tsuki-san の回答履歴

全163件中121~140件表示
  • 車の3ナンバーと5ナンバーの違いについて

    車の基礎知識がないものですみません。教えてください。車の3ナンバーと5ナンバーの違いについてですが、購入した場合、年間の維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もちろん、購入時、保険、燃料などなど・・・そろそろ、新車〔なんていきたいところですが・・・〕もほしいと思い、参考にしたいと思います。ちなみにいまは軽にのっており、維持費はかなり安いです。年齢も31なので保険もかなりおやすい状態です。

  • 車の3ナンバーと5ナンバーの違いについて

    車の基礎知識がないものですみません。教えてください。車の3ナンバーと5ナンバーの違いについてですが、購入した場合、年間の維持費はどのくらい変わってくるのでしょうか。もちろん、購入時、保険、燃料などなど・・・そろそろ、新車〔なんていきたいところですが・・・〕もほしいと思い、参考にしたいと思います。ちなみにいまは軽にのっており、維持費はかなり安いです。年齢も31なので保険もかなりおやすい状態です。

  • 階段国道

    最近知ったのですが、青森県にある国道339号線は一部階段になっているとか聞いたのですが、本当なんですか? もちろん車とかバイクは通れないんでしょうねぇ。

  • なぜ雨降りでも自転車に乗るので

    なぜ雨降りでも自転車に乗るの!!ですか?車のドライバーからはとても迷惑きわまりません。たぶんドライバーの方は私と同意見だと思います。危なしくってみてらせません。そうまでして通勤時間稼ぎたいのですか?5分早く出ていくだけではいけないのですか?

  • 自動車教習所の財務内容を知りたい

    いつもお世話になります 今度、自動車教習所に就職を考えている者ですが 何処の会社も公にはしていない?と思いますので 自動車教習所はどの位売上が有って、経常利益もこれ位あるのだ、と言った年度の推移情報などが欲しいのですが、探せなくて困っております (若しくは、生徒数などの情報でも構いません) これから最も明るい教習所に勤めたいと 考えておりますので ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います 現在就業中の方のご意見も大歓迎です 宜しくお願いします

  • 脂肪の酸価

    脂肪の酸化の計算方法を詳しく教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mumba3
    • 化学
    • 回答数2
  • 脂肪の酸価

    脂肪の酸化の計算方法を詳しく教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mumba3
    • 化学
    • 回答数2
  • 市販されている最大の「排気量をもつ乗用車」のとは何ccくらいなのでしょうか??

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 全く機械音痴なものでふと思い立ったのですが。 現在日本国内を走っているいわゆる「市販されている」 乗用車(トラックではない)の「排気量」で 最大の「排気量をもつ乗用車」のとは何ccくらいなので しょうか。 素朴な疑問です。 要領の悪いご質問ですみません。

  • ハワイは日本にどれくらいの速さで近ずいているの

    ハワイは日本にどれくらいの速さで近ずいているの 計算方法もお願いします。

  • 自動車取得税って・・・

    中古車をオークション代行業者で買おうとしています。業者に「諸経費として、消費税・自動車税・自動車取得税がかかる」と言われましたが、職場の同僚に話すと「自動車取得税がかかるのは新車だけではないか?」と指摘されました。その同僚もハッキリとは言い切れないとの事なので、中古車の諸経費・税金等にお詳しい方、是非教えて下さい。ちなみに、オークションでの落札本体価格よりも、20万円から30万円の上乗せでの販売となるそうです。

  • 自動車取得税って・・・

    中古車をオークション代行業者で買おうとしています。業者に「諸経費として、消費税・自動車税・自動車取得税がかかる」と言われましたが、職場の同僚に話すと「自動車取得税がかかるのは新車だけではないか?」と指摘されました。その同僚もハッキリとは言い切れないとの事なので、中古車の諸経費・税金等にお詳しい方、是非教えて下さい。ちなみに、オークションでの落札本体価格よりも、20万円から30万円の上乗せでの販売となるそうです。

  • 自動車取得税って・・・

    中古車をオークション代行業者で買おうとしています。業者に「諸経費として、消費税・自動車税・自動車取得税がかかる」と言われましたが、職場の同僚に話すと「自動車取得税がかかるのは新車だけではないか?」と指摘されました。その同僚もハッキリとは言い切れないとの事なので、中古車の諸経費・税金等にお詳しい方、是非教えて下さい。ちなみに、オークションでの落札本体価格よりも、20万円から30万円の上乗せでの販売となるそうです。

  • ハワイは日本にどれくらいの速さで近ずいているの

    ハワイは日本にどれくらいの速さで近ずいているの 計算方法もお願いします。

  • トレーラーの一軸のタイヤが走行中路面から浮いていたのは何故?

    先日高速道路を走っていて、トレーラーの横を通り過ぎる瞬間、後輪2軸の前寄りの1軸のタイヤが地面から浮いていて回転していないのを目撃しました。 タイヤはパンクやバーストしている風ではなく10センチ以上は路面から浮いていました。 これはどういう理由でそうなっていたのでしょう。 単に故障していたのでしょうか。 理由の分かる方、宜しく御願い致します。

  • 大型車のタイヤ交換

    最近疑問に感じました。 普通の自家用車ならパンクしても車載ジャッキで 持ち挙げてスペアタイヤに交換しますが、 10tトラックや観光バスが道路でパンクした場合は どういう対応をするのでしょうか?。 簡単にジャッキアップなんてできないですよね?。

  • 大型車用のJAFは?

    普通の車なら故障の時にならJAFでレッカー等を頼めますが、 大型トラックやダンプカーが故障の時は、 どこに頼むのでしょうか?。

  • 大型車用のJAFは?

    普通の車なら故障の時にならJAFでレッカー等を頼めますが、 大型トラックやダンプカーが故障の時は、 どこに頼むのでしょうか?。

  • 大型車のタイヤ交換

    最近疑問に感じました。 普通の自家用車ならパンクしても車載ジャッキで 持ち挙げてスペアタイヤに交換しますが、 10tトラックや観光バスが道路でパンクした場合は どういう対応をするのでしょうか?。 簡単にジャッキアップなんてできないですよね?。

  • 車のことに疎いのは男としてまずいか?

     三重県に住む20代男性です。  免許取って5年近く経つんですが、気になることがあります。順序立ててお話します。  1.車 に対する価値観・・・  私の場合どうも「乗れればいい」というくらいの感覚なのか、運転する以外は、ほとんど何もしません。しいて挙げれば、簡単に掃除をする、オイル交換をしてもらう、ってところです。運転しやすい小型車がいいということで、マーチに乗っています。デザイン・装備などは、全く気にならないです。でも燃費には妙にシビアなんです。  2.車の話になるとついていけてない・・・  (1)よく周りで車の話になった時、先のような価値観の自分からすれば、結構みんな、パーツ交換(車いじり)や、あるいは結構無茶な体験談、法律すれすれのような体験談を楽しげに語る感じです。そういう中にいると、どうも肩身が狭くなってしまいます。何せ車で三重県外を初めて出たのが、今月中という不名誉な記録??、車オンチなのか?20代の男のくせにこれでいいのかとか思ってしまいます。都会人じゃなく、半田舎者の身なんですよね。なので私の地域は電車より車っていう雰囲気です。これでは、周りからウケが悪いと言われても仕方ないですよね。  (2)また、若い女性のかたは、男を選ぶ際、乗ってる車・車に対するハマリ具合とかを判断基準にするのかなあとか思うんですがどうなんでしょうか?  3.とにかく、車のことをもっと知っていきたい・・・  といったように、車オンチ?をすごくコンプレックスに思っているのか、男としてこれじゃまずいとか思っています。まず、何せ、用語が分かりません。正直致命的な域かもしれません。 (例・・ バンパー、エアバック、バッテリー、インパネ、サスペンションなど他多数)  何か、これらの条件に合う車の本とか、サイトとかあれば是非教えてください。  長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • バックモニターカメラについて

    家内用の車を旧ノアからウィッシュに買い換え、6月中には納車になります。 純正のナビ(ブラインドコーナーカメラとバックモニターカメラとかのセット)があまりにも高かったので、オーディオレスで購入し、カーショップでカロッツェリアの楽ナビ+MDオーディオをつけることにしています。 当初は予定になかったのですが、パック時の後方視界が悪くて車庫入れが恐いということになり、バックモニターカメラをつけようと思い始めています。 ※ノアにはバックドアミラー?がついていたので、バックが楽だったんですよね。 そこでバックモニターカメラについて質問です。 1.工賃込みの価格はいくらくらいですか?(カラーで) 2.これってギヤをリバースに入れれば、ナビ画面から自動的に切り替わるんですよね? 3.昼間はいいとしても、夜間は暗くて見えないなんてことないんでしょうか? その他、何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。