374649 の回答履歴

全821件中541~560件表示
  • PCを立ち上げたら何も映らなくなりました

    実はyahoo知恵袋の方で散々ATIのドライバを指定された順序で更新を試みたのですが変わりませんでした。それで現在いろいろありまして最後に知恵袋で質問後自分なりにネットで調べて古いほうのドライバを削除する必要があるとみたのでコントロールパネルのプログラムの削除からATI control center?を削除後、デバイスマネージャーでATIのドライバを削除して再起動したら画面に何も映らなくなりどうすることもできなくなりました。どうしたらいいでしょうか? Yahoo知恵袋でずっと質問してきたのですが知恵袋の仕様上、回答者様が一度回答しそれに対して実行した経緯を何度も付けていくのはできないので遂にやりにくさを感じこちらで質問しようと思う事にしました。PCのスペックなどはプロフィールなどに記載しようと思いますが質問の度に載せたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • リカバリーCD-Rが無いけどリカバリーしたい!

    職場に中古のノートPCがあるけどHDDの容量不足で思うように使えません。一度リカバリーして使いたいがOSのCD-R がありません。外付けHDDを買いそのHDDに新しくWindowsXPを入れて使用したいのですが、使用目的はデジカメ画像処理用として使いたいのです。1年程前まで色々な人が使用していて重すぎて使えません。リースUPのPCなので使いたいと思います。外付けHDD500GBにOSを入れて使用したいのですが。良い方法を教えてください。

  • パソコンOSの再インストール

    WindowsXPのデル社ノートPCでOSを再インストールする方法を教えて下さい。PCの内容は全て消えて問題ないので出荷時の状況になる方法をお願いします。尚、ドライブ(パーテンション)を一つにしたいです。我流でやったらWindowsが2つ出来たりしてます。昔した頃には、フォーマットとかしたような記憶があります。リカバリーCDはありますのでよろしくお願い致します。

  • Windows7 Dドライブ容量変更について

    PCはHPのPavilion dv7 です。内蔵されたハードディスクは凡そ2テラバイトあります。Cドライブが931GBで、Dドライブも931GBです。これをなんとか(Cドライブを小さくして)Dドライブ1,5テラバイトにすることは可能でしょうか?ディスク0とディスク1というように上下に分かれているということはDドライブをこれ以上大きくするのは無理という意味でしょうか?ディスク0は「SYSTEM」「OS(C:)」「RECOVERY(E:)」「HP_TOOLS」とあり、ディスク1は「(D:)」とあります。質問の理由はOSをリカバリしてもデータが消えないようにDにできるだけ沢山データを置けるスペースを確保したいからです。

  • ファイルを削除しても空き容量が増えない

    ファイルを削除しても空き容量が増えない...正確にはファイル削除途中でキャンセルボタンを押してしまったのですが、 そのフォルダごと消えました。 ゴミ箱には入っていません。しかしHDDの容量は変わりません。 削除した容量は7GBのデータファイルです。 再起動、ディスクのクリーンアップ、「CCLEANER」を使って システムのゴミ箱を空に、一時ファイル、クリップボード、メモリダンプなどを削除しました。 が、変わりません(数10MBは減りましたが)。 Windows7 ウィルスソフトはウィルスバスターです。 宜しくお願いします。

  • XPからwin7にアップ後、XPを外すと起動不可

    マイクロソフトのサポート期限が切れてしまい困っています。どなたか教えてください。 windowsXP(Pro)からwindows7(Ultimate)に以下のようにアップグレードしました。 ハードディスク(ディスク1)を新しく購入し、(I:)にカスタムインストールしたところ、起動画面で bootをXPか7か選択するような構成となりましたが、不自由なかったのでそのまま使用していました。 ところが、ディスク2の代替処理済セクタ数で注意が出たので、新しいハードディスクに取り替えたところ、bootが見つからないようなメッセージで止まり、先に進みません。 ”ディスクの管理”で強制的に(I:)を (C:)に変更(予めC:は他の文字に変更)を試みましたが、変更できませんでした。 あきらめて、再インストールしなければならないのでしょうか?(XPは不要) よろしくお願いします。 ディスク1 (I:)(J:)(K:)(L:) ディスク2 (C:)(D:)(E:)(F:)(G:) プロセッサ intel core2 duo E8400 メモリ 4GB OS windowsXP(Pro) → windows7(Ultimate)

  • 自作(BTO?)PC BIOS異常、何があかんの?

    長年使用しているデスクトップPC(組立てPC)が、最近 BIOSから不調なのですが、ショップお任せで作ってもらったPCで自作の経験も知識もないため、何をどうしたら良いか判りません。一番怪しいと思われる所と原因(経年劣化,接触不良 etc. )などを教えて下さい。 また、2台の新品からの経過年数は大きく違うのに、2台とも大体同じような時期に(程度の大小は大きく異なりますが)同じような不調に陥り、この点も不思議です。 余分なパーツなど持っていないため、ためしに何を交換してみるにしても出費が発生しますし、試行錯誤している時間もありません。なるべく時間を(費用も)節約するため、『これだ!』 と思われる所があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ◆症状◆ HDDをはずしてBIOSだけで起動させても、BIOS画面が次のように異常な表示になり、そのまま長時間(1,2分~数時間)たつと、画面も完全に停止しキー入力にも反応しなくなる。 画面の異常表示の状況: ・ 画面の所々が文字単位で、でたらめな表示になる。(文字もアトリビュートもでたらめに。)  (ちょうど、テキストベースのV-RAMに、所々でたらめな値を書き込んだ様に。) ・ 上記に加えて、グラフィックのライン単位のような異常な表示になる箇所もたまにできる。 ・ 上記の症状は、時間とともにひどくなる。 ・ 上記の症状でも、キー操作(BIOS設定)は通常どおり行える。 ・ 上記の症状でも、最初の内は画面上部のタイトルバーも(XP起動時のプログレスバーの様に)   常時左から右へ動いているが、最後はこれも完全に停止し、キー入力にも反応しなくなる。 ・ キー入力にも反応しなくなった後は、リセットボタンや電源ボタンは働くが、そのボタンの反応   や動作は安定しない。(リセットが効かなかったり、電源OFFが再起動になったり etc. ) ・ 下記のPC1が酷く、PC1はDVDの動作音などからBIOS起動はしているように見えるが、今は   もう最初からビデオ信号が出ない。(ディスプレイが 『信号なし』 となる。) ◆問題のPC1◆ CPU: Pentium4 2.4CGHz M/B: ASUS P4P800SE RAM: 512MB PC3200 DDR SDRAMDIMM ×2枚 (計1GB) VGA: ASUS V9520 Magic /TD/128 (GeForceFX5200) DVD: Lite-On SOHC-52355K FDD: 1台(2モード?) ◆問題のPC2◆ CPU: Core2 Duo E8400 M/B: ASUS P5E-VM HDMI (G35+ICH9R) RAM: 2GB DDR2/800MHz PC2-6400 DIMM x 4枚 (2社×2枚 混在 計8GB) VGA: なし (チップセット内臓) DVD: なし FDD: なし ◆試してみたこと◆ ・ ボタン電池新品交換、およびCMOSリセット ・ BIOS設定画面での初期化処理 (その後、希望の設定に。) ・ RAMとVGAカードの再取り付け (一度はずして、そのまま付け直しただけ。)

  • ウィルスバスター

    PCのHDDが壊れ、初期化になりました。 ウィルスバスター2011クラウドを使っていました。 携帯で見ると、トレンドマイクロのサイトでは、新しくDLするようになっているようです。 複数年契約したけど、それは残っているのでしょうか? シリアルナンバー等は、新規DLすれば問い合わせ出来ますか? よろしくお願いします。OSは、XPです

  • 解像度が高いほうが見やすくなりますか?

    たとえば同じ大きさのモニターがあります。 一方は1280x 1024 もう一方が1920×1080 の解像度とします。 これだと、例えば文字をみたら後者のほうが見やすいのでしょうか。(ボヤけてない、くっきりした) いま17インチの1280x 1024 スクエア型のモニターを買うか 23インチの1920×1080 ワイド型のモニターを買うか 考えているんですが 後者のほうが動画ではなく、文字をみる上でも綺麗でしょうか。

  • windows7削除法

    先日windows7アップグレード版を購入してXpからアップグレードしました。 アップグレードしたPCを友人に譲る事になりましたのでXPに戻してから 譲ろうと思っています。 その際、windows7は削除しなければなりませんか? 削除の方法はあるのでしょうか? (1)現在windows7がインストールされているPCをXPリカバリDVDでリカバリ後、友人に譲る。 (2)XPにてリカバリされた(旧windows7機)に入っていたwindows7に対して何か特別な措置は必要でしょうか? windows7を単体で中古でオークションにでも出そうと思っています。

  • LCD モニターの画面の熱を下げる方法

    LCD モニターを長期間使えば 顔が熱いです LCD モニター用 保護 フィルムや ガラスを使えばどうですか ? 保護フィルムや ガラスを使って見た人だけ返事してください

  • システムの復元がないのですが

    ウインドウズ7で、アクセサリ→システムツール→システムの復元のはずが システムツールの中に、システムの復元だけがありません。 仕方なく、メンテナンスから、復元を試しました。 システムツールの中にシステムの復元を作成する方法、または システムの復元が、どうしたらシステムツールの中にあるようにできますか? 使用してるPCは、vaioのノートPCです。 出来るだけ、わかりやすい回答をお願い致します。

  • 7でFlash Player

    7でFlash Player 10 のインストールが、どうしてもうまくできません。 セキュリティソフトをOFFにして、古いFlash Player アンインストール後 再起動。 Flash Player 10 をダウンロードして再起動するのですが、正常にイン ストールできません。デスクトップにアイコンが表示されないし、すべて のプログラム欄にもありません。 ただ、プログラムのアンインストール の欄には表示されていてアンインストールはできます。 Flash Player 10 のダウンロードはニコニコ動画のホームページから していますが、何回やってもダメです。 XPやビスタを使っていたときは何の問題もなくインストールできていたの に、なぜか7はうまくいきません。 パソコンは富士通です。再起動したとき『GIZMO』というソフトがこの件の エラーメッセージを出すのですが、意味がわかりません。 何か原因がわかる方いましたら教えてください。お願いします。

  • クローンモードとHDCP

    [環境] Windows 7x64 PowerDVD11 RADEON HD 4600(ドライバは最新) DVI/HDMIを利用し、デュアルスクリーン(クローンモード)で利用しています。 ディスプレイは両方ともHDCP対応のものです。 利用方法としては、10メートル越えの長いHDMIケーブルを利用して、 違う部屋に行ったときにも同じ画面環境でディスプレイを使うことで、 おおむね問題ないのですが、HDCPについて困っています。 なぜか、デュアル環境の場合のみ、PowerDVDから HDCPに対応していないと認識され、Blu-rayが見れません。 片方のディスプレイのケーブルをはずし、各々片方のディスプレイに接続した 場合には、どちらのディスプレイでもBlu-rayを見ることができます。 これは、Windowsの仕様でしょうか?回避方法などご存じないでしょうか?

  • イラストでXPでは見えていた物がWindows7

    イラストですがXPでは見えていた物がWindows 7では中身が確認できません、添付画像です。対策お願いします。

  • エクスプローラでフォルダが表示されない

    エクスプローラで左側のツリーにフォルダが表示されません。 フォルダは存在し、右側には表示されます。 環境:ESPRIMO OS:Windows7 Pro FMVXDBIH2Z Core-i3 2GB メインメモリ 右側のフォルダを開いたりすると、左側に表示され、中の写真を移動する作業をしていて、とても、不便です。 解決方法を教えてください。

  • Windows7ショートカットを小さくしたい

    昨日XPから買い換えたばかりなのでまだ慣れていません。 デスクトップのショートカットが余りに大きくて邪魔に感じています。 どうすればショートカットを小さくできますか? 余談ですがXPの方が使いやすかったし大して早いとも思えません。 宜しくお願いします。

  • 7とXPのWブートについて

    7とXPのWブートについて、再度教えて下さい。 7とWinXPを別のHDDにインストールし、信号線を外して互いに立ち上がり等迄完了致しました。 教えて貰った様に<まず無料ソフトのEasyBCDをダウンロードしてください、ネットで探せば簡単に見つかりますのでUSBなどに入れておいてください。<迄完了。 <電源OFFの状態でWinXPを入れるHDDをセットします、Win7の入ったHDDのコネクターか電源コードを外しておきBIOSでDVD起動にしてWinXPのシステムCDを起動、WinXPをインストールします<完了 <電源をOFFにしてWin7のHDDを繋ぎます、このときHDDの繋ぐ順序で起動するのでそのまま起動するか、BIOSでHDDの起動を順位を指定して起動させます。<完了 <そのつどBIOSで指定しなくてはなりません、仮にWin7を立ち上げたとしたら先ほどのEasyBCDをインストールして"Add New Entry"を選択、TypeでWindowsXPを選びDriveでXPの入ったドライブ名(エクスプロラーで確認してください)を指定、Add Entryで保存して終了、再起動すればWindowsXPとWindows7の選択画面が出てデュアルブートになります。<完了 で、起動画面は上にWindowsブートマネージャーの黒い画面で、下にWindows7とMicrosoftWindowsと表示、選べる様になりました。 <XPを起動したならWin7を選択、Win7のドライブ名を指定して上記と同じことをします<完了 しかし、上記のブートマネージャーから7を選ぶとすんなり7が立ち上がりますが、XP(画面はMicrosoft Windowsと表示)を選ぶとメモリーの診断画面が出ます。 画面の表示は 「Windowsを開始出来ませんでした。最近のハードウェアー又はソフトウェアーの変更が原因の可能性があります 問題を修復するには次の方法があります。 1.Windowsインストールディスクを挿入して、パソコンを再起動します。 2.言語を選んで「次へ」クリックします。 3.「コンピーターの修復」をクリックします。 の表示があり、その下には ファィル:\NTLDR 状態:0x00000f 情報:アプリションが見つからないか、壊れている為、選択されたエントリーをロード出来ませんでした。 と、表示されてます。 ちなみにXPの250GのHDDの電源を外すと7が正常に立ち上がる。 又7の1THDDの電源を外しXPの電源を入れると、XPが正常に立ち上がる。 もう少しだと思うのですが…何方か教えて下さい。

  • デイスプレーの寸法

    パソコンのディスプレーサイズは20インチとか22インチ等と言われますが、縦/横の寸法はどのくらいなのでしょうか。 額(縁)部分を除く画面本体のサイズを指すのだと思いますが、概算cmを教えてください。 計算方法があったら併せてお願いします。 設置スペースの検討をしていますが、何か注意することがあるでしょうか。

  • 『至急』PCからTVへの出力方法(HDMI使用)

    PC(windows7)からTV(プラズマテレビ)への出力方法(HDMI使用) 一通りネット上で方法を探したのですが、わかりませんでしたので、 下記ご教授頂きたいです。。 下記仕様のデスクトップからテレビ画面への出力を試みております。 <PCスペック> ・HP製 HPE-580jp ・Windows7 home premium ・Intel Core(TM) i7-2600 ・8GM DDR3 ・AMD Radeon(TM) HD 6850 <テレビ> パナソニック ビエラ ・TH-37PX80 A まず、PC用のモニター(HDMI接続ではない。)には何の問題もなく接続(表示)できます。 しかし、デスクトップからHDMIでテレビに接続しても何の表示もされません。(正確には「信号がありません。」と表示されます。) ・テレビ側の入力をHDMI1に設定し、HDMIもきちんと1に接続されております。 ・パソコン側のディスプレイ表示の変更の、検出を押してもPC用のモニターしか検出されていないのか、(1)のモニタしかでてきません。 何か設定が必要なのでしょうか? 解決方法ご指導頂きたくお願い致します。