AKARI0418 の回答履歴

全321件中261~280件表示
  • エクセルで0101と入力→08年01月1日と表示させたい

    Excelで去年の医療費の計算をしていますがあまり詳しくなく入力方法がわかりません。 とにかく入力を簡単にしたく検索して下記サイトを参考にしたところ かなり簡単にはなりましたが日付が0101といれると09年1月1日と表示されてしまいます。 08年の計算しかしないので全て080101などとなるようにしたいのですが どのようにすればよいでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 参考サイト Excelで0101といれると1月1日と表示させる方法はありませんか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213745242?fr=rcmd_chie_detail

  • EXCELファイルを開くのが遅い

    【環境】 WindowsXP SP2 + Office2003 SP3 + ActiveDirectory H/W DELL D430 MEM 1GB 上記環境にてPCに保存されているEXCELをダブルクリックで起動すると 30KB程のファイルでも30秒近く時間がかかってしまいます。EXCELを起動 し「ファイル」-「開く」でも現象は同じです。 EXCELを単独で起動し、該当のファイルをEXCEL上にドラッグするとすぐに 開きます。 以前問題なかったものが、ある日を堺に現象が発生してしまうようになりま した。2台のPCで同様の現象が発生しています。 【過去チェックした内容】 ・ EXCEL11.xlbの再作成 ・ EXCEL アドオンなし ・ OUTLOOKでの履歴管理なし ・ Tempフォルダの削除 ・ OfficeUPDATE実施 ・ WEBエディタインストールされていない 2台とも新規インストールから1ヶ月程度でこの現象が発生するようになりました。 皆様宜しくお願いいたします。

  • 階乗の逆数を計算するFunctionを、ループを使い書きたいのですが

    階乗の逆数を計算するFunctionを、ループを使い書きたいのですが さっぱりわかりません プログラムコードを教えてください。 コードの書き出しは Function CalculateInverseFactorial(ByVal intN As Integer) As Double となっています。

  • ダブルクリックとファイル→開くの起動速度

    Word, Excel, Accessなどオフィス系のファイルをダブルクリックで開くと15秒ほど時間がかかります。各ソフトを起動してから、ファイル→開くでファイルを開くと2秒ほどで開きます。各ソフトの起動時間は2秒ほどです。なぜこのような症状が発生しているかわかりません。各ソフトを起動してから、ファイルをダブルクリックで起動しても同じ症状です。 ご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。 PC仕様: Dell Office 2003 Win XP Pro SP3 Pentium (R) 4 CPU 3.00GHz 2.00Ghz, 3.00 GB RAM

  • 文字検索について

    エクセル内のシートに表を作成しています。 A2:A6に各氏名(田中・佐藤・鈴木・石橋・内藤、5名分)。 B1:F1に各教科(国・数・社・理・英、5科目)。 セルB2:F6内に各者の教科別点数を入力しています。 『この表ではA1の部分は空白となっています』 そして、今回行いたい内容としては、 セルB2:F6内の点数を多い順から別の表に抜き出し、 同時に該当する点数の氏名と教科を、点数の入ったセルの 左となりに抜き出したいと考えてます。 例えば、B2のセルに100点が入り全体でTOP1の場合は 別表に氏名(田中)、教科(国)、点数100点と 並べて抜き出すということです。 この用に、TOP1~TOP5を縦に並べ抜き出したいと考えております。 幾度も挑戦したのですが、私の力ではどうもなりませんでした。 どうぞ宜しくお願いします。

  • buttonを使用したtextboxへの入力について

    こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在VB2005を勉強しています。 ボタンを押すとtextboxに文字が入力されるというものを作成しているのですがひらがなを漢字に変換した際、次の文字を打とうとすると2文字目を入力した際に変換した文字が消えてしまいます。 このような具合です。 「きょうは」と打ち、変換して「今日は」にした後「はれ」と打とうとすると「れ」を入力した際に「今日は」が消えて「はれ」だけになってしまいます。 何処がいけないのかまったくわからない状況で困っています。 ボタンの設定は下記のようにkeybd_eventでそれぞれ行っています。 Private Sub ExButton1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ExButton1.Click TextBox4.Focus() 'Aを押す TextBox4.Text = "" TextBox4.Focus() Call keybd_event(VK_A, 0, 0, 0) Call keybd_event(VK_A, 0, KEYEVENTF_KEYUP, 0) End Sub

  • VS 2005 で新規作成で困っています。

    ファイル - 新しいプロジェクト 【新しいプロジェクト】 Visual Studio にインストールされているテンプレートの中から (Windows アプリケーション)を選択 プロジェクト名はそのままで(OK)をクリックすると フォームの左下に プロジェクト"プロジェクト名"の作成に失敗しました。 が表示され、新しいフォームが作成できません。 再インストールをしたりしていますが、全くうまくいきません。 誰か教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 文字検索について

    エクセル内のシートに表を作成しています。 A2:A6に各氏名(田中・佐藤・鈴木・石橋・内藤、5名分)。 B1:F1に各教科(国・数・社・理・英、5科目)。 セルB2:F6内に各者の教科別点数を入力しています。 『この表ではA1の部分は空白となっています』 そして、今回行いたい内容としては、 セルB2:F6内の点数を多い順から別の表に抜き出し、 同時に該当する点数の氏名と教科を、点数の入ったセルの 左となりに抜き出したいと考えてます。 例えば、B2のセルに100点が入り全体でTOP1の場合は 別表に氏名(田中)、教科(国)、点数100点と 並べて抜き出すということです。 この用に、TOP1~TOP5を縦に並べ抜き出したいと考えております。 幾度も挑戦したのですが、私の力ではどうもなりませんでした。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ダブルクリックとファイル→開くの起動速度

    Word, Excel, Accessなどオフィス系のファイルをダブルクリックで開くと15秒ほど時間がかかります。各ソフトを起動してから、ファイル→開くでファイルを開くと2秒ほどで開きます。各ソフトの起動時間は2秒ほどです。なぜこのような症状が発生しているかわかりません。各ソフトを起動してから、ファイルをダブルクリックで起動しても同じ症状です。 ご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。 PC仕様: Dell Office 2003 Win XP Pro SP3 Pentium (R) 4 CPU 3.00GHz 2.00Ghz, 3.00 GB RAM

  • リストダウンのセルの表示を大きくする

    以前リストダウンセル表示を大きくするVBAが記載されていましたが、 1行は出来ましたが、2行または、B2からF5,B2からB20とD2からD20など複数行などの、VBAの記載方法を押してください。

  • ファイルの有無を確認した際のエラーについて

    VB6です。以下の様な関数を使っています。 用途としては、ファイルの有無を調べています。 で、関数の値として実際のパソコンに存在しないフォルダを指定した際、 下のエラー処理(AAA)に飛びません。 わかる方いらしたら、よろしくお願いします。 Public Function files(ByVal strPathName As String) As Boolean On Error GoTo AAA If (GetAttr(strPathName) And vbDirectory) = vbDirectory Then Stop Else Stop End If Exists2 = True Exit Function AAA: Stop End Function

  • ファイルの有無を確認した際のエラーについて

    VB6です。以下の様な関数を使っています。 用途としては、ファイルの有無を調べています。 で、関数の値として実際のパソコンに存在しないフォルダを指定した際、 下のエラー処理(AAA)に飛びません。 わかる方いらしたら、よろしくお願いします。 Public Function files(ByVal strPathName As String) As Boolean On Error GoTo AAA If (GetAttr(strPathName) And vbDirectory) = vbDirectory Then Stop Else Stop End If Exists2 = True Exit Function AAA: Stop End Function

  • ファイルの有無を確認した際のエラーについて

    VB6です。以下の様な関数を使っています。 用途としては、ファイルの有無を調べています。 で、関数の値として実際のパソコンに存在しないフォルダを指定した際、 下のエラー処理(AAA)に飛びません。 わかる方いらしたら、よろしくお願いします。 Public Function files(ByVal strPathName As String) As Boolean On Error GoTo AAA If (GetAttr(strPathName) And vbDirectory) = vbDirectory Then Stop Else Stop End If Exists2 = True Exit Function AAA: Stop End Function

  • ダブルクリックとファイル→開くの起動速度

    Word, Excel, Accessなどオフィス系のファイルをダブルクリックで開くと15秒ほど時間がかかります。各ソフトを起動してから、ファイル→開くでファイルを開くと2秒ほどで開きます。各ソフトの起動時間は2秒ほどです。なぜこのような症状が発生しているかわかりません。各ソフトを起動してから、ファイルをダブルクリックで起動しても同じ症状です。 ご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。 PC仕様: Dell Office 2003 Win XP Pro SP3 Pentium (R) 4 CPU 3.00GHz 2.00Ghz, 3.00 GB RAM

  • Excelのハイパーリンク機能とボタン設定について

    どうかお教えください。 OS:WinXP Pro Excel:2002 SP3 <何に使用しているか> 商品の簡易データベースで、型番を指定のセルに入れるとあらかじめ別シートに入力してある値をVLOOKで引っ張ってきて、仕様情報を参照できるようにしています。 <困っていること> 通常の仕様情報は問題なく引っ張ってこれており、また、URLの部分も =HYPERLINK(IF(A1="","",VLOOKUP(A1,詳細情報!$A$2:$R$999,3,0))) ↑のようにURLを引っ張ってきてハイパーリンク化する所まではできています。 しかしながら、引っ張ってくるURLの長さがまちまちなためセルの長さをあらかじめ設定できず(はみ出てしまう)、また見栄えも悪いためボタンのようなもの(「Web情報はこのボタンをクリック」のような物)で上記動作を実行することができないものかと思っております。 オートシェイプのような図形に上記のような式を組み込むことができればと思ったのですが、どうもうまくいかず・・・。どなたかご教授いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • ストアドでif文

    (1)ストアドでif文をしたいんですがやり方が少し分からないんでお願いします 日付の項目で空なら日付を読み込まずに処理 日付入力済みならそれを読み込んで処理したいのですが 流れとしては if文で分岐→テーブル項目全削除→追加処理(insert ,serect文で) →終了 ちなみにVBからストアドを読みこんなでAccessを開いています VBの日付はMasked Textです Datetime型 StringからDatetime型に変換できないと出ます (2)ちなみにストアドのWhere文ですが、 ・1と100を比較して100なら全取得、それ以外なら該当番号データ取得 ・日付を以降、以上で検索 もし日付が両方、未入力なら日付未選択で「ある」データを取得したい 片方未入力なら、出来ましたが、両方未入力だと思うようにデータが取れません 工場番号は確認できましたが、日付が思うように表示されないんで出来ればこれもお願いします where ('1' = '100' OR ('1' <> '100' AND 受注残.工場番号 = '1')) AND ( 受注残.受注日 >= '2004/10/01' and 受注残.受注日 <= '2006/10/01') and ('2004/10/01' <> ''2006/10/01'' )

  • エクセルのセルの初期値について

    お世話になります、 MDBに追加するマクロを作成しているのですが 、追加対象項目が入るセルが空白の時はゼロで MDBに追加したいのですがIF文でどのように 書けばよいか教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#127172
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • Visual Basicについて

    Excel2007にて以下のようなプログラム(一部)を書きました。 If Selection.Column = 5 And Selection.Row >= 4 And Selection <> "" Then・・・以下省略 実際空欄でないのはセルE4~E13なのでこの中の一つを選んだ場合はTrue、それ以外はFalseとしたいのです。 しかし、セルを一つ選択した状態ではきちんと分岐するのですがセルを二つ以上選択した状態だと「型が一致しません」というエラーが起こってしまいます。デバッグをすると原因はこの部分にあるようなのですが自分ではどうしたらよいのかわかりません。 二つ以上選択した場合もFalseとしたい場合にはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AccessからExcelの起動、Excel単独起動と違う動作になる。

    お世話になります。 Access2007からExcel2003を起動しようとしています。 実際には、AccessVBAより、以下のような呼び方をしています。 ----------------------------------- Dim xlApp As Object Dim xlBook As Object Set xlApp = CreateObject("Excel.Application") xlApp.Visible = True xlApp.AutomationSecurity = 2 Set xlBook = xlApp.Workbooks.Open("C:\分析.xls") Set xlBook = Nothing Set xlApp = Nothing ----------------------------------- (手動で閉じる) 大体おおまかにこんな感じで作ってあります。 起動するExcelにはボタンが張り付けてあり 押すと処理が開始されます。 実際、起動そのものはされるのですが、同一ファイルにて 1.AccessからExcelを起動してボタンを押す 2.Excelを直接起動してボタンを押す の場合、Accessからの起動では、うまく処理が行われません。 直接起動でうまくいくので、ExcelのVBAの問題ではなく、 起動時の指定、または起動のやり方がまずいのでは、と とらえていますが、調べてもわからない状態が続いています。 (開き方や、マクロの呼び出し等方法を変えましたが  うまくいきません) Excelでは主に、ピポットテーブルを利用してPasteSpecialで値を 設定している作りになっています。 Access2007でもAccess2003でも同じだったと思います。 同様な経験をされ解決した方、方法をご存じの方、 ぜひ教えていただければと思います。

  • VB6における事前バインディングの記述方法について

    VB6.0で、ActiveXコンポーネントのインスタンス生成に関連する質問をさせていただきます。 まず前提として、VB6.0では、 ExcelのようなActiveXコンポーネントをコード上で生成する場合、下記の4通りの記述が可能です。 -------------------------------------------- '(1) 参照設定は要らない Dim hoge As Object Set hoge = CreateObject("Foo.Bar") '(2) 参照設定が必要 Dim hoge As Foo.Bar Set hoge = CreateObject("Foo.Bar") '(3) 参照設定が必要 Dim hoge As Object Set hoge = New Foo.Bar '(4) 参照設定が必要 Dim hoge As Foo.Bar Set hoge = New Foo.Bar --------------------------------------------- この中で遅延バインディング(実行時バインディング)は(1)のみで、 (2)~(4)は事前バインディングです。 ここで疑問なのですが、開発者が事前バインディングでコーディングを行う場合、 (4)以外の記述(つまり、(2)と(3)の記述方法)にメリットや必要性はあるのでしょうか。 (2)はコード補完が使えなくなりますし、 (3)はレジストリ経由のせいでパフォーマンスが低下するでしょうし、 デメリットしかないように思われます。 そうであれば、これらの記述方法は推奨されないものなのでは、と思ったしだいです。 回答、よろしくお願いします。