onasususu3 の回答履歴

全70件中61~70件表示
  • 賃貸の申し込みについて

    賃貸マンションの入居申し込みで気に入った物件があれば申込書を 記入して手付金を支払う形になると思いますが気に入った物件の 入居申し込み前に一度家族(両親)に連帯保証人の承諾や署名を してもらうと言う事で入居申込書を持ち帰ったり物件を押さえて もらうってことは出来るんでしょうか?

  • 資産があっても収入がないと賃貸は無理?

    お世話になります。 父を5年前に亡くし実家に母が一人で暮らしています。 健康で友達と海外旅行に行ったり ゴルフ、コーラス、歌舞伎・・・と毎日楽しく暮らしております。 が現在住んでいる家が一人で住むには大きすぎ (誰もが目を見張る豪邸です) 庭の管理や毎日の部屋の掃除など 手抜きをしているものの大変なのと 夜中など音がすると怖いと言うようになりました。 セコムには入っています。 この家はそのままにしておき 自分一人が住むのにちょうどいい大きさの部屋を借りて住みたいようです。 車の運転もいつかできなくなる日がくるため 地下鉄の駅の近くに部屋を探したいと言います。 父が会社を経営しておりましたので 貯蓄は相当の額(1億以上)あります。 年は70を超えており収入は年金のみです。 こういうお年寄りが借りれるような賃貸は探せばあるのでしょうか? 最近離婚して部屋を探していた友人から 収入がないとどんなに貯蓄があってもまず借りられないと言われました。 何年かまとめて部屋代を先払いしてもいいと思っています。 何千万も出してマンションを買うのは嫌みたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本人不在での賃貸契約(中国人)

    教えてください。 近々中国人の女友達が日本に来る事になりまして 住む所を探しています。 資格を取る為に来るのですが、学生でも会社員でもないので 寮などはありません。 なので私が代理で契約しておいて、(保証人にもなるつもりです) 来日後すぐに入居できるのが理想なのですが。。。 不動産屋に問い合わせた所、本人不在での賃貸契約は無理との事でした。 確かに契約書の説明とか受けないといけないので、それももっともだとは わかるのですが、海外に居ながらしてなんとか契約出来る方法 もしくは出来る不動産屋はないかと思いまして 質問させて頂きました。 ちなみに彼女の日本語レベルは日常生活にはまず支障がないレベルです。 場所は新宿から30分位。希望は世田谷区杉並区あたり。 出来れば普通のアパートで契約したいのですが、どうしても見つからなければゲストハウスも視野に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ご存知の方教えてください!

  • 方位と引越し

    家族で引越しを考えていますが、九星気学で家族全員の吉方を方位盤(年盤)でみると、良い方向がありません。3月に引越しを考えているのですが、どうしたらよいのか分かりません。教えていただければ幸いです。

  • [転職]入居申し込み時と、本契約時で勤務先が違う場合

    2月末まで現職、3月頭から新しい勤務先になります。 そして、3月中の引越しを考えております。 引越し先の物件は、新築の賃貸で3月末入居可で建物はまだ完成してません。 新築物件は、完成前でも部屋がすぐに埋まってしまうらしく、 私も先日、入居申し込みを済ませました。 本契約は建物完成時になるとのことです。(3月中ごろ) ※理由はわかりませんが、建物完成後でないと契約はできないとのこと。 入居申し込み~本契約が、2月~3月にかけて行うことになってしまうので、 入居申し込み時に記載する勤務先と、 本契約時に記載する勤務先が変わってしまうと思うのですが、 問題なく契約できると思いますか? 入居申し込みは、入居審査を兼ねてるはずなので、 本契約時に勤務先が変わっていると入居審査の意味がなくなってしまうと思うのです。 なお、本契約時には社員証(健康保険証など)が必要とのことでした。 現在、不動産屋には転職のことは伝えてません。 1.このまま転職については触れずに本契約 ⇒今月中に今の健康保険証をコピーしておいて、  本契約時には現在の会社名(この時点で退職済み)を記載、コピーしておいた健康保険証を提出すれば問題ない? 2.不動産屋に転職のことを伝える ⇒転職先の採用通知書を現段階で提出しておき、  本契約時には転職先会社名を記載、転職先の健康保険証のコピーを提出すれば問題ない?

  • ペット不可の部屋で飼ったのがばれたとき

     約款にもよるとは思いますが、「鳥獣飼育禁止」と契約書に明記されている場合、契約に反して飼うとして(猫)それが契約元(大家)にばれたとき違反金は発生するのでしょうか?またいか程の金額が妥当とされるのか?お伺いしたいです。 補足 *家賃 60000円(共益費込み)敷金、保証金、礼金なし *契約書には禁止事項の違反に対する処罰等の記載が一切ない。 *解約に対しては「甲(大家)が解約を申し入れる場合乙(自分)に6ヶ月以前にせいきゅうするものとする。」以外明記が無い。 実は実際に3月中旬にその条件で契約することが決まったのですが、 違反金などがかからず即刻退去が命ぜられなければ…しようか? もしとんでもなく高額な請求が科せられるなら…やめようか? という分岐点に居ます。 ゆえに判断材料になる意見がいただきたいです。 やめたほうがいいのはわかっていますが…

  • フリーになったばかりで賃貸マンションの審査に通るには?

    賃貸マンションの審査に通る方法、教えてください! フリーランスになったばかりなのですが、引っ越したいと思っています。 現在、売り出し中の自宅マンションが売れたお金を資金にして引っ越そう、と考えていましたが、 早く売るためにも、先に引っ越すほうがいいかも?と考えています。 審査に通るための対策を教えてください。 現状を列挙すると 1)現在、銀行口座の残高は400万程度 2)売りに出したばかりの不動産があります(売り出し価格5000万以上。ローンなし) 3)昨年度の年収は300万以下 4)二年前~以前は会社員だったため、年収(税込)一千万以上ありました(証明書のコピーなどは保管してあります) ちなみに、申し込みを考えているマンションの家賃は17万円です。 年収300万では審査に通らないと思われ・・・ 対策としては、 売り出し中の自宅マンションを担保にしてお金を借り、「残高証明」を提出する? 銀行残高がいくらぐらいあればスムーズに賃貸契約ができるでしょうか? 当方は、40代の女性単身です。 業界の方、詳しい方、ぜひお知恵を貸してください!

  • 不動産屋すっとばすってどうですか?

    先日、大手のA不動産で物件の紹介をしてもらい、気に入ったものを見つけたのですが、仲介料について疑問を持ちました。 仲介料は物件と契約している不動産屋の収入になるものですよね? ならば、物件の管理人さんと直接交渉を行えばこの分の支出をおさえることができると思うのです。 ちょっとずるいような気もしますが、連絡先を入手し直接交渉することについてどう思われますか?なにかデメリットは生じますか?

  • 賃貸物件の騒音に悩んでいます。

    今私はレオパレスに住んでいます。壁が薄いのは十分に理解したつもりで入居して3ヶ月になりますが、隣に若いカップルが引っ越してきて、騒音に悩まされています。 話し声やいびきなどはまだ我慢できましたが、最近騒音がひどくなり始めて、窓やドアを思いっきり閉めたりだとか、それでもまだ我慢していましたが、この間は夜のアノ声が丸聞こえな上に、部屋まで揺れて…。それが夜中の1時くらい。私は耳をふさぎましたがおかげで寝不足になりました。朝早く4時とか5時とかに騒いだりもしてるし。ちょっとノイローゼ気味になってしまって、もう出て行きたいと思っています。レオパレスの人にはまだ相談していませんが、多分チラシがポストに入る程度だと思うので、期待はしてません。最近、大東建託でいい物件があったのですが、そちらも壁が薄いと良く聞きます。 普通のハイツなら何処でも壁は薄いんでしょうか?あと不動産屋は何処を選んだらいいですか?

  • 賃貸契約について

    賃貸物件を初めて借りようと思うのですが、どのようなことに気をつければいいでしょうか? ニュースなどでゼロゼロ物件はやばいなど聞きますがどのような契約を結ぶのが一般的なんでしょうか?