a_tomo の回答履歴

全534件中401~420件表示
  • 住宅ローン

    地方公務員をやっております、銀行系カードローンに三社で350万の借り入れがあります、返済は地道に遅れることなく、行っております。その状態で住宅ローンを組むことは無理ですよね?そのためにどういう方法をとるのがよろしいでしょうか?話が通り安い銀行や労金など、なんでもいいのでアドバイス下さればさいわいです

  • 個人民事再生で

    個人民事再生の清算価値保証で退職金の1/8が90万円、生保・学資保険の解約金が、280万円あった場合、支払うべき債務は90+280=370万で3~5年の分割と考えれば良いのでしょうか? この場合、住宅ローンが、9万/月+6.2万/5年分割として、15.2万/月の支払いは手取り32万(家族4人)の私には無理な計画なので、民事再生の手続き、棄却され自己破産となるんでしょうか? カードローン残高、680万です。

  • 親の借金を調べたい

     現在、私の父は銀行に借金をしています。その借金について、額や返済状況などについて父は一向に教えてくれません。  「3年で返す」と言っていたので今年には返済完了していないとおかしいはずですが、聞いたところ「1年伸びた」と言われました。  理由や今後の返済予定なども答えてくれません。  最近の不況で収入が減り、私にもいくらか出すようにそれとなく要求してきています。それは構わないのですが、詳細が全て伏せられていてはたとえ親子といえども信用ができません。  肉親であれば銀行から返済状況などについての説明を受けることはできるのでしょうか?  できれば、父には内密に調べたいのですが。  どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • (経験者の方希望)過払い金完済後のクレジット?

    はじめまして、質問ですが?  ここでもいくつかの、過払い金完済後の内容は出ていますが? 私は、過払い金完済後・5年以上たっています。そして、過払い金を返還を求めようとしていますが”完済をしている人でも、今持っているクレジット(他社のカード・消費者金融でない)が使えなくなる!事がある!”っと、弁護士事務所で言われました。  完済をしているのに、ほかで使用しているクレジットが使えなくなる(更新が出来なくなる)・住宅ローンが組めなくなる・・など、言われました。絶対ではないですが、ブラックリストに乗る可能性もあるのだと言われました。  はっきり言って困りものなのですが、経験者の方はどうですか? それと、完済の手続きから約6ヶ月間の間に、貸し金からの電話がきたりしましたか?  以上のお答えをよろしくお願いします。m(_ _)m

  • (経験者の方希望)過払い金完済後のクレジット?

    はじめまして、質問ですが?  ここでもいくつかの、過払い金完済後の内容は出ていますが? 私は、過払い金完済後・5年以上たっています。そして、過払い金を返還を求めようとしていますが”完済をしている人でも、今持っているクレジット(他社のカード・消費者金融でない)が使えなくなる!事がある!”っと、弁護士事務所で言われました。  完済をしているのに、ほかで使用しているクレジットが使えなくなる(更新が出来なくなる)・住宅ローンが組めなくなる・・など、言われました。絶対ではないですが、ブラックリストに乗る可能性もあるのだと言われました。  はっきり言って困りものなのですが、経験者の方はどうですか? それと、完済の手続きから約6ヶ月間の間に、貸し金からの電話がきたりしましたか?  以上のお答えをよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 元恋人間での金銭貸借の問題です。

    本当にケリをつけたいので、ご協力して頂ける方がいましたらお願い致します。 現在から別れて1年程立つ相手なのですが、付き合ってる当初に70万を貸しました。 借用書は無い状態ですが、実家、家、勤務先(水商売)は知っています。 ですが、この条件の中でどういう手段が一番最善なのか全く分かりません。また、相手の電話番号も分かりません…。 実家に連絡をするにも、相手(元恋人)に直接会うにしても、どうすれば良いのか。 一番最速で取り立てられる方法があれば一番嬉しいのですが… 宜しくお願い致します。

  • 至急お願いします。任意整理依頼中なのですが・・・

    至急教えてください!2008年9月に任意整理を依頼し、10月から費用を分割で支払い中なのですで3月で費用の支払いは完了予定です。今まで順調に費用を払っていたのですが 、今月だけどうしてもお金が用意できませ支払日は明日なのですが、あと数日待ってもらえなければどうにもなりません。 こういった場合、担当の司法書士の方にお願いすればどうにかなりますでしょうか? やはり約束を守れないということできっと信用もなくしてしまいますよね。。。 それともうひとつお聞きしたいのですが、整理依頼中の銀行提携クレジットカードがあるのですが その提携銀行から本日「代位弁済実行と残債務のお知らせ」という封書が届きました。 内容は 「弊社はお客様の下記カードご利用代金等を下記金融機関に保証しておりましたが、今回お客様が金融機関への支払を怠ったことにより、弊社は金融機関から保障債務の履行請求を受け、お客様の債務を弁済いたしました。つきましては上記を通知いたしますとともに、お客様が弊社にお支払いいただく債務額を下記の通りご案内いたしますので、金額をご確認の上弊社までご連絡ください。」と書かれています。 その下に私のクレジットカードの明細が表で掲載されていて「ご請求代金」 というものでした。 まったく内容が理解できません。 代済とはどういったことなんですか?? 任意整理依頼をすれば業者からの直接の請求はなくなると聞いたのですが。。。 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 どうしたらよいですか?(´;ω;`)

  • 頭金を貯めるよりも今購入すべき時期ですか?

    夫婦と1歳の子どもの3人家族です。 現在は賃貸に住んでいますが、3年ほどで頭金をしっかり貯めてから マンションを購入しようと考えていました。 今日はじめて、分譲中マンション(完成済み)の見学に行きました。 営業の方と話をする中でいわれたことは、 ・決算期が迫っており、金利も低いままと思われるので、今こそ買い時 ・頭金を貯めながら家賃を払っている方がもったいない ということでした。 間取りや立地、お値段的にも魅力的なものだったので、営業の方の言葉にグラグラしています。 もちろん、色々なモデルルームをまわって勉強しなければとは思っていますが・・・ 頭金を貯めるよりも購入する気持ちで物件を探したほうがいいんでしょうか? 焦らず、頭金を貯めたほうがいいのでしょうか? アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 相続人による過払い金返還請求について

    10年ほど前に父が他界しました。 その際、数社の消費者金融から1800万ほどの借り入れをしていることがわかりました。借り入れ自体は前々から知っていましたのでかなりの年数に上ると思います。 それは父の退職金で一括返済しています。 もし過払い金返還請求が可能なら母の老後のためにも是非やりたいと思っているのですが、領収書がなく当人でもない人間が請求は可能なのでしょうか? 私は息子なので相続人になっています。 また「時効は取引終了時から」の判決が出て、10年以内が有効となりましたが10年まであと3ヶ月程度です。 その短い期間でも可能でしょうか?また過ぎた場合は時効となるのでしょうか?

  • 過払い請求をしたら営業譲渡されていました

    過去に借金をした会社に過払いがあることがわかり、その会社に電話で問い合わせたところ、(親会社の人が出て)その会社はすでに清算されて、もうありませんでした。 当然、貸し付け事業も行っておらず、未回収の債権だけ別会社に譲渡(売却)された、とのことでした。 この場合、過払い返還請求はできないのでしょうか?それとも、譲渡された会社に請求できるものでしょうか? まったくわかりませんので、どなたか教えてください。

  • 離婚後の借金返済義務について

    私は主人、子供との3人暮らしで仕事もしています。 取得したい資格があり主人と相談した上で5年前に約400万円を銀行から借りて学校に通いました。借金の借主は主人名義となっています。2年前に無事に資格も取得し現在はその資格を生かした仕事をしながら少しずつ借金を返済しているところです。しかし2年前くらいから夫婦が不仲となってしまい現在は家庭内別居状態で離婚することになりそうです。その話し合いの中で主人が借金は私が学校に行くために借りたものなのだから全額返済するように言ってきました。確かに私が学校に行くために借りたのですがその頃は不仲でもなく2人で話し合って同意の元に主人名義で借りたのです。現時点で160万円くらい返済しているのですが残金と今まで2人で返済してきた分も全額支払うように言ってきています。このようにして借りたお金の返済義務は誰にあるのでしょうか?法律に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 住宅購入を検討しています

    今、戸建て住宅の購入を検討しています。 ・税込年収:600万 ・子供:なし ・頭金:500万程度 ・現在は家賃10万の賃貸マンション在住。子供が出来るまでは妻も働く予定です。 探し始めて2週間ほどですが、気になる建売物件が見つかりました。 4180万です。 諸経費を入れると4500万近くまではいくと思うので、 4000万の住宅ローンとなります。 (頭金の500万以外には200万程度の自己資金に余裕を見ています。) しかし、やはり大きな金額なので、相当ビビッています。。 まだ2週間しか見ていない、ということも心の中にあり決めかねています。 ローン返済をシミュレーションすると、月12万位・ボーナス10万 、35年とのことですが・・・ 1.金利2・5%程度での運用での数字です。そんなうまく行くのでしょうか? 2.ローンの目安は年収の5倍程度、という話を聞きますが…? 当該物件は広さと近隣相場を考えると、今のところ(まだ2週間ですが)格段に安い物件だと思います。とりあえずは申し込みだけはして、「商談中」という形をとっていますが、今回は断るつもりです。 短い期間で決めてしまうことに戸惑いを感じることと、上記の疑問がクリアになっていない為です。 とりとめもない質問ですが、今後のためにもどなたか教えていただけると幸いです。

  • 中国の哲学者、哲学書教えてください

    そのまんまです。 西洋哲学はいろいろ名前が出てきますがなかなか中国のは出てきません。 代表的な人物、書籍をお教え下さい

  • 自分で借金交渉、その場合のブラックリストについて

    自分で消費者金融会社1社と借金についての交渉を始めています。 これまでも延滞とか事故を起こしたことは無いのですが、もう長期にわたって返済しているので過払い金が発生しており、それで残りの借金を清算してもらうつもりです。会社側も大筋では合意してくれています。 ただ気になったのが、こういった場合でも延滞等の事故をおこしたときと同様にいわゆるブラックリストに載ってしまうのが普通なのでしょうか? そうなると約7年くらいの間、他の会社のカードも作れないとか、住宅ローンが組めないとか、こういったことを覚悟しておかねばならないのでしょうか?

  • 過払い金について

    消費者金融複数社から数年前から借り入れがあり、毎月ちゃんと返済していますが、なかなか減りません。過払い金という制度があって返済したお金が戻ってくると聞きました。どのぐらい戻ってくるものなのか、どうしたらよいのか等、教えていただけないでしょうか?

  • 相続人に精神病患者がいます。相続してもよいのですか?

    相続についての質問です。(少し長くなります。) 1 現況説明   先日、義母がなくなりました。夫である義父は存命ですが、痴呆が始まっているようです。義母夫婦には3人の子供(長男(妻子もち)、次女(独身)、三女(私の妻))がおります。   義母名義で推定6千万の預貯金があります。 2 質問したいこと  ・次女について   次女は統合失調症をわずらっており、大金を相続させても、浪費、悪徳商法に引っかかるリスクを避けるため、相続はさせたくないと親族一同考えております。まず、相続させなくすることは可能でしょうか?  ・成年後見制度について   成年後見人制度についても考えておりますが、親族が後見人なった場合、やはり後見人となった人は苦労するのでしょうか? 3 相談相手   このような相続問題は弁護士、司法書士、行政書士のどちらに相談すればよいでしょうか? 振って沸いた相続問題にあたまを抱えております。よろしくお願いします。

  • 銀行引き出しの時間外手数料が無料の銀行

    条件付で引き出し手数料が無料になる銀行があると思いますが、どの銀行がお勧めですか。 条件として、 クレジットカード作成を要求されないこと。ただのキャッシュカードのみ。 預金残高を例えば30万円以上とか満たしていれば、同行のATM及びコンビニのATMが時間外であっても無料となるような銀行です。 東京三菱、みずほ、三井住友銀行でお答え頂ければ幸いです。

  • 「個人向国債」と「銀行預金」とちらが安全ですか

    定年退職者です、保有する有価証券のうち「個人向国債:5年,10年」 が70%あります、すべて保有後3年以上経過しています。 「国債」は国が元本を補償、「銀行預金」は預金保険機構が 1000万円/一銀行 保障されているといわれています。 最近国は大幅な赤字国債を発行するようです、大量な 「赤字国債を発行」を発行しても「国債」の元本は保障される のでしょうか。 リスクが大きくなれば「銀行預金」へシフトしてもよいと考えて いますが、定期預金に比べて利息が多いので躊躇しています。 このまま「国債」を持ち続けてもよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • レオパレス21の入居審査

    レオパレス21にはいりたいのですが僕には消費者金融から借金があり今返済してます。審査があるんですが大丈夫でしょうか?

  • 破産、、、

    今回破産を考えています。色々悩んで月々の支払いも困難ですし、生活もかなりきりつめてしています。私は結婚していてパートで勤めています。子どももまだ幼稚園でそんなにお金はかからないし、破産をしたら約10年はローンを組んだり出来ないと聞きます。しかもブラックリストに名前がのるから、現金生活を必ずしていかないと行けないことも聞いています。ただ私が破産を今回考えていますが、これから先もし主人に影響しないかと不安です。既に主人がローンを組むときに特に主人は借金などリストに載るようなことはないのに、審査に通りませんでした。やはり私の借金が影響しているように思えてしかたありません。1年~2年の間に車の購入を考えています。その際主人の名前でマイカーローンを組むつもりですが、私が破産することによって影響するのでしょうか??私的には10年くらいは辛抱して、現金生活をと思います。どなたか経験者の方、または破産について詳しい方アドバイスお願いします。