jerrymama の回答履歴

全23件中1~20件表示
  • 発起人夫婦が赤ちゃん同伴で・・・

    9月に挙式が決定しております。 私も彼も仲のよい友達夫婦が志願して発起人をしてくれる事になりました。 先日正式にお願いしますとの話をしにお宅にお邪魔し、散々結婚話に 花が咲きまして・・・そこまではよかったのですが。 帰り際の玄関で、奥さんのが、今六ヶ月になる赤ちゃんに 「何着てこうねぇ~、○○ちゃん」と話し掛けていたんです。 私は内心「エッ?」と思いましたが黙ってました。 彼にもこの事は話してません。 でも、友達夫婦も何も言わなかったし、彼も何も言わなかったし。 パーティはガーデンを使ったアクティブな感じのものを考えて 居るので、赤ちゃん同伴の発起人では難しいと思ってます。 又、他の発起人の手前、その夫婦だけ簡単な仕事(受付のみとか)は 難しいのかなと思っているんです。 友達夫婦は近くに実家があるのですっかり預けるんだろうなと思ってました。 こういう時、どういう風に考えたらいいのでしょうか・・・。

  • 発起人夫婦が赤ちゃん同伴で・・・

    9月に挙式が決定しております。 私も彼も仲のよい友達夫婦が志願して発起人をしてくれる事になりました。 先日正式にお願いしますとの話をしにお宅にお邪魔し、散々結婚話に 花が咲きまして・・・そこまではよかったのですが。 帰り際の玄関で、奥さんのが、今六ヶ月になる赤ちゃんに 「何着てこうねぇ~、○○ちゃん」と話し掛けていたんです。 私は内心「エッ?」と思いましたが黙ってました。 彼にもこの事は話してません。 でも、友達夫婦も何も言わなかったし、彼も何も言わなかったし。 パーティはガーデンを使ったアクティブな感じのものを考えて 居るので、赤ちゃん同伴の発起人では難しいと思ってます。 又、他の発起人の手前、その夫婦だけ簡単な仕事(受付のみとか)は 難しいのかなと思っているんです。 友達夫婦は近くに実家があるのですっかり預けるんだろうなと思ってました。 こういう時、どういう風に考えたらいいのでしょうか・・・。

  • お互いの結婚指輪

    来月末、彼と入籍することになりました。 そこで結婚指輪、なんですが・・・。 まだどうするのか詳しく相談していないので未定なのです。 彼は、装飾品の類は一切しない人で。以前話していたときにも 結婚しても指輪はしないだろうな~って言っていたのです。 私は特別に好きではないにしても、指輪はしたいんです。 式を挙げないことにしているので、せめて、というか、証が あったらいいなと思うんですけど・・・。 彼がしないのに、私だけしているというのもなんか ちぐはぐな気がするし、彼がしないなら私もしないで・とも 思うけど、内心はやっぱり欲しいなと思ったり。 だけど無理して彼に指輪をはめさせたいとも思わないし・・・。 でかなり迷っています。 結婚して(籍をいれて)も指輪をされない方、いらっしゃいますか? それはどんな理由ですか? もしくは、片方だけ指輪をしている方、いらっしゃいますか?

  • 発起人夫婦が赤ちゃん同伴で・・・

    9月に挙式が決定しております。 私も彼も仲のよい友達夫婦が志願して発起人をしてくれる事になりました。 先日正式にお願いしますとの話をしにお宅にお邪魔し、散々結婚話に 花が咲きまして・・・そこまではよかったのですが。 帰り際の玄関で、奥さんのが、今六ヶ月になる赤ちゃんに 「何着てこうねぇ~、○○ちゃん」と話し掛けていたんです。 私は内心「エッ?」と思いましたが黙ってました。 彼にもこの事は話してません。 でも、友達夫婦も何も言わなかったし、彼も何も言わなかったし。 パーティはガーデンを使ったアクティブな感じのものを考えて 居るので、赤ちゃん同伴の発起人では難しいと思ってます。 又、他の発起人の手前、その夫婦だけ簡単な仕事(受付のみとか)は 難しいのかなと思っているんです。 友達夫婦は近くに実家があるのですっかり預けるんだろうなと思ってました。 こういう時、どういう風に考えたらいいのでしょうか・・・。

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 彼氏の友達の結婚式にお呼ばれしました。

    私は、まだ結婚式に行った事がありません。(披露宴っていうのかな?) 友達が何人か結婚していますが、結婚パーティーみたいなのをやりました。 今5年間つき合っている彼氏の友達(♂)の結婚式に呼ばれました。 彼氏には、『行くか?行かないか?は自分で決めろ!お前が呼ばれたんだから』と言われたんですが、行ってもいいモノなのでしょうか? 呼ばれたと言っても、とくにハガキがきた!とかではなく、偶然会ったときに『おいでよ』と誘われただけなのですが。。 結婚する友達(♂)と彼氏は、小学生の時からの友達です。 しかし私は、それほど仲が良いというわけでもなく、悪いというわけでもありません。 →でも、私としては、今まで経験したことがないので、ぜひ行ってみたいとは思いますが。 たかが『彼女』の身分で、彼氏の友達の結婚式に行ってもいいものなのでしょうか? とくに今の彼と私が結婚するとかいう話しはありません。→私の考えって古い? また、行くとしたら『お祝い』は、どのくらい包んでいくのがいいのでしょうか? 彼氏と連名にしてもらった方がいいのでしょうか? 経験した事がない+自分の友達ではない・・・ということで、どのようにしていいのか?わかりません。 すみませんが、おしえてください。

  • 結婚前に保険に入っていましたか?

    こんにちは。 最近「保険に入っておこうかな~」と思うようになりました。 今は独身なので、掛け捨ての、医療保険でいいかな~と思っているんですが、来年か再来年あたりには結婚を・・・と思っているので、それまでは入らなくてもいい?とも思う自分もいたりして。 そこで質問なのですが、ご結婚なさっている女性の方で、独身時代、どれくらいの方が保険に入っていたのかな?と思いまして。 ちなみに彼は某保険会社の生命保険に加入しています。 彼と同じ保険会社がいいのかな~。 ご夫婦で、奥様とご主人がそれぞれ違う保険会社に入っているところもあるのでしょうか?

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 同居している嫁の悩み

    主人の両親と同居しています。私の周りには、長男の嫁でも同居している友達がいないので悩みや愚痴を言い合える人がいません・・・。どなたか私と同じ境遇の方はいませんか?また、サークルなどがあったら教えてください!!

  • 友人の結婚式に出席するのですが・・・

    3月末に中学時代の友人の結婚式があるのですが、 祝儀のことで悩んでいます。 私は21歳のOLですが、その結婚式に招待されている他の友人は皆学生です。 先日その友人達と集まり、祝儀をいくらにするか話しました。 私は、社会人だし、周りの人から3万くらいが相場だろうと聞いていたので、 その話をしました。友人は「そんなに包むの!?」とびっくりしていました。 一応、お祝いの品もみんなで買うことにしているので、お祝品も含め、 「祝儀は1万円で」と決まりました。 学生なら1万円でもいいと思うのですが、私は社会人なので1万円は安すぎる のではないかと思っています。 でも、友人同士祝儀に差がでるのは…と言うことで、一緒にしようと話した手前、 自分だけが多く包むのはどうだろうと悩んでいます。 (パーティードレスなども買うので、祝儀1万は正直“ほっ”としてます(笑)) 祝儀1万円は安いですか?やはり、私は3万程包んだほうがいいのでしょうか? みなさんからの答えを聞いて、参考にしたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 彼氏の友達の結婚式にお呼ばれしました。

    私は、まだ結婚式に行った事がありません。(披露宴っていうのかな?) 友達が何人か結婚していますが、結婚パーティーみたいなのをやりました。 今5年間つき合っている彼氏の友達(♂)の結婚式に呼ばれました。 彼氏には、『行くか?行かないか?は自分で決めろ!お前が呼ばれたんだから』と言われたんですが、行ってもいいモノなのでしょうか? 呼ばれたと言っても、とくにハガキがきた!とかではなく、偶然会ったときに『おいでよ』と誘われただけなのですが。。 結婚する友達(♂)と彼氏は、小学生の時からの友達です。 しかし私は、それほど仲が良いというわけでもなく、悪いというわけでもありません。 →でも、私としては、今まで経験したことがないので、ぜひ行ってみたいとは思いますが。 たかが『彼女』の身分で、彼氏の友達の結婚式に行ってもいいものなのでしょうか? とくに今の彼と私が結婚するとかいう話しはありません。→私の考えって古い? また、行くとしたら『お祝い』は、どのくらい包んでいくのがいいのでしょうか? 彼氏と連名にしてもらった方がいいのでしょうか? 経験した事がない+自分の友達ではない・・・ということで、どのようにしていいのか?わかりません。 すみませんが、おしえてください。

  • 友人の結婚式に出席するのですが・・・

    3月末に中学時代の友人の結婚式があるのですが、 祝儀のことで悩んでいます。 私は21歳のOLですが、その結婚式に招待されている他の友人は皆学生です。 先日その友人達と集まり、祝儀をいくらにするか話しました。 私は、社会人だし、周りの人から3万くらいが相場だろうと聞いていたので、 その話をしました。友人は「そんなに包むの!?」とびっくりしていました。 一応、お祝いの品もみんなで買うことにしているので、お祝品も含め、 「祝儀は1万円で」と決まりました。 学生なら1万円でもいいと思うのですが、私は社会人なので1万円は安すぎる のではないかと思っています。 でも、友人同士祝儀に差がでるのは…と言うことで、一緒にしようと話した手前、 自分だけが多く包むのはどうだろうと悩んでいます。 (パーティードレスなども買うので、祝儀1万は正直“ほっ”としてます(笑)) 祝儀1万円は安いですか?やはり、私は3万程包んだほうがいいのでしょうか? みなさんからの答えを聞いて、参考にしたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に出席するのですが・・・

    3月末に中学時代の友人の結婚式があるのですが、 祝儀のことで悩んでいます。 私は21歳のOLですが、その結婚式に招待されている他の友人は皆学生です。 先日その友人達と集まり、祝儀をいくらにするか話しました。 私は、社会人だし、周りの人から3万くらいが相場だろうと聞いていたので、 その話をしました。友人は「そんなに包むの!?」とびっくりしていました。 一応、お祝いの品もみんなで買うことにしているので、お祝品も含め、 「祝儀は1万円で」と決まりました。 学生なら1万円でもいいと思うのですが、私は社会人なので1万円は安すぎる のではないかと思っています。 でも、友人同士祝儀に差がでるのは…と言うことで、一緒にしようと話した手前、 自分だけが多く包むのはどうだろうと悩んでいます。 (パーティードレスなども買うので、祝儀1万は正直“ほっ”としてます(笑)) 祝儀1万円は安いですか?やはり、私は3万程包んだほうがいいのでしょうか? みなさんからの答えを聞いて、参考にしたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 結婚前に保険に入っていましたか?

    こんにちは。 最近「保険に入っておこうかな~」と思うようになりました。 今は独身なので、掛け捨ての、医療保険でいいかな~と思っているんですが、来年か再来年あたりには結婚を・・・と思っているので、それまでは入らなくてもいい?とも思う自分もいたりして。 そこで質問なのですが、ご結婚なさっている女性の方で、独身時代、どれくらいの方が保険に入っていたのかな?と思いまして。 ちなみに彼は某保険会社の生命保険に加入しています。 彼と同じ保険会社がいいのかな~。 ご夫婦で、奥様とご主人がそれぞれ違う保険会社に入っているところもあるのでしょうか?

  • 彼のお兄さんの借金

    今付き合ってる彼のお兄さんは去年の夏にかなりの借金があり、 家族で返済したそうです。どれくらいの額なのか?よくわかりませんが 800万はいっていたそうです。何に使ったのか彼も知らないそうです。 しかも今話題のやみ金融から借りていたらしくて。お母さんは返済後、体調を崩してしまいました。 親戚からも借りて、食費もままならないと当時は話していました。 彼も貯金を下ろしたり、保険を解約したりして。その前にも100万ほどの 借金をして母親と彼で父親には内緒で返済したとのこと。借金癖って治らないですよね。 彼と結婚の話しが出てます。彼は今は仕事もまだ一人前でないしお兄さんの 借金のこともあって貯金がないに近いからからすぐに結婚を申し込めないけどって言ってます。私も彼となら結婚したいです。 けどお兄さんのこと、かなり気になってます。一度家に遊びに行きましたが、お兄さんは不在で会ったことはありません。最近はお兄さんのことも話題にならないのでどうしているのかも知りません。こんな時は私の両親にも話した方がいいでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 彼氏の友達の結婚式にお呼ばれしました。

    私は、まだ結婚式に行った事がありません。(披露宴っていうのかな?) 友達が何人か結婚していますが、結婚パーティーみたいなのをやりました。 今5年間つき合っている彼氏の友達(♂)の結婚式に呼ばれました。 彼氏には、『行くか?行かないか?は自分で決めろ!お前が呼ばれたんだから』と言われたんですが、行ってもいいモノなのでしょうか? 呼ばれたと言っても、とくにハガキがきた!とかではなく、偶然会ったときに『おいでよ』と誘われただけなのですが。。 結婚する友達(♂)と彼氏は、小学生の時からの友達です。 しかし私は、それほど仲が良いというわけでもなく、悪いというわけでもありません。 →でも、私としては、今まで経験したことがないので、ぜひ行ってみたいとは思いますが。 たかが『彼女』の身分で、彼氏の友達の結婚式に行ってもいいものなのでしょうか? とくに今の彼と私が結婚するとかいう話しはありません。→私の考えって古い? また、行くとしたら『お祝い』は、どのくらい包んでいくのがいいのでしょうか? 彼氏と連名にしてもらった方がいいのでしょうか? 経験した事がない+自分の友達ではない・・・ということで、どのようにしていいのか?わかりません。 すみませんが、おしえてください。

  • 元彼へ結婚の報告

    恋愛か結婚かカテゴリに迷いましたがこちらでお願いします。 彼氏と結婚するにあたって知り合いに「報告のはがき」を 出そうということで話が進んでいます。(写真がはいっているやつです) で、去年の6月を最後に連絡を取らなくなった 元彼Nに報告しようか悩んでいます。 もちろん向こうにも彼女がいるか、または結婚しているかとも思うので 迷惑になりかねないとも考えてしまって。 Nのことは「好きなまま別れた人」というのがあって 未だに自分の中で整理がついていない存在なのです。 Nの事好きか?と聞かれたら「好き」と答える自分がいます。 何かをきっかけにしないと変われないって自分でわかるんです。 当時私は15歳でNは21歳。 相手にしてみればどうでもいい存在だったと思うんですけどね。 私にとっては今でも絶対的な存在で、尊敬する人です。 なのでこのはがきを出す事によって 自分で踏ん切りをつけたいという気持ちがあるのです。 「子供もできて幸せです。ありがとうございました」 くらいのことを伝えたいのです。 こういう結婚の報告のはがきを元彼女から 送られたら迷惑でしょうか。ご意見お願いします。

  • 同居ではないのですが。

    私の妹のことですが、意見を聞かせてください。 妹はご主人の実家の10分くらい離れているところに住んでいます。 近いので土日などしょっちゅう一緒にご飯を食べています。 旦那さんはよく泊まりの出張に行く人で、その時は「1人では寂しいでしょう」と、晩ご飯は一緒に食べようとお姑さんに誘われます。 誘われるのは嬉しいのですが、旦那さんの家族はみんな働いていて、結局妹が掃除・洗濯・ご飯の支度・後片づけをやります。 自分の家の家事もやるので大変です。 もちろんお嫁さんなので当たり前と思ってやりますが、次の旦那さんの出張が2週間といつもより長いそうです。 ほんというと妹は、旦那さんがいなくても寂しくなく、1人の時間をのんびり過ごしたいのですが、やはり「寂しいだろう」と思って誘ってくれるのを断ることはしない方がいいでしょうか? でも、生活のペースが全然違うのに、行ったり来たりの2週間は長くて大変だと私は思います。 同居ではないからたまにはいいさ、と思う方もいらっしゃるでしょうが、できれば妹の現在の立場としてどうした方がいいか等の意見をお聞かせください。

  • スヌーピーのウエディングバージョンって?

    こんにちは。 5月に挙式予定なのですが 今スヌーピーグッズを探そうとしています。 私も彼もスヌーピーが大好きなのですが ミッキーやキティーちゃんなどはウエディングバージョンの ぬいぐるみやグッズがありますが スヌーピーはないのでしょうか? これらのキャラクターのように 男の子・女の子っというようなのが スヌーピーにはないから無駄なのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。