104145 の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • 母乳が出なくなるのではないかと不安です。

    先週2ヶ月をむかえた娘を持つ新米お母さんです。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔が空くに伴い母乳が出なくなるのではないかと不安です。 夜に寝たら6時間は眠り、そのあとも午前中いっぱい寝ます。昼間の授乳間隔は3~4時間で一日の授乳回数は5回多くて7回8回。 あまりおっぱいで泣くことがないので、回数が少ないかなと思ったら無理やり飲ませたりするのですが、片方5分で終わってしまいあまり飲んでくれません。張らなくなったので、このままいくと母乳が出なくなるのではないかと不安です。 ミルクがある!と思って気楽に思いたいのですが、哺乳瓶でのミルクをすごく嫌がるものですから・・・ 一ヵ月頃までは一日10回以上の授乳でいつになったら間隔が空くのだろうと悩んでいましたが、今は逆に間隔が空きすぎているような気がしてなりません。初めての子でいろいろ戸惑い、何度かこちらで質問しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • とても困っています。父親が彼氏の話をさけてしまいます。

    はじめまして。 彼氏(30歳)私(34歳)の二人です。 付合って半年になります。 二人とも働いていて、同じ市内で実家に住んでいます。 付合った当初から、二人の間では結婚の話題がありました。 先日、プロポーズをされて、受けました。 来年の春には、結婚をしたいと思っています。 お互いに一人っ子で、 将来はお互い、仲良く両家と行き来出来るようにしたいと 考えています。 私は、彼のご両親には、数回会っています。 とても優しいご両親で、色々話しかけてくれたりしています。 気に入って貰ったようです。 彼は母と会っています。 母も彼を気に入っているようで、自然に会話をしています。 問題は私の父です。 彼は何度か挨拶に来ると話していましたが。 突然の挨拶も、父がビックリ&動揺すると思い。 家族の会話の中に、彼の話題を入れたりして、免疫を 付けようと思っていました。 実際、彼の話題になると、 「顔を背けたり」「知らないと言ったり」 「顔色がサット変わって、話題を無視、触れてこない」 父と彼を会わせたいのですが、父の態度が失礼だったらと不安で。 でも地道に、彼の話題を入れています。 私が結婚する事に喜んでいないのかなと思うと、 悲しくもなります。 みんなに祝福して、結婚をしたいので。 母は、父に言えない人なので、頼りになりません。 母は、父が私の結婚を察知して、 花嫁の父気分になり、寂しくて、嫉妬してるのでは・・・ と話してましたが。 彼も気を使って、旅行の際は、お土産を父に買ったりしてます。 私経由で渡していますが。 「結婚を決めているので、会って欲しい。  彼と仲良くなって欲しい。」 と私からダイレクトに話してしまえばいいのでしょうか?。 それとも、もう少し時間をかけて、父に彼の免疫を つけてから、彼に挨拶にきて貰えばいいのでしょうか?。 母は、彼を何度も普通に夕食に呼んでしまい、 父に会わせて、慣れさせたら?と言いますが。 両親とは仲が良く、私が一度も家から出た事が無いので、 親離れ、子離れが出来ていないのかもしれません。 父も、独特な考えを持っている人なので、私も母も 父の心の中がわかりません。 色々な意見が聞けたらと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 若く見えるメイクはありますか?

    老け顔で悩みます。 とにかく何才でも若く見られたいのですが実年齢より3才位は上に見られてしまうのが嫌でなりません。 髪は黒髪より、茶系だと若く見える気がして(自分では)染めていますが、メイクはどうなんでしょう? すっぴんでいる方が多いのですがニキビやクマもあるのでなるべくしなければ・・・と思っています。 年齢29です。

  • わが子の(2歳)英語教育について

    最近英語システムのサンプルが届いたのですがわが子はとてもはまっています。楽しそうに踊ったり。でも料金が高いので悩んでます。言葉もあまりわからないので英語はまだ早すぎると主人は反対です。私は前向きなんですが・・・。失敗した方や、良かったなど実際購入されたかた教えてください。

    • ベストアンサー
    • aloha7
    • 育児
    • 回答数8
  • クリスマスプレゼント 『欲しそうなもの?与えたいもの?』 

    3歳の息子がいます。 そろそろクリスマスプレゼントを考えています。 子供本人もほぼ(笑)納得して↓ 普段から、ガチャガチャは超特別な日にしかしない。 スーパーでもママがいいと言わなければ、おやつ等は買わない。 うちのスタイルはこういう生活で、将来がまんできる子になれば… と日常生活を送っています。 去年までは親が与えたいもの(少しでも想像力がつきそうなもの)を与えていました。 今回のクリスマスプレゼントは、去年までとは違いを感じます。 小さい彼ながら、一丁前に好みがはっきりしてきました^-^; 何が欲しい?と聞くと、戦闘系のおもちゃでした。 私としては、揺らいでいます。 彼の意見を取り入れ、彼が興奮するもの  か? やはり、親が与えたい勉強になりそうなもの いつもの生活スタイルから考えて、クリスマスくらいは希望を叶えてあげるべきか悩んでいます。 皆さんは、子供の希望を叶える予定ですか?それとも親の希望派?

  • 生後4ヶ月半、まだ首がすわりません

    いつも拝見させていただいています。同じような内容があるかと思いますが、質問させてください。 4ヶ月半の息子がいます。 先月4ヶ月検診で首がすわっておらず、要観察で一度診てもらってくださいと言われ、先日病院に行ってきました。 病院にいく数日前から寝返りをし、うつぶせになったとき突然頭をくいっと持ち上げたので、なんだ力ついてきてるじゃん、ちょっと遅いだけでもうすぐもうすぐ!と、きっと病院でもそんなことを言ってくれるだろうと勝手に思ってました。 ところが先生には全然すわってませんと言われました。 さらに、息子はあやすとニカーっとしたりバタバタ動いたり喜んでるかんじはするんですが、声を出して笑うのはごくたまにで、そのことも気になりますね、と言われてしまいました。。あーうーとはよくしゃべっています。 脳の超音波は異常ありませんでした。 3ヶ月過ぎる頃には首もすわって・・と気楽に考えていたので、今までの育て方が何かいけなかったのか、ちょっと落ち込んでいます。 先生にはうつぶせなどの運動をしてくださいと言われ、2週間後にまた診てもらいます。そのときにはもう5ヶ月に入ってしまいます。 声を出して笑わないのも、発達や知能の遅れなのか、単にあやしが足りないのか、かなり心配です。 同じようなことがあった方、これをやったほうがいいなど、アドバイスをよろしくお願いします>< 長文ですみません。

    • ベストアンサー
    • nnmmjm
    • 育児
    • 回答数8
  • 産みたいのか、産みたくないのか、自分でもわからない

    結婚して2年経過した共働きの夫婦(2人とも29歳)です。 親友のような関係で、自分の時間も持ちながら快適に暮らしています。 当然のように、周りから「まだ子どもできないの?」と聞かれるようになりました。 子どもは嫌いじゃないのですが、2人で一致しているのは、いまいちピンと来ないというか、この生活に子どもがいるという環境を想像できすに、日々過ぎていってます。。 ちなみに私の方は来年どうしてもやりたい事があるため、今は避妊しています。 夫の方は、私の来年の件が終わり、産みたい気持ちになったらいいよという感じです。そのとき授かるかどうかも、わかりませんが。 でも、それが終わったら、私が産みたい気持ちになるかどうか。 DINKS生活に慣れ親しんでしまった環境から、子育て。。。に切り替わるか不安です。 やっぱり産むべきですか?しあわせなことですか? 産めるうちに産まないと後悔しますか? 厳しい意見でもかまいません。みなさんのお考えをお聞かせ願います。 産みたいのに授からないでいる方が、もしこの文章を読んで気分を害されたら心からお詫びします。

  • 赤ちゃんに泣かれてしまいます

    5ヶ月になる姪っ子(妹の子)が、私の顔を見ると決まって泣き出します。 実家の父母、そして私の主人がみんな集まっても 泣かれるのは私だけです。 私を見つけると目で追い、そのうちベソをかき最後にはウェーンと泣き出します。 こちらが気づかない時に見ていることもあるみたいで、 突然泣き出すので「どうしたんだろう?」と思ったら 私の顔を見ていたら泣き出した、と、妹や母親に言われたりもします。 父母はしょっちゅう会っているのでなついているのは当然なのですが、 滅多に会わない主人の顔を見ても全く泣かず、むしろご機嫌です。 泣かしてしまうと可哀想やら寂しいやらで、最近は抱っこもしてあげられません。 赤ちゃんが怖がる顔ってあるのでしょうか? 内面から何か性格の悪さとか(笑)がにじみ出ているとか… 気にせず接する!とは言え、やっぱりちょっとショックです。

  • 3歳10ヶ月の息子、色や果物の名前を覚えられない

    息子は、色が分かりません・・・赤色を指差して、これは、何色?と言うと息子の好きなミニカー(色が赤)の名前が出てきます。どの色でもそうです。色の名前だよと言うと分からないと答えます。いくら教えてもこんな感じです。 果物も同じです。いちごをどうしてもりんごと言います。どうしたら息子は覚えてくれるでしょうか?

  • まとめて質問させてください!

    こんにちわ。現在、生後50日目の男の子を育てている新米ママです。 育児に関して、ナゾがいくつか出てきました。いくつもトピを立てるのが大変なので、まとめてご相談させていただきたいと思います。是非、お知恵&ご意見をいただきたくお願いいたします。 Q1.私たち家族はニュージーランドで暮らしております。南半球は日本と逆でこれからが夏。ところが、我が家(賃貸)にはエアコンが設置されておらず、先日など夕方には部屋の中が31℃まで上がってしまいました。天気が良く、風の無い日は窓を開けても日当たりが良すぎるのでこんな感じになりそうです。生後1ヵ月半の息子もかなり汗をかいていたので、体を拭いて、洋服を着替えさせ、脱水症状にならないように、生まれて初めて湯冷ましを哺乳瓶に入れて飲ませようとしたんです。そしたら、乳首を咥えたものの次の瞬間には「なんじゃこりゃ!」という顔になって、いかにも「まじゅ~い・・・(TへT)」と言う感じで、数回チュパチュパしたあと乳首を離してしまいました。どうやら、湯冷ましが気に入らなかったようです。 でも、脱水症状を防ぐためには、湯冷ましを飲ませないと!と思うのですが、そんなときでもやっぱりオッパイなんでしょうか?30度越えの環境の場合、どれくらいの頻度でオッパイをあげればいいと思いますか?そんなにオッパイが出るのかも疑問です。。。どうしたら湯冷ましを飲んでくれると思いますか?あと、暑さ対策があったら教えてください! Q2.最近、息子が午後2~3時頃からとてもぐずるようになりました。夕飯の準備をしようにも、抱き上げるまでず~っと泣き続けます。いかにも甘えた声を出しているし、抱き上げると笑顔を見せてくれたりするので、具合が悪いわけじゃないと思うのですが、家事が進まなくなるのでチョットの間は放置しています。息子は相手にしてくれないとドンドン大きな声で泣く様になるのですが、しばらくすると疲れるのかウトウトして軽く寝てます。で、またしばらくすると復活して泣き出す・・・を数回繰り返してます。 ここで気になるのが「サイレントベビー」という言葉で、どのくらいまでなら放置してよいのか・・・その程度がナゾなのです。疲れてウトウトしだすのと、諦めて寝てしまうのと・・・その違いがわからないのです。息子が目を覚ましている時は、できる限り傍いて、抱っこしたり歌を歌ったり、お話したりしていますが、ど~してもやらねばならない家事の時は、放置してても大丈夫なんでしょうか。例えば、1時間くらい相手にできず、泣いたり寝たりを繰り返しても、息子の心は痛みませんか? Q3.こちらはこれからが夏本番で、アウトドアレジャーが盛んになります。先日、友人夫婦から「来年1月の終わりごろ、ベビーも一緒にキャンプに行こうよ!」と誘われ、夫はとっても嬉しそうで即答で合意してました。でも、1月の終わり頃といえば、息子は生後5ヶ月目に入るか入らないか・・・という時期です。そんなベビーをテントで1泊させても大丈夫なんでしょうか?日中と夜中の気温差が激しいし、虫刺されとかにも注意を払わないといけないと思うのです。私としては、まだ控えたほうが良いのではないか?と思うのですが、友達夫婦のニュージーランド人のご主人が「大丈夫だよ~」と言うのです。郷に入れば郷に従え・・・だと思いますか? Q4.息子のほっぺがカサカサに乾燥しています。チョット前まで「お前はチュ~坊か!」と言うほど顔全体にニキビ?のようなものができて、赤くまだらになっていたので、沐浴の際にベビー用ボディーソープで顔も洗っています。夫の手で洗っているのですが、ニキビは治ったものの今度は乾燥で肌が突っ張ってる感じになり、皮がむけるようになってきました。そのためお風呂上りにベビーローションを顔にちょこっとつけてみたんですが、しばらくは潤っているんですが翌朝にはまたカサカサに。 これは、ボディーソープで洗っているから、必要な皮脂も取ってしまっているのでしょうか?ソープを変えたほうが良いと思いますか?カサカサになるたびにローションをつけるべきなんでしょうか?それとも、ローションが合っていないとか有り得ますか? ベビーちゃんのほっぺって、もっとモチモチのツルツルだと思ってたんですが、そうでもないんでしょうか? 長々と書いてしまいました。読み直してみたらクエスチョンマークばっかりですね!でも、近くにママ友がいなくて、ナゾだらけです。是非アドバイスをいただけますようお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#182002
    • 育児
    • 回答数5
  • 結婚式、披露宴に着ていくのに適しているか教えてください

    11月に同僚の結婚式及び披露宴に出席します。予定している服は濃紺の凹凸のある銀糸の織り込まれた(長方形がつながったような荒い変わり織り)ス-ツです。取りはずせるサテンの2重のフリルの立ち襟がついています。今回いろいろネットで調べると、上下の分かれた(スカ-トとジャケット)ス-ツや今回のようなスエ-ド様の生地は結婚式には向かないなど今まで知らなかったことがわかりました。40歳代なのですが、今まで出席した結婚式では普通のス-ツをお召しになっている方もいらっしゃいましたしあまり深く考えていませんでしたが急に不安になりました。服装は黒のパンプスとビ-ズのバッグ、パ-ルのネックレスとイヤリングをつける予定です。今予定している服装で大丈夫でしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 流産後の気持ちを乗り越えるためには

    10/24に流産処置をして、現在自宅療養中です。 赤ちゃんは、6週に入ったところで心拍を止めてしまいました。 流産後、何とか気持ちを落ち着かせたいと思っているのですが、かわいいピコピコと元気だった心拍が、どんどん弱っていく姿を思い出し・・・全く気持ちが安定せず、この2日間は泣いてばかりです。 皆さんの質問や回答の中にも、流産経験者の方が沢山いらっしゃって、悲しい気持ちを乗り越えた方がアドバイスされているのを拝見しました。本当に人間として素晴らしいと思います。 赤ちゃんを亡くした悲しみを乗り越え、でも赤ちゃんの事は忘れる事なく、大切な思い出の1つとしてとっておく事が出来る人・・・ 私も皆さんのように、いつかこの悲しみを乗り越えたい、そう思うところまでたどり着きました。 ただ、頭では思う事が出来ても、なかなか気持ちがついて来ないのが現状です。 旦那さまと私の、天国にいる可愛い赤ちゃんの為に、一時でも早く立ち直って、お腹に戻って来れるような精神状態にしたいです。 経験者の方、身近に経験者がいらっしゃる方、「私はこういう風に立ち直った」「天国の赤ちゃんの為にこういう事をしてあげた」など、何でも教えてください。 よろしくお願いします。 読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 式・披露宴でチャイナドレス…。

    こんにちは。数ヵ月後に式を控えております。 式・披露宴を行うにあたり、不安な事があるので 相談させてください…。 式・披露宴には彼のお兄さんとその婚約者の方にも 参列していただく事になっているのですが、その 婚約者の方の発言に少し不安を感じています…。 先日彼の実家に行き、彼の兄さんとお話していた ところ、婚約者の方も大変楽しみにしてくれている との事で一安心したのもつかの間…。 婚約者の方はチャイナドレスで参列すると張り切って いるそうで…。 本気か冗談かはその会話からは判断しにくかったの ですが、チャイナ…?と思ってしまって…。 チャイナドレスは確かに中国の方の正装ですが、私も 彼も親族も、もちろん婚約者の方も日本人です。 以前姉の友人が他の人の結婚式にチャイナドレスを着て きたというのを聞いた事がありましたが、私の中では それはちょっと非常識なのでは…?と思う部分があります。 そこでお聞きしたいのですが、日本人同士の、結婚式という フォーマルな場所で、自分の彼の親族席にチャイナドレスの 女の人がいたらどう思いますか? また、呼ばれて行った結婚式の新郎、もしくは新婦の親族 席に明らかに日本人だと思われる人がチャイナドレスを着て 座っていたらどう思いますか? 私が何か変だなぁ~…と思っているだけで、もしかしたら 実際は普通の事かもしれないと思い、確かめたくて質問を させていただきました。 ご意見宜しくお願い致します。