shinsun の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 「賢い人」と「ずる賢い人」

    「賢い人」と「ずる賢い人」の違いと、「ずる賢い人」と言われずに 「賢い人」と言われるようになるにはどうすれば良いのか教えてください。

  • 昨日のビッグダディーみたかた

    ビッグダディーが生後8ヶ月になる娘に魚の生肉(刺身をミンチ?)を食べさせていて、私は見ててびっくりしましたが、食べさせても大丈夫なものなんでしょうか?私は1歳4ヵ月の息子がいますが、刺身など与えたことがありません。大体、一般にいくつくらいになったら刺身を与えれますか?

    • ベストアンサー
    • maa924
    • 育児
    • 回答数7
  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 本当の優しさ、思いやりとは

    本当の優しさ、本当の思いやりとは、どういったものなのでしょうか? みなさんの考える、思う「本当の優しさ」、「本当の思いやり」を教えて下さい。 わかりやすく定義してもらえるととても嬉しいですが、実体験などから、確かに本当の優しさだったと感じたことなどでも全く構いません。また以下に私の考えを書いていますが、これと異なるものも全く構いません。みなさんの思う本当の優しさについて教えて下さい。 ―私の考える本当の優しさ― 『相手の幸せを第一に考え、なおかつ自分の想像と影響の限界を常に認識しながら、それでいてなお、その限界を超えようとし続けること』 ポイント 1.相手の幸せを第一とすること 2.想像には必ず限界があると正しく認識していること 3.影響についても同じ 4.限界を認めつつ、諦めないこと 私が漠然と考えていたことをはっきり定義できるきっかけとなった質問がここにあったので、参考に載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2956032.html ここのNo.9へのお礼にあるのを見て、現在の考えに至りました。また内容自体も非常に考えさせられるもので、なかなか興味深いです。よろしければご覧ください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの布団 ふかふかのはダメ?

    赤ちゃんの敷布団は硬い方が良いそうですが、それは何故なのでしょうか? 当方2ヶ月の娘がおり、母から貰った綿の布団を使おうと思っているのですが、その敷布団がふかふかすぎて寝かせるとかなり沈み込んでしまいます。大人にとってはふかふかの布団は気持ちの良いものですが、赤ちゃんにはなにかマズイことでもあるのですか?背骨の発達に良くないとか?寝返りをうったとき戻れなくて窒息しやすいとか??? せっかく良い布団を貰ったので使いたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • andthen
    • 育児
    • 回答数4
  • 皆さんが見た中で一番怖かったホラー映画は?

    私は高校一年の女子です。 今度、ホラー好き三人が集まって、家でホラー映画鑑賞会をしようという話になったのですが… 毎度のことながら、いまいち、どれが面白いか、心臓に悪いか(笑)が見抜けず、ビデオ屋さんで目についたものを、なんて事をしてしょんぼり。。が多いです。 なので今度こそ、見るんだったら心臓に悪いものがいい!と意気込んでおります。 メジャー・マイナーは問いませんので、皆さんがみたホラー映画で怖かったものを教えてくださるとうれしいです。 ちなみに、メンバーの一人にスプラッター系がNGの子(でもゾンビやらは大丈夫なようです)がいるので、できればホラー路線で教えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#202948
    • 洋画
    • 回答数16
  • 夢診断お願いしますm(__)m

    仕事の話し合いをする為に数人がテーブルに座りました。 その中に自分から見て左隣に顔は不明ですが男性の気配、更に机の角を挟んで左側に女性が座りました。 女性がおもむろに幸せそうな笑顔で対面の席(私から見て机右角を挟んで右側)に座っている人にタバコの箱を手渡します。その人の顔を見ると元彼で、それを受け取るのが当たり前みたいにポーカーフェイスで受け取り、それを見た私は「ああ、彼女と彼はいい仲なんだ」と思い感情が乱れてしまい、下を向いてしまいました。左隣の男性は何だか私をなだめ励ましてくれている様子?(あまりはっきりしません)私はそんな中で俯いているのに元彼が私にもタバコを分けてくれていたような気がして仕方がありませんでした。でも顔を上げることが出来ず、思わず泣き崩れてそこで目が覚めたものの、起きた後も少しだけ泣いていました。 一応元彼は現在私の好きな人ですが、復縁希望という感じではなく成長した上でイチから恋愛する事を目標にしてます。元彼はタバコは吸いません。 元彼の夢は未練の夢と良く聞き「あれ、そんなつもりじゃないのに」と思って調べましたが、良く分からないんでどなたか診断宜しくお願いしますm(__)m

  • 観終ったあと幸せな気持ちになれる映画

    こんにちは。 観終ったあと幸せな気持ちになる映画(洋画)を 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#70745
    • 洋画
    • 回答数11
  • 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

    ふと、思いました。 ネパールへ1ヶ月ホームステイしたとき、物質的・経済的に恵まれていなかったものの、そこでお暮らしの方々の瞳の輝き・生きることへのエネルギー等、日本人が失ってしまったものを、ネパールでお暮らしの方々は、お持ちでした。 文明の発達は、私達の生活を豊かにしているのでしょうか? 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

  • 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

    ふと、思いました。 ネパールへ1ヶ月ホームステイしたとき、物質的・経済的に恵まれていなかったものの、そこでお暮らしの方々の瞳の輝き・生きることへのエネルギー等、日本人が失ってしまったものを、ネパールでお暮らしの方々は、お持ちでした。 文明の発達は、私達の生活を豊かにしているのでしょうか? 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

  • 直観と直感

    直観と直感の違いを教えて下さい。 <質問> 直観については理解しているつもりですが、英語ではどちらも同じ訳になりますよね? 辞書が悪いのでしょうか? 英語訳ではなんというのですか? それとも日本独自の考え方なのでしょうか? 以前、哲学科の友人と話をしていたところ、(哲学について教えを請うていた・・・感じです。)「哲学では“直感”はありえないよ。」と言われたことがあり、それ以来引っ掛かっています。 よろしくお願いします。

  • 1人暮らしの大学生です。実家に年賀状は出したほうがいい?

    こんばんは。 私は現在大学生で県外で1人暮らしをしています。もう少しで年賀状シーズンがやってきますが、実家には出したほうがいいのでしょうか?ちなみに出すようであれば、両親はもちろんですが、兄弟の名前も入れておくべきでしょうか?(実家にいる家族全員) お願いいたします。

  • 喋り方が赤ちゃんぽい

    高2の男子です。 僕は昔から喋り方が赤ちゃんぽくて舌足らずです。 自分ではちゃんと発音しているつもりなのですが、実際はもごもごしていて聞き取りにくいです。 どうすれば治りますか? 本当に悩んでいます。本気で治したいと思っているので、どなたかご回答お願いします。

  • 「お母さん」と呼ばれたのはいつですか?

    こんばんは。1歳半の女の子の母です。 娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。 しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙) 「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。 他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。 月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣) やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。 そこで質問です。 「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?

  • おしゃぶりについて

    現在11ヶ月の子供です。 5ヶ月くらいのときに夜中にわんわん泣くので おしゃぶりを買って与えたところ良く寝るようになり これはいい!と思って始めたのですが、 よく「おしゃぶりは外すのが大変」とか言いますよね。 あと最近保育園に行くようになったのですが そこの先生からも「おしゃぶりはやめたほうがいいわよ」と 言われました。 特におしゃぶりがなければ日中にわめくということは ないのですが、寝ているときや眠そうにしたときに おしゃぶりをさせるとスーっと寝るという感じです。 そのように常時使っているわけでなくても やっぱりあまり使わない方がいいものなんでしょうか? 別におしゃぶりがなくても眠りますが なんとなく眠りが浅かったり、寝付くのに時間がかかる という感じです。 経験のあるかたご回答よろしくお願いいたします。