holland_lo の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 構造力学 静定構造物の応力計算のミスを減らすには?

    応力を求め終わった時に、M図、Q図、N図を見て答えが合っているかどうか チェックしたいのですが、良い方法はないのでしょうか。

  • 断面係数

    断面係数について質問なんですが、長方形の梁の断面係数はbh^2/6となっています。 これは図心のX軸から上下の距離が同じなので、両方bh^2/6となるのはわかるのですが この上下を足せばX軸全体の断面係数となるのでしょうか? またはbh^2/6がX軸全体の断面係数なのでしょうか? ちょっと分かりにくいのでもう一つ書きます… アングル材では図心からX軸での断面係数は上下で変わってきます、 この上下を足したものがアングル材のX軸全体での断面係数とできるのでしょうか? または上下はまったく別物となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1990年前後の高校野球(決勝、準決勝)でボールが

    1990年前後の高校野球(決勝、準決勝だったはず)で無人の外野にころころとボールが転がっていきサヨナラ試合なったのは何時のどこの試合だったでしょうか?

  • 線膨張率の問題

    問題集をやっていて解答の解説に納得がいかないので教えてください。 0°Cで正しい長さを示すしんちゅうの定規(線膨張率α=2.0×10E-5)であるものを 35°Cで測ると、2750mmだったという。測ったものの実際の長さはいくらかという問題です。 解説にはこうあります。 0°Cで正しい長さを示す真鍮製の定規はt°Cでは、目盛の(1+αt)倍が正しい長さ になる。 とあります。これって逆じゃないんでしょうか。定規のメモリも膨張しているので 実際の長さは縮小させなければいけないのではないでしょうか? ちなみに答えは2752mmとなっています。 2750mmよりは小さくなるの思うのですが、どう考えればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 応力と応力度の違いは?

    二級建築士を目指して勉強しています。応力と応力度の違いを端的に教えて下さい。

  • 鋼材の断面2次モーメントの単位

    鋼材の断面2次モーメントの単位 cm4 を m4 に換算したいのですが、、、恥ずかしながら分かりません。 よろしくご教授ください。

  • 固定モーメント法における変形の適合条件とは何ですか

    固定モーメント法における変形の適合条件とは何ですか

  • 曲げ強さってどう言うことですか?

    部材断面のZの絡む性質で曲げ強さってのがありますが この曲げ強さってなんですか? 数式の大小ではなく、どういう現象が曲げに対して強いと言えることなのでしょうか? 例えばたわみにくさ(やすさ)であれば現象はそのまんまたわむことの程度で意味がわかるのですが この曲げ強さ(弱さ)と言うのはどういうことの程度を示しているのかピンときません。 日本語で曲げにくさであればたわみにくさと同じだと思います。 ピンとこないのは たわみにくい=曲がりにくい たわみに強い=たわみにくい なのに 曲げに強い≠曲がりにくい が成り立たないのが疑問です。

  • 片持ち 等分布荷重の計算

    Φ4 長さ200mm  鉄の棒(せん断力30kgf/mm^2)に 40mmピッチに、5個錘をぶら下げたときに先端のたわみはどれくらいになるのでしょうか? 調べてはいたのですが、自分の理解不足でまったくわかりませんでした。 前にも同じ投稿があったと思いますが、得意な方、教えていただきたいです。 できれば公式と答えまでだしていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • トラス切断法の未知の応力の決め方を教えて?

    仮切断線を引いた後、未知の応力の方向は引張(+)圧縮(-)どちらに仮定するのかが?????? どなたか良いアドバイスをお願いします。。。。。。。

  • モーメントについて質問です。

    最大モーメントを求める問題で、モーメントを求める式からマイナスが導かれたのですが、最大モーメントは求めたモーメントの絶対値をとればいいのでしょうか? マイナスなのに最大ってのも変な話ですし。 例えば図のような場合、M=-Pxとなり、最大モーメントはM=-PLとなります。 これはM=PLと考えていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 図のような固定端~自由端のはりにおいて、

    B点でのたわみを求めたいのですが、どのように求めるのが楽なのでしょうか? 微分方程式による解法や共役ばりを使った解法よりも早く求める方法があれば計算過程も含めて教えて下さい。

  • せん断力図 について

    せん断力図 について 曲げモーメント図は理解できるのですが、 剪断力図がよく理解できません。 長さlの単純両端支持はりの中央に外力Pが作用しているとします。 剪断力図は、左がプラス(上)で右がマイナス(下)になっています。 以下を参照下さい。 http://kentiku-kouzou.jp/struc-danmenryokuzu.html ここで、反力は両端でどちらも上向きに働くと思います。 なぜ、右だけ-P/2の位置から0の向かうのですか? 左がプラスで右がマイナスとなるのはなぜなのでしょうか? そもそも梁の曲げにわざわざ剪断力を考える理由 ってなんなのでしょうか? 分かっていないので、教えて下さい。 ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • RY0U
    • 物理学
    • 回答数3
  • 美大の建築学科に所属しています。

    美大の建築学科に所属しています。 数学、物理を満足にやっていないので、最近授業についていけないと感じることが多くなりました。数学はII・Bまで物理はまったくやっていません。 独学で、構造力学を学びたいのですが、高校の物理(力学)、数学(微積)から勉強しなおすべきですか? それとも書店で、構造力学の本を買って、独学して理解できますか?アドバイスください。

  • 建築構造力学の問題3

    解き方がわかりません。 わかる方おめがいします。 写真でごめんなさい。