hideptg の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 高度救急救命センター

    看護学生です。救命を志望していまして、将来、高度救急救命センターで働きたいと思っています。ゆくゆくはフライトナースになりたいと思っています。 それでなんですが、大阪府で、高度救急救命センターがあり、さらにドクターヘリを運用しているのは、大阪大学医学部附属病院だけなのですが、調べてみてもわからないので、ここで質問させていただきます。 私は大阪大学医学部の看護学科ではないのですが、今の学校と、卒業後その学校の附属病院で、いろいろなこと学んだ後に、阪大病院に行って救命に携わりたいと思っています。 そして、それまでの過程は今はいいのですが、大阪大学医学部附属病院のナースになれた場合、少なくともどれくらいの経験を積めば、救命で働けますか?どれくらいの経験を積めば、フライトナースとして働けるでしょうか? 結局はその人の頑張りや、知能などが関係して、なれるにしても遅い早いがあるのは承知しています。 ですが、凡例なども、あるとおもいますし、もし、知っている方がおられれば、教えていただきたいです。 長くなって申し訳ありません。 まとめると、 阪大病院に入って、何年くらいで、救命に入れるのか。 救命で働き始めてどれくらいで、フライトナースとして働けるのか。 それはその人次第。だけの答や、そのような答はすみませんが、お断りします。

  • センター試験理科1科目で出願できる国公立大薬学部

    国公立大学の薬学部で、センター試験の理科が1科目で受験可能なところは ないでしょうか?

  • 医学部か大学院

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 現在、農工大学の工学部3年です。 高校1.2年時代は医者か弁護士になろうと思っていたのですが、高校三年で工学系カッコいいと思い工学部に進学しました。 工学も大変面白く、生涯をエンジニアとして生きていくのも悪くないと思っておりますが、高校時代に夢だった医者になりたいとも思っています。 そこで質問したいのですが (1)医学部受験は無謀かどうか。 (2)皆様の立場でしたらどうするか。 この二点です。 現在の私の状況ですが 家はそこそこ裕福 工学部の院に進学しようかとも考えている 成績は良くないが、単位数は十分取得している 3年前のセンター試験は8割で 英語175 数学140 国語160 理科160 社会80  模試の偏差値はうろ覚えですが、河合記述で55前後をうろうろしていたと思います 宜しくお願いします。

  • 私は今、医学部医学科一年の大学生です。部活である同期との関係がうまくい

    私は今、医学部医学科一年の大学生です。部活である同期との関係がうまくいっておらず部活を変えたいと思い初めています。このまままだ頑張ってみるべきなのかそれとも思いきって現在の部活をやめるべきなのか迷ってます。 医学部の部活事情がわかる人にアドバイスをお願いしたいです

  • 医学部をさがしています!!

    私は文系志望の高3です。やや長いですが、お付き合いください。 私の両親は幼いころから私に医者になってほしかったのですが、 高2の文理分けで私が文系を志望し、しぶしぶ了解してくれました。 しかし、いまだに医者になってほしいという思いはあるようで、 時々冗談交じりに「医学部受けない?」とか「記念受験でも」 と言う言葉が出てきます。 本気な訳はないでしょうが、思いが伝わってきます。 そこで、もちろんどれだけ医学部が難しいかはわかっているつもりですが、 一校どこか受けてみるのも(もちろん落ちるの前提ですが)いいかもしれない、 何もしないより、100%無理でも、受けて落ちたという事実の方がいいかもしれない。 と思うようになったので、良さげなところを探そうと思うのですが、 文系、数IIICはからっきし、理科選択は物理のみ。 という条件で受けるのに都合のいい大学はないでしょうか? 大学の偏差値や、所在地、受験日は問いません。 個人的には、偏差値が低くまったく手がつかない教科が多い大学より、 とりあえず問題を読んで解けなくても意味が分かる教科が多い大学の方がいいかと思っています。 学校の進路で聞くのも手かと思いましたが、文系なのに聞くのもちょっと……と思ったのでここで質問させていただきました。 かなりふざけた内容の質問かと思いますが、教えていただけると幸いです。

  • 男性の方に

    現在、大学院生をしている23歳、女です。 彼氏が1歳年上で来年から就職して遠距離恋愛になる予定です。 彼とたまに結婚の話をするのですが、彼氏結婚は30歳くらいになったらでいい、と話していました。わたしは彼氏のことが大好きで結婚できたらなーと思っていただけにショックでした。彼氏の方から好きになり、ゾッコン状態でしたし、ごはんを作ってくれたりと、とても大切にされていると感じていたので余計にショックでした。 いつも優しい彼ですが、結婚の話となると彼から突き放されているような気持を抱きます。ちなみに、私へはまだ情熱的な恋をしている段階なのだそうです。さらに、彼は計画性のある人なのですが、将来は海外に留学したいだの結婚は遅くていいだの、ふつうに企業に就職したいと思っているわたしのことを全く考えていない風なのです。かと思えば私と一緒に寝るダブルベットやソファを買うつもりだそうで、一体何を考えているのか(わたしとの将来を考えてくれているのかそではないのか)まるでわかりません。ちなみに彼は医学生です。 このままつきあいが長くなればなるほど、わたし自身、彼への気持が大きくなりすぎてしまいそうで怖いです。このような男性は一体何を考えているのでしょうか?

  • わからないところだけ教えてくれる塾?自習中心。

    わからないところだけ教えてくれる塾?自習中心。 はじめまして。 再受験で医学部を目指している者です。 一度大学を辞めて医学部を目指しているため塾に通わせてもらう訳にはいかず独学で勉強をしています。 一応、国立が第一希望ですが、私立の医学部を受験してもいいと言われているため地元の関西圏の医大、大阪医科大学・関西医科大学・近畿大学を受験する予定です。 そこで質問なんですが、勉強は自習でほとんど理解が出来るのですが、ちょっとしたアドバイスや質問に答えてくれる所って ないんですか? ※予備校に何十万円を払うほど質問するわけではなく、家庭教師では家に呼ぶと家族の手前ちょっと気が引けます。 希望としては、予備校のフェローみたいな大学生がわからないところをちょっと教えてくれるようなとろこなんです・・・ どこかいい施設があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医学部志望。塾選び。

    現在中学三年生です。 まだ中学生ですが、将来医学部を受験したいと思っています。そこで、高校生になったら塾などに通おうと考えています。 (現在は塾に通っていません) 塾などにいっていないため、偏差値などはわからないのですが、志望校は偏差値60くらいのところです……。 医学部は、並大抵の勉強では入れないと思います。 だから学校の勉強だけでは私の頭では足りません…… そこで、塾選びに悩んでいます。 今のところ、東進ハイスクールがいいかなと思っています。 みなさんはどこの塾がおすすめでしょうか……? よかったら教えてください。

  • 医学部医学科再受験について

    医学部再受験を考えてる32歳です。 国立医学部医学科で入試において年齢による不利がなく、再受験に厳しくない大学 を探してます。 大阪大学、熊本大学は再受験に寛容と聞きました。 他にありますか? それと再受験された方で面接試験を経験された方は面接の雰囲気も教えてください。

  • 医学部について

    私は医学部を目指す高3の受験生です。 私は将来海外留学をして勉強しようとおもって 国際交流のさかんな大学を第一志望としています。 そこは、地元の大学ではありません。 さまざまな意見を聞いていると自分の選択が正しいかわかりません。 本気で海外留学を強く希望していて、現役で地元の大学に入るよりも 一浪してそこの大学に入ろうとしています。 アドバイスお願いします。

  • 医学部に入るには?

     私は国立看護系大学の学生なのですが、昔からあこがれていたお医者さんになりたいという思いが強くなっています。できれば年齢のこともあるので編入で入りたいのですが、具体的にどんな風に勉強したらよいのか良くわかりません・・。過去問などを中心にやっていけば良いのでしょうか。それとも予備校に入らないと独学では難しいでしょうか。  また、編入と通常の入学ではどちらの方が入りやすいのでしょうか。経験のある方などいらっしゃいましたら、編入について色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 医学部o(><)o

    私は偏差値47の高校に通う1年生です。今までは看護師になりたいと思っていたのですが、最近では、自分の手で治すことの出来る医師になりたいと思うようになりました。しかし私は偏差値47という進学校ではない高校に通っています。その学校での成績は、学年で5位です。来年から文系、文理系、理系と分かれるのですが、私は最初看護師になるつもりだったので、文理系を選んでしまいました。文理系とは、文系、理系の学習を重点を置くコースです。数学は数∥、B、理科も生物│しかやりません。理科総合を1年のときやりましたが、教科書が全部終わりませんでした。学校で必修ではない教科は進研ゼミや参考書を使って 独学しようと思っています。 やっぱりこの状態では目指すことは無理でしょうか?私みたいな状況でも医学部に現役で合格した方はいらっしゃいますか? 家が母子家庭の為、予備校などに通う余裕もなく浪人もなるべくなら避けたいです。大学も国公立に行きたいですが、無理であれば、奨学金で私立に行きたいなと思っています。国公立なら地元の奈良県立医科大学に行きたいと思っています。私立ならば大阪医科大学や関西医学大学がいいなぁと思っています。 やる気と根気かなりあります。この夢を諦めたくないです。 皆さん回答の方、お願いします! 長文失礼いたしました。

  • 医学部o(><)o

    私は偏差値47の高校に通う1年生です。今までは看護師になりたいと思っていたのですが、最近では、自分の手で治すことの出来る医師になりたいと思うようになりました。しかし私は偏差値47という進学校ではない高校に通っています。その学校での成績は、学年で5位です。来年から文系、文理系、理系と分かれるのですが、私は最初看護師になるつもりだったので、文理系を選んでしまいました。文理系とは、文系、理系の学習を重点を置くコースです。数学は数∥、B、理科も生物│しかやりません。理科総合を1年のときやりましたが、教科書が全部終わりませんでした。学校で必修ではない教科は進研ゼミや参考書を使って 独学しようと思っています。 やっぱりこの状態では目指すことは無理でしょうか?私みたいな状況でも医学部に現役で合格した方はいらっしゃいますか? 家が母子家庭の為、予備校などに通う余裕もなく浪人もなるべくなら避けたいです。大学も国公立に行きたいですが、無理であれば、奨学金で私立に行きたいなと思っています。国公立なら地元の奈良県立医科大学に行きたいと思っています。私立ならば大阪医科大学や関西医学大学がいいなぁと思っています。 やる気と根気かなりあります。この夢を諦めたくないです。 皆さん回答の方、お願いします! 長文失礼いたしました。

  • 医学部o(><)o

    私は偏差値47の高校に通う1年生です。今までは看護師になりたいと思っていたのですが、最近では、自分の手で治すことの出来る医師になりたいと思うようになりました。しかし私は偏差値47という進学校ではない高校に通っています。その学校での成績は、学年で5位です。来年から文系、文理系、理系と分かれるのですが、私は最初看護師になるつもりだったので、文理系を選んでしまいました。文理系とは、文系、理系の学習を重点を置くコースです。数学は数∥、B、理科も生物│しかやりません。理科総合を1年のときやりましたが、教科書が全部終わりませんでした。学校で必修ではない教科は進研ゼミや参考書を使って 独学しようと思っています。 やっぱりこの状態では目指すことは無理でしょうか?私みたいな状況でも医学部に現役で合格した方はいらっしゃいますか? 家が母子家庭の為、予備校などに通う余裕もなく浪人もなるべくなら避けたいです。大学も国公立に行きたいですが、無理であれば、奨学金で私立に行きたいなと思っています。国公立なら地元の奈良県立医科大学に行きたいと思っています。私立ならば大阪医科大学や関西医学大学がいいなぁと思っています。 やる気と根気かなりあります。この夢を諦めたくないです。 皆さん回答の方、お願いします! 長文失礼いたしました。