m_yosoda の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 英語だけで受験できる大学ってありますか?

    日東駒専レベルで英語だけで受験できる大学ってありますか? 自分で調べてはみたんですが、探せませんでした。なのでみなさんの力をお借りしようと思いました。よろしくお願いします。

  • 英語だけで受験できる大学ってありますか?

    日東駒専レベルで英語だけで受験できる大学ってありますか? 自分で調べてはみたんですが、探せませんでした。なのでみなさんの力をお借りしようと思いました。よろしくお願いします。

  • 浪人、現役について

    現役で関西外大、産近甲龍などのレベルの大学へ入るのと、 一年浪人して、関関同立などの大学に入るのとは どちらがいいでしょうか? 一年浪人してお金貯めながら受験したいと考えているのですが、 浪人というのはやはり響きますか? 一年だけなら差し支えないと聞くこともあるのですが、 実際はどうでしょう? 英語圏への海外留学経験があり、TOEICなどの英語の資格があるので、資格で応募できるところや、英語重視の入試で受けたいと考えています。 しかし、ほとんどの大学は、そういった入試はもう時期的に締め切っているため、 来年の入試に挑戦しようと考えているのですが、 いろいろ意見があればお聞かせください。 ちなみに、経営学部を目指しているので、いろいろ情報いただけると嬉しいです。

  • 関西外国語大学  心配事

    関西外国語大学の学生さんへのしつもんです 僕は英語特技をうけるのですが 英語特技のコースは留学までにも毎日ハードだと聞きました; 僕は家でいろいろ問題がありまして そのようななかで英語特技コースに通っていてもバイトができるほどの余裕があるかを特技コースの先輩さん 教えてもらえませんか?

  • 高校中退の理由について

    初めまして。この度諸事情により三年勤めた会社を退職する事になり、転職活動をしています。 私は高校に進学したものの、失声症、パニック障害で学校を休みがちになりました。 その後生死をさ迷う経験をし、目覚めた病院のベッドの上で「私は学校という場で無理をしても前には進めない」と答えが出て、高校を中退しました。 療養後働き始めたのですが、少しずつ自分が変わっていくのがわかりました。 初めはやはり人間関係や自分の無力さにつまずき恐怖とパニックで倒れそうでしたが、色々経験する内に自分の人間性や向き不向きがはっきり見えてきました。 そして何より世界はこんなにも広いんだと感動したのです。 私を一人の社会人として扱ってくれる。 仕事をきちんとすれば私情は誰も気にしない。 そこでは誰もが当たり前に一人行動をして、自立していて…。 まるで体に巻き付いていた鎖が切れたようでした。 段々ありのままの自分を出せるようになり、普段の声も大きくなりました。 思い切り笑えるようになりました。 会う人会う人に見違えたと言ってもらえました。 縁ある沢山の方が私を変えてくれたのだと思います。 あのタイミングで働き始めなければ、今の私はなかったと思います。 とはいえ学歴は高校中退です。 辞めた事が転機になったと思ってはいますが、高校で頑張り続けられなかったのも事実です。 その反動か今は本当に勉強が楽しく、来年高認試験を受けます。もっと早く受けていれば良かったと思いますが、今言っても仕方がないですね、、 面接は三年ぶりなので大変緊張しています。現在数社から高校中退と分かった上で面接に呼んで頂いていますが、中退理由についてどのように話せば良いのか悩んでいます。 どうお話しても印象は良くならないでしょうが、中退が転機になった事を前向きにお話したいです。 その為にはどこから具体的に話せば良いのか、、内容によっては面接官の方に引かれてしまうのではと心配です。病気の事を言うつもりはないのですが…。 今の職場での面接の際は割とありのままを話しました。恥ずかしながら当時はそうするしか知恵がなく、、幸いその若さを買って下さったので私は本当に恵まれておりました。 ですが今はもう20歳ですので、同じ様には参りません。 長々と読みにくい文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 大学の外国語学部や文学部などの学生は、TOEICでは何点くらいの力で、英検では何級くらいの学力があるんでしょうか。

    大学の外国語学部や文学部の英文科、英米学科、英語学科などに在籍する学生たちは、TOEICでは何点くらいの力があるんでしょうか。また英検では何級に合格できるくらいの力なのでしょうか。 大学によって偏差値が大きく違うので、ここでは主に難関大学と言われる大学、例えば旧帝大やMARCH、ICU,上智、関関同立、南山などの大学の3年4年生くらいの生徒に限定して、教えていただきたいです。 さらにそれらの大学、学部内でも当然、勉強に熱心な生徒、熱心でない生徒がいたり、またTOEICや英検には特に力を入れて勉強している生徒、全く関心がない生徒といます。 めちゃくちゃ勉強に精を出して、TOEICで900点台後半とか英検1級合格とかの学生もいれば、大学受験程度の学力しかない英文科、英米学科、英語学科の学生もいると思います。ピンからキリまで様々です。 なのでここでは、上記の大学、学部の生徒で、平均的な勉強をしてきている生徒で考えていただきたいです。 外国語学部や文学部の英文科、英米学科、英語学科などに在籍する3年生や4年生で、平均程度の勉強をしてきている学生たちは、TOEICや英検を受けたら、ほぼみんな700~800点くらいの点をとり、そして準1級や1級に合格できる程度の学力なんでしょうか。 大学の英文科、英米学科、英語学科では、英語の文献をかなり読まされるという印象があるので、大学内で、並みの勉強をしていればTOEIC700-800点、英検準1級、1級くらいはとれるのかなと思い質問しております。(でも実際にはそんな簡単には取れないような気が。) お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 外国語系大学を出た後・・・

    私は関西外国語大に行きたいなあと思っています。けれど就職がとても心配です。なぜなら私は九州に住んでいて家も経済的に難しい方なので奨学金を使いたいと思っていますがもし就職がまともなお給料じゃなくて返していけなくて結局親を困らせてしまったらとかんがえるとおやに「頑張ってきます!」とも言いがたいんです・・・。どうなんでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 国語の偏差値40代で関西外大に合格できますか?

    初めて質問させていただきます。 僕は今度関西外大を受験したいと思っているのですが、英語の偏差値は60以上あるんですけど国語が40ちょっとしかありません。毎日過去問を解いたり古文の単語を覚えたりしてるのですが全然成績がのびません。 もし、今の状態で関西外大を受験したとして合格できるでしょうか?もし無理でしたら対策を教えてください。お願いします。

  • 文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか

    これだけクソミソにけなされているにも関わらず、文部科学省が日本の英語教育を抜本的に転換しない動機はなんなのでしょうか? 議論のための意見ではなく、分析/解説を求めます。

  • 関西外国語大学  心配事

    関西外国語大学の学生さんへのしつもんです 僕は英語特技をうけるのですが 英語特技のコースは留学までにも毎日ハードだと聞きました; 僕は家でいろいろ問題がありまして そのようななかで英語特技コースに通っていてもバイトができるほどの余裕があるかを特技コースの先輩さん 教えてもらえませんか?