% \setlength\paperheight {210mm}% \setlength\paperwidth {148mm}} \DeclareOption{a6paper}{% \setlength\paperheight {148mm}% \setlength\paperwidth {105mm}} \DeclareOption{b4paper}{% \setlength\paperheight {364mm}% \setlength\paperwidth {257mm}} \DeclareOption{b5paper}{% \setlength\paperheight {257mm}% \setlength\paperwidth {182mm}} \DeclareOption{b6paper}{% \setlength\paperheight {182mm}% \setlength\paperwidth {128mm}} \DeclareOption{a4j}{% \setlength\paperheight {297mm}% \setlength\paperwidth {210mm}} \DeclareOption{a5j}{% \setlength\paperheight {210mm}% \setlength\paperwidth {148mm}} \DeclareOption{b4j}{% \setlength\paperheight {364mm}% \setlength\paperwidth {257mm}} \DeclareOption{b5j}{% \setlength\paperheight {257mm}% \setlength\paperwidth {182mm}} \DeclareOption{a4var}{% \setlength\paperheight {283mm}% \setlength\paperwidth {210mm}} \DeclareOption{b5var}{% \setlength\paperheight {230mm}% \setlength\paperwidth {182mm}} \DeclareOption{letterpaper}{% \setlength\paperheight {11in}% \setlength\paperwidth {8.5in}} \DeclareOption{legalpaper}{% \setlength\paperheight {14in}% \setlength\paperwidth {8.5in}} \DeclareOption{executivepaper}{% \setlength\paperheight {10.5in}% \setlength\paperwidth {7.25in}} \newif\if@landscape \@landscapefalse \DeclareOption{landscape}{\@landscapetrue} \newif\if@slide \@slidefalse \newcommand{\@ptsize}{0} \DeclareOption{slide}{\@slidetrue\renewcommand{\@ptsize}{26}\@landscapetrue\@titlepagetrue} \DeclareOption{8pt}{\renewcommand{\@ptsize}{-2}} \DeclareOption{9pt}{\renewcommand{\@ptsize}{-1}} \DeclareOption{10pt}{\renewcommand{\@ptsize}{0}} \DeclareOption{11pt}{\renewcommand{\@ptsize}{1}} \DeclareOption{12pt}{\renewcommand{\@ptsize}{2}} 入力できるだけ記載しました。

  • LaTeXの横並びの表のcaptionが・・・

    情報系の学部2回生です。TeXで論理回路実験のレポートを書いているんですが、表を並べたときにcaptionと表の間に謎の空行が出てしまいます。 ですが、なかには同じ書式で書いているのにうまく出力されるところもあります。(ちなみに右の表を二枚並べるとうまくいきます。) 使用環境はOSがWindows7starterで、texはw32texとかいうのをインストールし、Winshellで編集しています。 書いたソース載せますので確認してみてください。 \documentclass[a4paper]{jreport} \begin{document}  \begin{table}[h]   \begin{minipage}[t]{.5\textwidth}    \begin{center} \caption{実験8の入出力} \label{tb:exp8output} \begin{tabular}{ |ccc|cc| }\hline J & K & Clock & Q & $\overline{Q}$ \\ \hline Low & Low & Low & High & Low \\ \hline High & Low & High & High & Low \\ \hline Low & Low & High & High & Low \\ \hline High & Low & High & High & Low \\ \hline High & Low & High & High & Low \\ \hline Low & High & Low & High & Low \\ \hline High & High & High & High & High \\ \hline \end{tabular} \end{center} \end{minipage} % \hfill % \begin{minipage}[t]{.5\textwidth} \begin{center} \caption{正論理で示した真理値表} \label{tb:exp8turth_table} \begin{tabular}{ |ccc|cc| } \hline J & K & Clock & Q & $\overline{Q}$ \\ \hline 0 & 0 & 0 & 1 & 0 \\ \hline 1 & 0 & 1 & 1 & 0 \\ \hline 0 & 0 & 1 & 1 & 0 \\ \hline 0 & 1 & 1 & 0 & 1 \\ \hline 1 & 0 & 1 & 1 & 0 \\ \hline 0 & 1 & 0 & 1 & 0 \\ \hline 1 & 1 & 1 & 1 & 1 \\ \hline \end{tabular} \end{center} \end{minipage} \end{table} \end{document}

  • MusicTeXの記号を普通のLaTexで使うには

    LaTexで楽譜を作成する為のソフトウエアに、MusicTexと言うのがあります。 MusicTexは、楽譜と音楽記号を扱う為の環境を提供します。 ここで、音楽記号を、楽譜上で扱うのでは無く、Latexで数学記号の様に扱え ないかと思いました。例えばMusicTexのダブルシャープをクロス積の記号で 扱うと言った感じです。記号を作ってeps形式にして、無理やりはめ込む事で も実現出来ますが、既存のリソースを応用した方が良いのではと思い、質問 しました。 恐らくMusicTexの記号データを引き抜いて、styファイルを作成して実現させる のだと思いますが、Σ記号の様な使い方(ダブルシャープでベクトル三重積に 応用など)もしたいので、大まかな方法を指南していただければ幸いです。

  • [Tex] Dvi→Pdf変換について

    Adobe Reader Xをバージョン7から10へ更新したら、 TexでDvi→Pdf 変換が出来なくなってしまいました。 この解決方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • LATEXについて質問です

    Latexの際、漢字の上にふりがなを載せる方法がわかりません。どうすればできるのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?

  • LaTeX図の挿入時にPDF閲覧でエラー

    こんにちは、 Windoow Vista で、winshell3.1.10を使用しております。 DVI閲覧は、正常に表示しますが、PDFViewアイコンをクリックすると 「この文書を開くときエラーが発生しました。このファイルが見つかりません。」 とエラーが発生します。 下記HPに従って、図を挿入するため、epsファイルをリンクさせたいのですが、epsファイルのリンクを削除したら直ることが解りました。どうしてPDFだと開かないのでしょうか?DVIOUTは、ちゃんと開きます。 http://hooktail.org/computer/index.php?%BF%DE%A4%CE%C1%DE%C6%FE

  • LaTeX図の挿入時にPDF閲覧でエラー

    こんにちは、 Windoow Vista で、winshell3.1.10を使用しております。 DVI閲覧は、正常に表示しますが、PDFViewアイコンをクリックすると 「この文書を開くときエラーが発生しました。このファイルが見つかりません。」 とエラーが発生します。 下記HPに従って、図を挿入するため、epsファイルをリンクさせたいのですが、epsファイルのリンクを削除したら直ることが解りました。どうしてPDFだと開かないのでしょうか?DVIOUTは、ちゃんと開きます。 http://hooktail.org/computer/index.php?%BF%DE%A4%CE%C1%DE%C6%FE

  • LaTeX図の挿入時にPDF閲覧でエラー

    こんにちは、 Windoow Vista で、winshell3.1.10を使用しております。 DVI閲覧は、正常に表示しますが、PDFViewアイコンをクリックすると 「この文書を開くときエラーが発生しました。このファイルが見つかりません。」 とエラーが発生します。 下記HPに従って、図を挿入するため、epsファイルをリンクさせたいのですが、epsファイルのリンクを削除したら直ることが解りました。どうしてPDFだと開かないのでしょうか?DVIOUTは、ちゃんと開きます。 http://hooktail.org/computer/index.php?%BF%DE%A4%CE%C1%DE%C6%FE

  • texでfootnoteで所属を書きたい

    texでfootnoteを使って所属を書きたいのですが、 うまくいきません。 【やりたいこと】 論文形式でtwocolumnを使って書きたいと思っています。 タイトル、著者、所属はtwocolumnを解除した形で書きたいのですが、 以下のような形にすると、footnoteに所属がかかれません。 (ローカルのテストでは、twocolumnを解除してるところのfootnoteが表示されないようです) 回避方法があれば教えてください。 #どこかからスタイルファイルを持ってこればよいのかもしれないのですが、  あまり探しきれていません。スタイルファイル集みたいなものがあれば、  それも知りたいです。  1.本文は2カラムにしたい  2.タイトルはシングルカラムで書きたい  3.日本語と英語のタイトル、著者、アブストラクトを書きたい 【tex ソース一部】 \documentclass[a4j,twocolumn]{jsarticle} \begin{document} \twocolumn[ {\LARGE タイトル} {\large 著者1,\footnote{所属1}\ \ 著者2,\footnote{所属2}\ \ 著者3\footnotemark[1] } アブストラクトなど ] \section{はじめに} …

  • LATEXインストール失敗

    "abtexinst_0_81r4.zip" をダウンロードし,これを展開し、スリープモードに入らないようにしてファイルのダウンロードをしていたら、いつのまにかWindows Updateで再起動してしまったようです。 もう一度やり直そうとしたら、「接続エラー」と出て来て進めません。 abtexinst_logを見てみると、 W32TeXの情報取得開始 W32TeXの情報取得成功 dvioutの情報取得開始 dvioutの情報取得成功 Ghostscriptの情報取得開始 Ghostscriptの情報取得成功 GSviewの情報取得開始 GSviewの情報取得成功 http://w32tex.org/current/cweb-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/dvi2ps-4.2j-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/dvi2tty-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/dvipdfm-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/dvipsk-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/dvitools-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/jtex-2.2-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/latex.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/lcdf-typetools-w32.tar.xzをダウンロード http://w32tex.org/current/ltxpkgs.tar.xzをダウンロード (ここで再起動…?) --------2011年4月16日7時40分に起動した時のログ ---------- W32TeXの情報取得開始 GETリクエストでタイムアウト GETリクエストの送信に失敗. となっています。 その後、何回か試しましたが、接続エラーでログに W32TeXの情報取得開始 GETリクエストでタイムアウト GETリクエストの送信に失敗. が追加されていくのみです。 自分で調べてみても中々解決策が見つかりません…。 どうすれば良いか、教えて下さい! OSはWindows Vistaです。よろしくお願いします。

  • TeXで参考文献の著者名が正しく表示されません。

    奥村晴彦著、LATEX2e微文書作成入門[改訂第5版]と、その付属DVDを使って文章を作成しています。 BIBTEXを用いて、参考文献リストを作成しているのですが、著者名が正しく表示されません。 実行したことは、 \begin{thebibliography}{1} \bibitem{LL1999a} 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock ピアソン・エデュケーション, 1999. \newblock 翻訳:阿瀬はる美. \end{thebibliography} というsample.bibというbibファイルを作成しました。 そして、その情報をauxファイルに書き出すため、LATEXを実行しました。 そのとき実行したtexファイルの内容は \documentclass{jsarticle} \begin{document} \cite{LL1999a} \bibliographystyle{} \bibliography{sample} \end{document} でした。 書き出されたauxファイルの内容は \relax \citation{LL1999a} \bibstyle{jplain.bst} \bibdata{sample} \bibcite{LL1999a}{1} となっていました。 さらに、bblファイルを作成するために、BIBTEXを実行しました。 その作成したbblファイルの中身を見てみると、 \begin{thebibliography}{1} \bibitem{LL1999a} 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock ピアソン・エデュケーション, 1999. \newblock 翻訳:阿瀬はる美. \end{thebibliography} となり、著者名が正しく表示されません。 最後まで処理すると、「Leslie Lamport」が出力されるべきところに「文書処理システム」が出力されてしまいます。 他のbstファイルを用いても、同様に出力されてしまいます。 どうすれば、解決できるでしょうか??

  • ccleanerがインストールできません

    Xp-SP3を使っています。 HPへ入って選択してもDL出来ずに困っております。 方法を教えてください。

  • TeXのmultirowとその罫線について

    TeXで表を書いています. 少しだけ複雑な表であり,罫線の表示がうまくいかず困っています. 最終行に適用する\multirowの罫線についてです. また本当はもうひとつ質問があります. それはセルの横幅の指定です. \multicolumnと\multirowの併用によって混乱してしまっています. 下のコードでは全角スペースを用いることによる力技を用いていますが, 何か他によい方法あればアドバイスいただきたいです. 問題としている実行結果の画像をのせました. 私の書いたそのTeXのコードは以下のとおりです. \documentclass[a4j,11pt]{jarticle} \usepackage{multirow} \begin{document} \begin{table}[h] \centering \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|} \hline \multirow{2}{4zw}{} &\multicolumn{3}{|c|}{A}&\multirow{2}{7zw}{\hfill 問題セル\hfill}\\ \cline{2-4} &   A1   &   A2   &   A3  \\ \hline   B1   & 11 & 12 & 13 & B1結果\\ \hline B2 & 22 & 23 & 23 & B2結果\\ \hline B3 & 31 & 32 & 33 & B3結果\\ \hline \end{tabular} \end{table} \end{document} どなたかご教授いただけませんでしょうか.

  • TeXのエラーについて

    TeXのエラーについて 以下のファイルをTexでコンパイルするとエラーになる <ファイル内容> % ファイル名:a.tex \documentclass{jarticle} \begin{document} % [Iw 53] K. Iwasawa, On solvable extension of algebraic number fields, Ann. of Math. 58 (1953), pp. 548-572 \\ [Sh 54] I. Shafarevich, Construction of fields of algebraic numbers with given solvable Galois group, Izv. Akad. Nauk SSSR 18 (1954), pp. 525-578 (Amer. Math. Soc. Transl. 4 (1956), pp. 185-237) \\ \end{document} <エラーメッセージ> ! Missing number, treated as zero. <to be read again> S l.7 [Sh 54] I. Shafarevich, Construction of fields of algebraic numbers with... 参考文献1([Iw 53] )を削除して参考文献2([Sh 54] )のみは正常にコンパイルする。 どうしてエラーになるのか。原因は何か。その解決法を教えて下さい。

  • Latexで、数式を作成しています。

    Latexで、数式を作成しています。 Σ(中身)の場合で、中身が長く2段にする必要があります。どうするのでしょうか?

  • Latexで、数式を作成しています。

    Latexで、数式を作成しています。 Σ(中身)の場合で、中身が長く2段にする必要があります。どうするのでしょうか?