Paraemon の回答履歴

全104件中101~104件表示
  • ファイルダウンロードの設定変更について

    インターネットエクスプローラーでダウンロードの設定変更どうすればできますか。

    • ベストアンサー
    • kouji68
    • ADSL
    • 回答数4
  • 自動接続

    今、フレッツADSL(1.5Mタイプ)を使っています。パソコン(OSはWINDOWS XPです)を起動した後、スタート ー> 接続 -> OCN(プロバイダ名)をクリックして、プロバイダに接続するのです。 パソコンを起動して、自動的にインタネットを接続する方法がありますか?教えてお願いします。 

    • ベストアンサー
    • 21stnet
    • ADSL
    • 回答数2
  • RAID1:両HDDを同内容にしたい場合

    万が一の事態に備えて(少しでも早く復旧したいので)、RAID1を導入しようと思うのですが、 現在のHDDの内容をそのまま(丸ごと)新規のHDDに移してRAID1にしたいのです。 (RAID1にはOS込みの場合と、データのみの場合があると聞いたもので、、、) (出来るだけ詳細に教えていただくと、ありがたいです。) いま自分の頭の中にあるのは、HDD(同銘柄)とRAIDカードを購入し、 現在あるHDDの内容を購入したHDDにDriveCopy(PowerQuest社)にて丸ごとコピーし 使用していこうかなと思っているのですが、不味いでしょうか? ↑がダメな場合は、OSから入れ直そうと思うのですが、その場合の手順をお教え下さい。 RAIDカードは、プロミスのFastTrack TX2000、アダプテックのATA RAID 1200A、IOデータのUIDE-133Rあたりにしようかと考えています。 当方のスペックは、OS:WIN2K、CPU:P4-1.8、MB:845G、HDD:40Gです。

  • CodecDivxで見れる、見れない。

    DivXでCodecされた動画で、見れるものと見れないものがあります。 音ズレは有名ですが、音なしや画像なしなのです。 ファイルの詳細をチェックしても、Codec判明ソフトを使用してもDivXとあります。 音ズレもなく、みれるものがあるのに、そうでないものがある、これは一体どうしてでしょう? (もしかして単にファイル生成時の問題?) DivXのヴァージョンは最新の5.02です。 最新のヴァージョンDivXでも、過去ヴァージョンのCodecは再生できないのでしょうか? もしそうなら過去ヴァージョンと最新ヴァージョンのCodecを同時に利用できるものなのでしょうか? 音ズレに関しても、音が後から来るのが本当の(ファイル生成時の)音ズレ、音が先回るのは単なるPCのスペック不足ということを知り合いに指摘されたのですが、最低限でどれぐらいのスペックがあればいいのでしょう。 現状はCPU:Celeron1GH/z メモリ:128+256 ビデオカード:M/B内蔵 DirectX:8.1です。