miyatani-j の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 新しいルノー カングー、、、どうですか???

    とうとう出てしまいましたね、新型ルノー カングー。 「新型が出てほしくない」と思ったのはレガシィに次いで2車種目です。 (カングーの新型情報はかなり前からあった) 見た目もスペック的にも、明らかに肥えて(+250kg!!)しまった新型カングー…。 実際にもう展示車をご覧になった方、試乗された方いますか? 感想などお聞かせいただければ有難いです。 「先代に比べてここがいい」などのお話が聞けたらと思っています。 他にも、先代・新型を問わず何か思うところがあればコメント頂ければと思います。

    • 締切済み
    • noname#128488
    • 輸入車
    • 回答数3
  • 沖縄県へ家族で引っ越しますが・・・

    質問します。 家族で沖縄県うるま市か沖縄市、宜野湾市浦添市のいずれかもしくは 近郊に住もうと考えています。 職場はうるま市が一番近いのですが、家族のこと(小学校、保育園、スーパーなど)を考えて一番住みやすいところはどこでしょうか? 米軍の騒音も多少気になります。 現在沖縄県に住んでいる人でこのエリアに詳しい人からの情報提供を 希望しますのでよろしくお願いします。

  • (長文)関西に詳しい方【北摂/阪神間】お願いします。

    結婚の為引越しをすることになりました。 過去の質問などから、 ・阪急千里線(千里山~山田) ・JR神戸線(さくら夙川~摂津本山) ・阪急神戸線(夙川~岡本) に絞り探しています。 家賃などお金の面は物件次第で何とかできますが、 やはり住環境は自分ではどうしようもできないので 迷っています。 ・勤務先 大阪市北区野崎町付近 (堺筋線扇町か南森町/JR環状線天満/各線大阪駅から徒歩/・・) ・子供はいませんし、転勤もあると思いますので  今のところ学区などは重要視していません。 ・車は持つ予定はありません。(必要であれば購入も検討) ・駅徒歩10分、遠くても15分までを希望 ・下町の雰囲気が強いのは苦手です。 ・そこそこオシャレで閑静な住宅街、かつ日々の買い物に困らない所 など、条件を挙げればきりがないですが・・ 実際に足を運んでみて、阪神間はやはり良さそうでした。 特に摂津本山周辺が気に入りました。 すぐ近くの岡本(阪急ですが)はオシャレなのにスーパーもあり 文句なしといったところです。その分お家賃も高いですが。 阪急千里線にも行きましたが、思っていたような雰囲気と違い 古い団地が多く、意外でした。津雲台あたりなど。 できれば通勤の面から考えて、阪急千里線がベストだと思うのですが 千里山~山田の間で、上に挙げた条件が少しでもあてはまる 町名などご存知でしたら教えていただきたいです。 また、物件の条件が全く同じ場合、皆様なら ・阪急千里線(千里山~山田) ・JR神戸線(さくら夙川~摂津本山) ・阪急神戸線(夙川~岡本) のどこを選ばれますか? ※もちろん、賃貸です。

  • 小田急 経堂~新宿の混み具合 【朝の通勤】

    みなさん、教えてください! 小田急の各駅停車に乗って、経堂から新宿まで通勤を 考えています。 朝の7:30~7:45の時間の経堂駅からの上りは どのくらい混みますでしょうか。 もちろん立ちますが、ギュウギュウの圧迫はない という程度ならありがたいと思っています。 あと、遅延などのダイヤの乱れは、結構頻繁なのでしょうか? ご経験者様、よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機が臭い

    ドラム式洗濯機を使い始めた半年が経ちますが、洗濯物に臭いがして、洗ったのに、臭いんです。メ-カ-に聞いたら、指定洗剤で洗えばそんなことは無いと言いますが、洗剤を変えても、あまり効果がありません、 同じような経験のある方良い方法が(臭いのしない)あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 物を捨てられない妻

    42歳会社員男性です。40歳の妻、10歳の男の子あり。戸建に住んでます。 過去に同様な質問がUPされていて、恐縮なのですが、相談というより、聞いてほしいという状況に近いかもしれません。 妻が、もうほんとに物が捨てられないのです。物というより、ゴミでさえも、なかなか捨てません。夫婦仲は悪いほうではないのですが、家が散らかっていることが原因で、何か月に1度は、喧嘩になります。(妻の一方的なヒステリーですが) もうほとんど病的なことはわかっているのですが、何といっても、聞く耳を持たないことが腹立たしいのです。「もういい!」「わかってる!」「自分でする!」「あなた達が悪い」「あなたはどうなのよ!」てな感じです。私は、決して妻だけのせいにはしていません。「一緒にやろう」「一緒に考えよう」「みんなでやろう」「ひとりではもうできないよ」と、精一杯、感情的にならずに、言っているのですが。一向に耳を貸してはくれません。  子供が喘息気味なので、ほこりなども気になります。極端に言えば、大人の私だけならいいのです。でも、こどもが、妻の片づけ下手に起因することで、責められたりしたり、咳きこんでいるのが大変心苦しいのです。  やむにやまれず、何度か、妻のいないときに、大掃除をしたときがありましたが、妻は半狂乱になってしまい、とんでもないことになりました。今では私や子供が捨てたものも、チェックする始末です。家がゴミ箱と化してしまい、家の中には、満足なゴミ箱(捨てる仕組み)がありません。町内では、一番、ゴミのサイズが小さいのも、ほんと不思議な話です。  まだまだうまく伝えられないことも多いのですが、ひとまず、このあたりで投稿させていただきます。

  • 給料の支払い方法について

    こんにちは 私は9月に会社内で 給料支払いについての契約内容の変更をしました 9月21日~10月20日間での給料の我が家への入金が11月末日と言う契約(20日締め翌月末日払い)を行いました 私は予め 家内に説明し了解を得ているはずでしたが 先日、説明不足で 了解してもらえておらず 喧嘩をしてしまいました 話が前後しますが 変更以前の7月21日~8月20日分は8月末日入金(20日締め当月末日払い)と言う契約でした 8月21日~9月20日分は9月末日に入金がありました ここで 契約内容の 変更に伴い 9月21日~10月20日分の給料が11月末入金となり  言わば今まで10月末に入金があったのに なくなることとなりました。 その間は、貯金から生活費を出しました 1ヶ月仕事をしたのに入金がない=1ヶ月仕事をしなくても入金がある(最終月) ただそれだけなのですが・・・ 妻には いまいち 理解してもらえません  アドバイスよろしくおねがいします

  • シーリングファン設置について

    リビング吹き抜けにシーリングファンの設置を考えています 天井(約5m)からファンまでの距離は 如何ほどにしたら良いのでしょうかアドバイスをお願い致します。

  • ベッドの購入についてアドバイスをお願いします。

    1年以上前からホテルの様なベッドを買いたいと思いつつ、数日後、IKEAで購入予定です。サイズでずっと迷っているのですが、ダブルサイズ以上で140、160、180センチのどのサイズがおすすめでしょうか?購入後使い勝手や布団カバーやシーツ他のサイズは一般的に売っているものに合うのか?など実際にお使いになっている方の意見を伺いたいのです。またおすすめのベッドがあればアドバイスをお願い致します。(当初、無印良品のバーチ材ブラウンのクイーンサイズ高密度コイルクッションも候補でした。或は、シングルを2つを並べる方が何かと便利かな?とか)

  • 住宅購入迷っています

    いつも勉強させていただいてます。家を欲しいと考えてから1年ほど、なかなか決められずにいたのですが 今回希望の土地に建築条件付きの分譲地ができました。 夫の年収は約460万、私は専業主婦で子供が3歳半です。 シュミレーションなどしていくと、2300万くらいの借り入れじゃないと厳しいかな?と 思っています。手取りが15万、現在の家賃が7万で全く貯金は出来ていない状況です。 希望土地にHMで建てた見積りをしてもらうと、総額3600万! 親から1000万援助してもらう予定です。 ただ恥ずかしながら貯金が殆ど無いので、内諸経費込みで800万を頭金にいれて 残りを、外装や必要なものに充当予定です。 これだと2700万のローンになり、3年固定だと1.4%で月65000円 ボーナス10万。 北海道なので、3年後も優遇金利1.2%全期間ひかれます。 ミックスプラン(変動と10年固定)だと68000円のボーナス13万。 一度は支払っていけなくなると思って断わったのですが営業さんも 結構しぶとくあの手この手で、巧みな話術(上司をつれてきたり)で ついその話術にはまってしまいます・・・ 最近ではなんとかなるかも?なんて気持ちまででてきてるほどです。 ただ2人目希望しているのと、これまで殆ど貯金できなかった私たちの (特に私の)金銭管理では、ローン自体が怖いです。 今は都会に住んでおり、この辺は土地もかなり高いので建売だとしても 大体3000万は超えます。 最初は二人とも利便性や将来のことなど考えて、こういう大きい都市に 住めたら、と思っていたのですが最近はローンの話など聞いて ここに無理して住むのはどうか?と思うようになりました。 今住んでいるところはお互いの実家からそれぞれ車で40分くらいのところです。 私は近郊の市に家を建てるなら、私の実家のほうに家を建てたいと 思っていました。それを主人に思い切って言うと、それがいいかも・・って言い出したのです。 夫は転勤もあり(ただし会社の支店範囲内でそんなに遠くにはならない)、今のところだと私の実家のほうに家があると 1時間くらい通わなくてはなりません。 でも土地の値段が半分くらいで総額ですと1000万くらい今考えているところとは少ない予算で家が建てれます。 夫も金額を落として少し余裕(気持ち的にも)ある生活がいいよね・・と。 うちの親に援助してもらうのもやっぱり悪いなと思っているようで 近くに住めば少し親孝行(逆に親不孝なのかもしれませんが・・) できるのかもと。 実は3600万のほうは、会社の決算で特別値引きできるのが今月中だから今月中に返事してといわれています。 1ヶ月ほど前から話しているのですが来週返事しなくてはいけません。 土地、環境をとるか金額をとるか・・・ 実家のほうに建てるなら子供が小学校に入る前、と思っています。 まだ迷いが色々あって時期ではないのかな・・とも思いますが 援助の話もでたし、 希望の土地もでたし・・でちょっと混乱しています。 うまく書けなかったのですが色々なご意見聞かせていただきたいです。 1.希望土地 大型スーパーや病院、銀行、学校などすべてが徒歩圏内 土地と建物で3600万 間取りも気に入っている 金額だけが不安 2.親の近く 土地が安い 車がないと少し不便に成ると思う  今後働いたりすることになれば、親が近くにいると安心 夫も賛成してくれてる 将来的には(子供の学校など) 少し田舎?が心配 ちなみに私の父は今の金利状況などから3600万の家を私たちが買うのはかなり不安、と言ってます。 母は、こっそりまた来年以降援助してあげるからなんとかできるんじゃない? と賛成してくれてます・・情けない話ですが、こんな状況です。 宜しくお願いします。乱筆乱文失礼しました。

  • 外構工事についてアドバイス下さい。

    住宅を建築中ですが、外構工事の打ち合わせをするのですが、はじめてで良いアイデアがありません。 ぜひ、経験者、専門家の方でこれは頼んだほうが良いとか設置したほうが良いというような物があれば教えてください。 ちなみに庭は30坪弱の面積です。(駐車場除く)

  • 新築のトイレの壁紙

    注文住宅で家を建てるので壁紙を探しています。 部屋の壁紙はホワイトでまとめようと思っているので、 トイレくらいは柄物がいいと思っています。 いちご柄(ボーダーでは無く全体です)orピンクのドット柄(ピンク地に白のドット)を 探していますが自分では見つけられないでいます。 どこのメーカーにあるか知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新築購入予定です

    来年新築を買おうと思っているのですが、お金のことが多少不安です。 家を立ててる方、または今から新築を立てると言う方に何か参考になるアドバイスを頂けたら幸いです。 特に(1)我が家にあった住宅ローンはどれか?(フラット35か10年変動固定金利か)   (2)退職後5~6年は夫の年収400万でやっていけるのか?   (3)木造で2700万円の家は身分相応ではないか?高すぎるのか?   などが気になっています。 現在 税込み年収 夫32歳 公務員 400万円 (ボーナス年70万)          妻27歳 看護師 400万円 (ボーナス年70万)  現在の貯金が300万円で来年の4月頃から着工して10月に完成予定です。 ちなみに地場の工務店で、木造48坪(総2階)の予定です。来年10月には2人の貯金が800万円+親からの援助が200万円で着工時点での頭金は1000万円になると思います。車のローンやクレジットなどの借金はありません イメージでは ・土地代           1000万円 ・土地費用(土地上げなど)  100万円 ・家             2700万円 ・家諸経費          200万円 という感じで、引越しは自分で行ったり外溝などは先々で行う予定です。 そのためローンを3000万円で借りるのですが、現在は共働きで世帯収入が800万円ですが、子供が欲しいため、来年の12月で嫁は退職予定で、5~6年子育てと専業主婦をして、また病院勤務(正看護師)でパート月20万くらいで働けるのではないかと思っています。5~6年は繰り上げ返済も難しいと思うのですが、そこを乗り越えればまた共働きをして嫁の収入をできるだけ繰上げ返済にまわしていこうと思っています。このような資金計画で大丈夫でしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします 我が家の現在の家計は ・家賃               60000円 ・ガス・水道・電気・自動車保険   30000円 ・夫こづかい・ガソリン代・携帯代  40000円 ・嫁こづかい・ガソリン代・携帯代  30000円 ・食費               20000円        月々18~20万円で生活しています