hary7 の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • 平等社会の限界

    派遣労働者問題が何故起こるのか考えてみました。 仮定(1) 完全均一労働市場が形成だれたらどうなるか。 全て国立大学卒業の能力を有し、健康な労働者のみで社会が形成された場合、3K(きつい、汚い、危険)といった職業は当然、やり手がいなくなります。ここで自由な労働市場が形成されると、3Kは事務職よりもはるかに高賃金になります。この経済環境下では、建築、ビル清掃、タクシー運賃、宅配などのサービス料金が高騰します。結果として経済力は低下します。 仮定(2) 差別的労働市場が形成されたらどうなるか。 能力や待遇に差別(格差)があり、有能な労働者と相対的に能力の劣る労働者のグループが形成されます。この場合、人種差別や家柄の差別、男女の差別、能力の差別、全てを含みます。この場合、低賃金で喜んで、ありはいやいやながら3Kの仕事を引き受けるグループが形成されます。そうすると、(1)とは反対に、きわめて効率的な労働市場が形成され、経済的には相当高率のいい社会が形成されます。 振り返って、日本と米国をその極端な例として比較すると、 米国には、能力、人種などの大きな差別(格差)があり、それを土台に経済を成長させます。日本では、労働市場は、米国に比較すると、均一です。これでは経済成長において競争になりません。しかし、日本は外国人移民や季節労働者を受け入れることはできません。この矛盾を解決するのが、家柄差別、人間差別、男女差別、年齢差別といった、目に見えない差別ではないでしょうか。日本の能力主義は、単なる人間差別を「能力」という言葉に置き換えているだけでしょう。 このような、差別は日本が経済成長を持続させるためには「必要悪」だとみなされます。小泉首相が「勝ち組」「負け組」キャンペーンを行ったのも、これらの問題をわかった上でのことでしょう。 中国が高度経済成長を達成するのは、未だに農業地域のt労働者と都市部のエリートとの間に大きな格差があり、その格差が大きいため高度成長が持続しているものと考えられます。中国に大量の中流階級が形成されると、高度成長は終わるものと考えられます。 これらの根本的な問題の解決ができない限り、日本の経済成長はどこかで破たんすると思われます。 そして、次の結論に達しました。 「差別は経済成長に不可欠な要素である。」 こういった視点は正しいでしょうか。もし、批判的な意見がありましたらお願いします。

  • 製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?

    日本中いや世界中が不況で苦しんでいる時期ですがをTVのニュースを見ていると人員削減、給与カットをおこなっているのは製造業(特に自動車、電機関係)がほとんどのような気がします。質問ですが製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?。あと金融関係、IT関係、サービス業などは報道されていないのであまり影響を受けていないのかなあと思ってしまうのですが実際どうなのでしょうか?。

  • 極めて一時的なこと?

    いま世界は未曾有の経済金融危機と言われてますが、かといって就職氷河期のときのように、求人が異常にないわけではない、評論家や専門家の人たちがあまりにも深刻になりすぎているような気もするのですが。このような状況は一時的だと思うのですが、詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • rty
    • 経済
    • 回答数5
  • 景気の情勢について

    おはようございます。 今帰ってきてニュースをつけたらトヨタの赤字のニュースをやっていて、トヨタにかかわらずにほんの景気が6年ぶりに寒くなってきているそうです。 最近ニュースをまったく見ていなかったのでびっくりしました。 経済は全くの無知です。この不景気はまた何年もダラダラ続きそうなのでしょうか? 以前に、 日本はバブル崩壊、オイルショックの経験から不況の対策は学んだはずだ という内容の番組を見ました。今回の不景気にも何かしら効果のある対策はあるのでしょうか?当然ですが長引かないでほしいです。

  • サブプライム問題が日本に与えた影響

    アメリカ発のサブプライム問題は日本にどのような影響を与えたのでしょうか? 不動産会社の倒産が目立っているのは原因としてこの問題があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 経済
    • 回答数1
  • 「バブル」って予見することはできないものなんですか?

    今回のサブプライムローンの問題もそうですが これまで「バブル」と呼ばれる異常な状況を人類は何度も経験していますよね? それなのに、どうしてこう何度も何度も同じ失敗を繰り返すのでしょうか? 私はこの分野については全くの無知ですが、これが不思議で仕方がありません。 過去の経験から「これは良くない兆候だ」みたいな指標のようなものがあるのでしょうし 優秀な経済の専門家の方も沢山いらっしゃるのでしょうし…。 「バブル」って予見することはできないものなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#77678
    • 経済
    • 回答数11
  • 国がお金を刷れば景気が回復するのでは?

    おバカなような質問ですが、お分かりの方、教えてください。 国(日銀)がお金を刷って、国民や企業に配ればそれだけで景気が回復するように思うのですが、間違っているでしょうか? 現在起こっている急激な景気後退の原因は サブプライムローン問題やリーマン破綻に端を発して、投機経済の弱体化が進行している。これにより、銀行の持つ資産価値がの目減りし、自己資本比率の低下を招き、融資締め付け(貸し渋り、貸しはがし)を引き起こしている。融資締め付けが実体経済に影響を及ぼしているため、消費者の財布の紐もがきつくなり、消費低迷につながり、さらなる投機経済、実体経済の後退が進んでいる(進むことが予測される)また、世界各地でのゼロ金利政策(になりそうな予測)により、相対的に円が買われる機会が多くなって円高が進行して、輸出を主体とする日本企業にさらなるダメージを与えている。 ここまでは理解しています(間違っていたら指摘してください) そこで私が思いついたのが日銀がお金を刷って国民、企業に配ればいいのでは?と思ってしまいました。それも何百兆円という規模で・・・。 これをやると メリット ・手元の金が増えるので、設備投資、消費動向が上向く。 ・円の量が増えるので、外貨に対して円の信用が下がるが、これにより円高進行に歯止めがかかる。円安が進行すれば輸出依存の日本にとってはメリットが大きい。 ・総量が増えればインフレがすすむので、相対的にデフレの進行を止めることができる。 ・総量増加により金利が上がり過ぎそうになっても、世界的にゼロ金利が進む兆候があるので、金利差で儲けようとする動き(外貨を借りて円を買う、キャリートレード?)が増加するので、行き過ぎた円安(どこまでが行き過ぎかというのは検討の余地がありそうですが)も抑えることができる。 ・円が買われるようになれば、国際的に円の信用力が高くなるので、当初何百兆円刷ったことによる信用の低下は免れることができる。 ・長期的にみたら、円が買われるため、世界的に”円決済”の動きが強まり、日本企業が今後、円高に悩まされるリスクが少なくなる。 デメリット 金利や物価のコントロールがむずかしくなる(ここが一番の問題点かもしれませんが) 私は大学で経済の勉強をしておらず、だからこそ、こんな”変な疑問”を持ってしまいました。 経済の動向は新聞(日経新聞:読者歴12年)からしか、得ていません。別に新聞にこんなことが書いてあったわけじゃないのですが、いつも読んでいて、”じゃあお金刷ればいいんじゃないの?”と思ってしまいます。 経済に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuhey
    • 経済
    • 回答数9
  • ブックオフの存在について

    私はブックオフに代表される新型の古書店をよく利用します。 しかし、私がファンである漫画家さんの主張では、 ブックオフは漫画家や出版社にとって百害あって一理なし。 どうせ本を売ってもたいしたお金にならないし、 もうかるのはブックオフだけなので、 どうせなら捨ててもらった方がよい、 とのことです。 いっそ、燃やして、という主張の方もいるようです。 以下、私の考えですが、 マンガの場合、新刊ではカバーがかかっており本屋では中身が確認できません。 見えるのはカバーのみの場合が多いです。 立ち読み自由のブックオフで読まれることで、 新しいファンが増える効果もあると思うのですが、 どうでしょうか。 私はこの形で読み始めた作家さんが多いですし、 新刊を購入することにつながっております。 ブックオフの出版関係に与える功罪はやはり罪の方が圧倒的に多いのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • NAHB住宅市場指数とは

    NAHB住宅市場指数が過去最低の9で変わらず、というニュースを読みました。状況が悪いのは分かるのですが、この指数が具体的に何を指しているのかが分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • NAHB住宅市場指数とは

    NAHB住宅市場指数が過去最低の9で変わらず、というニュースを読みました。状況が悪いのは分かるのですが、この指数が具体的に何を指しているのかが分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • トヨタよりビック3の方が

    ビック3の社員はトヨタの2倍近い給料をもらっているとニュースでやっていましたが、単純に考えるとビック3がトヨタなみの給料で生産体制を整えたらトヨタよりよっぽど生産性がよいのでは?とか思ったのですがどうなのでしょうか? トヨタの生産方法がテレビなどでよくこれ以上ないぐらいに持てはやされていますが、ただ単に人件費を安く抑えていたからトヨタは成長できただけという事ではないのでしょうか? この辺りご存じありましたら書き込みください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • goo2408
    • 経済
    • 回答数1
  • 円高について

    全くの初心者で申し訳ありません。 円高について簡単に教えてほしいのですが、アメリカの株価が下落すると日本の株価も下落しますよね? なのになぜ、旅行などを安く行くチャンスだって回りで聞きます。 なぜですか?よろしくおねがいします。

  • 円高ドル安について

    円高ドル安とは、どういう意味なのでしょうか。分かりやすくご説明いただける方、何方か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 世界的不況(金融危機)の主な原因

    世界も、そして日本も、大変な不況に見舞われています。 これの原因はいったい何だったのですか? 主な原因というか、大体のことで構いませんので教えてください。 細かいことは自分で調べていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 経営不振とは?

    大企業の経営不振とは、何を基準としているのですか? また、米国と日本の企業状態にどのような違いがあるのですか?

  • 米国の株式市場と日本の株式市場の関係

    なぜ米国の株式市場が動くと日本の株式市場にも影響するのですか?

  • 製造業の現状について教えてください。

    今年の春に高校を卒業し、社会に進出したものです。 大手製造企業の下請け会社の事務として働いております。 11月半ばあたりから製品の受入数が大幅に減少し、売上が3分の1まで落ちてしまいました。 製造の方では所定時間を4割カット、ボーナスは全社員無です。 希望退職やリストラなどの話も進んでいます。 周りの製造業も全てこのような状況のようですが、いったい何が大きな原因なのでしょうか。 ニュースを見たり上司に聞いたりして大まかなことは理解していますが、いまいちピンとこないんです。 この先もずっとこのような状態が続くのでしょうか? 何もわからないので不安で仕方ないです><

  • ビックスリーが倒れたら日本自動車業界はどうなるの?

    ビックスリーの1社でも倒れたら日本自動車業界はどうなるの? 私は、めちゃくちゃやってきたアメリカ社会は今、世界から経済的に裁かれるべきと思います。全く痛みを知らないアメリカです。 ビックスリーを始めとして、金融機関を助けるために、ただお金を印刷して金回りをよくするだけの経済政策なんてありえません。すっごいインフレが待っているはずです。これまた、めちゃくちゃなアメリカの続きと思います。 辛抱することも出来ない子供と一緒の人間の集まりです。それを証拠にビックスリーのCEOは、金策にワシントンへ行ったときに、会社のプライベートジェットで行ったでしょ!赤字だーって言っててCEOの年棒は23億円ってどういうことですか?こんなことだったらいっそ潰した方がいいと思いませんか?その時にどんな影響が日本にありますか? 教えてください。

  • 不況を抜け出すにはお金を印刷するのはまずいの?

    今、世界的に不況です。 世界では範囲が広いので日本だけと考えてみます。 仮に日本に5000兆円のお金が流通していると します。 不景気でも好景気でも流通しているお金は5000兆 円なわけですから、お金が流通しないでどこかに 止まっているのだと思います。 っていうことは不景気でも日本には5000兆円 ある訳ですからなんで生活厳しくなるのでしょう か? すなわちお金がある人はあるけど無い人はない! という事なのでしょうか? じゃあなぜお金がある人は使わないのでしょう? 次に、お金を流通させるのに税金投入して給付金 を出すのではなくて500兆円くらい(流通の1割く らい)お金印刷して国民に配っちゃえばいいと思 うのですが。そうなるとインフレになる!ってい うかもしれませんが5000兆円が5500兆円にな ろうが、誰も流通しているお金が1割増えたから 価格を1割UPしようなんて知るよしもないと思い ます。 仮にインフレになってもお金が回ることで裕福 になるのではないでしょうか? なぜお金を印刷して配るという考えをしないので しょう? で、景気が良くなり税収があがればその中から 印刷した500兆円分回収すればいいじゃない ですか。別に回収しなくてもたかが1割お金が 増えたところで影響ないと思うのですが。

  • 増資について

    はじめて質問します。 海外に子会社があるのですが、子会社に親会社が増資し、今度は子会社から親会社へ増資することは可能なんでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、わからないので教えてください。