wakakusa01 の回答履歴

全58件中41~58件表示
  • webにつながらない

    厳密に言うと繋がっています。ただ、遅いんです。 FTTHに加入していてルータ経由で接続しています。 通常10~20M位のスピードはあります。 ところが、ある一台だけ遅いんです。その他は問題ありません。スピードは計ってませんが、ダイヤルアップよりも遅い感じがします。そしてJpgやGIFなどの絵がほとんど出てきません。 どのようなことが考えられますか? OSはWinMEのノートです。PCカードのLANアダプターを 付けました。デバイスマネージャーで確認して正常。 DHCPでIPを取得できなかった為(これもおかしいが) 固定IPをつけてテスト coregaのLANカードなので http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faqR060.htm を試したが変わりませんでした ウィルスの可能性もありますが、netstatしても外部に 繋がっている様子はありませんし、LANアダプターの LINKの点滅もほとんどしてません。 アンチウィルスソフトは入っておりません。

  • webにつながらない

    厳密に言うと繋がっています。ただ、遅いんです。 FTTHに加入していてルータ経由で接続しています。 通常10~20M位のスピードはあります。 ところが、ある一台だけ遅いんです。その他は問題ありません。スピードは計ってませんが、ダイヤルアップよりも遅い感じがします。そしてJpgやGIFなどの絵がほとんど出てきません。 どのようなことが考えられますか? OSはWinMEのノートです。PCカードのLANアダプターを 付けました。デバイスマネージャーで確認して正常。 DHCPでIPを取得できなかった為(これもおかしいが) 固定IPをつけてテスト coregaのLANカードなので http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faqR060.htm を試したが変わりませんでした ウィルスの可能性もありますが、netstatしても外部に 繋がっている様子はありませんし、LANアダプターの LINKの点滅もほとんどしてません。 アンチウィルスソフトは入っておりません。

  • 故障箇所の特定

    先日、起動中に突然PCが再起動されてしまいました。その後起動時に通常の画面はまったく出ず、白黒の縞々のような画面になってしまうようになりました。雷原因かと思いいくつか検証して見たのですが、故障箇所が特定できませんでしたので質問させてください。 現在の状況言いますと、とりあえず電源はほぼ通常道理入りCPUファンも回っています。しかし、BIOS画面やOSの読み込みが行われません。そして画面には縞々が映っています。後、マザーボードからCPU以外の部品をはずしてもビープ音(?)は鳴りませんでした。それと、どこからとは特定できませんでしたが、妙な匂いがしたように感じました。マザーボードが壊れてるのは間違いなさそうですが・・・・。 PCの構成は CPU Pentium 4 2.80EGHz/FSB800MHz メモリ PC3200-256MB(DDR400) Samsung original×2 HDD 6Y120M0 DiamondMaxPlus9/120GB マザーボード P4S800D (Standard) グラボ Aeolus FX5700-CDV256 ケース ミドルタワーケース/ATX350W Pen4対応 とりあえずわかる限り書きましたが、他に必要な情報があれば提示をお願いします。

  • windows xpを再インストールする際、Cドライブのパーティションが削除できない

    windows xpを再インストールする際、Cドライブのパーティションを削除しようとすると、「このパーティションには、セットアップを完了するために必要な一時セットアップファイルが含まれています。」という表示がでて削除できません。ハードディスクを初期化したいのですが、ないか良い方法教えてください、よろしくお願いします。

  • ネットワーク/インターネット接続後、PCがシャットダウンされる

    お世話になっております。 類似した質問もありましたが、試してみたところ該当しないようでしたので、質問させていただきます。 Windows2000Pro(SP4)を使用しております。 昨日より、LANケーブルによりネットワークに接続したり、エッヂなどでインターネット接続をすると、システムのシャットダウンというダイアログが出て、カウントダウンが始まり、PCが再起動してしまう現象が発生しております(WINNT/System32/SERVICES.EXEにより開始されたとのメモが表示されております)。 サッサー等のウィルスによるものではないかと調査しましたが、ウィルスは発見されませんでした。 ネットワーク接続しない状態では、安定して起動します。 この現象が発生する前にしたことといえば、自宅のワイヤレスネットワークに接続しようとし、うまくいかず途中でやめたことがありますが、特にPCの設定等は変更しておりません。 何か解決のヒントになるようなもので結構ですので、ご教示いただきたく、宜しくお願い申し上げます。

  • LANのプリンター設定について

    こちらでお世話になって、ようやくPC間のLANはできました。 ルーターを使って、LAN&ISDN接続しています。 あとプリンターを共有したいのですが、できなくて困っています。 エプソンのレーザープリンターで、I/Fカードがついてきました。 説明書を見ると、I/FカードからのケーブルをHUBにつなぎ、 他のPCもHUBつなげばできると書いてあるのですが、ルーターに さしても認識してくれません。エラー表示がでて、電源かケーブルに 問題があると出てしまいます。 HUBとルーターは機能が違うからつながらないのかと思ったのですが、 実際どうなのでしょうか?初心者な質問ですみません。 プリンターサーバーとI/Fカードの違いもわかりません。 どうしたらプリンターを認識してくれるでしょうか?教えてください。 あと98とXPをつなげてるのですが、XPだと\\ファイル名で つながりますが、98はどうすればよいのか、お手数ですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文字を打っていると、ひょんなことでカーソルがあさっての位置に。。

    先日OSをMEからXPにしました。その日から、 文字を打っていると、(おそらくちょっと手がノートのマウス面に接触するからだと思うのですが)突然カーソルが望まない列や行に移動してしまい、とても困っています。  どのような方法でこの設定を無効にできるのでしょうか。文字を打っている間は、カーソルにはおとなしくしていてほしいのです。  すみません。OFFICE系の問題なのかOSの問題なのかすらわからいド素人です。

  • XPでプリンタが認識されず、USBシステムファイルが見つからない

    EPSONのプリンターPM-790PTを、XP用のソフトをダウンロードし設定しようとしています。しかし、USBがポートとして認識されないのです。PM-790PTのプロバティで見るとLPT COMのポートしか見えず、USBポートがなくてプリンターを認識しないのです。当然、プリンタは全然動きません。 EPSONに電話で問い合わせ、色々と試験すると、ハードの故障ではない。XPは自動的に認識するはずで、USBのシステムフアイルがないため認識されないと言われます。デバイスマネージャーで見るとUSBの直下に枝分かれで(1)EPSON PCMCIA Storege Device は正常。(2)USB Printerは黄色いビックリマークで異常。その他、同様にディスクドライブの直下の枝分かれで(3)EPSON PM-790PT Storageで正常です。 ツールバーの右下のハードウェアの安全な取り外しで(1)とその直下に(3)が表示されます。プリンターをUSBで認識させるにはどうしたら良いのでしょうか。 どなたか、詳しい方、ご教授いただきたいのですが。

  • メールなどを書いている途中に突然カーソルが飛んでしまいます

    いつもお世話になります。 先日、WinMeからWinXPに変更しました。 それからというものの、 メールなどを書いている途中に突然 カーソルが飛んでしまい、すでに書いた 文章の途中に書いてる文字が入ってしまうと いう現象が起こっています。 この現象は何でしょうか? どうにかなりますでしょうか?

  • 思い切ってやってみようかと・・・。(長文ですがお願いします!)

     以前2回程、質問させて頂き、助けて頂きました。その節はありがとうございました。  その後、DVD再生ソフトを変更してみましたが、やはり、調子良くありません。何だか、DVD再生に必要・大切なファイルを知らずにやっつけてしまっているんじゃないかと。初めてのPCで、嬉しくて興味本位にあっちこっちいじくってしまったのが、仇になっているような気配が・・・。  今になって、ようやく(何となくですが)こんなふうに操作すればよかったんだと、落ち着いてPCに接せられる様になりました。  ところが、PCの調子は悪くなる一方。そこで、思い切って、PCの仕切りなおしにチャレンジしてみようかと考えています。私の様な初心者が、PCの仕切り直しをするのに、最適な方法を教えて下さい。お店に行けば簡単ですが、費用が結構かかるので、自分で出来るものなら、やってみたいと思います。 (1)OSの再インストール (2)マニュアルを使っての再セットアップ  どちらがお奨めですか?!また、「リカバリー」とは、「再セットアップ」の事をさすのでしょうか?  ちなみに、「システムの復元」では、太刀打ち出来なくなっています。履歴を削除しちゃったようで、購入日初日の履歴が出ません。お馬鹿さんでしょ? 汗  せっかくのPCライフが、この調子のままでは、憂鬱な毎日で・・・涙   脱出したいっス~~っ!!  どなたか、背中を押して下さいっ!  色々トラブル解決方法を模索してみたのですが、仕切り直しにチャレンジするしかないか・・・と決意を固めつつありますが、もし、失敗して、止めを刺してしまったら、と思うと、今ひとつ「勇気」が出ません。出るのは「ため息」ばかりです。宜しくお願いします。  

  • イメージングのダウンロードサイトを探してます。

    『Windows XP』にはイメージングが標準で組み込まれていないため、『Windows XP』以前に標準で組み込まれていたコダックのイメージングをダウンロードしたいのですがダウンロードサイトが見当たりません。 日本語版でなくてもよろしいので、イメージングのダウンロードサイトを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 海外送金

    アメリカにいる友達にドルを送金したいのですが、 どのような方法が一番安いでしょうか? 今私は円しかないので、為替手数料も含めて一番安い方法を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無茶苦茶遅くないですか?

    会社のパソコン、ノートのW98とMe。 ある日を境に激遅なんです。仕事に差し支えるくらい。 僕のだけだったら原因分かりそうなんですけど全員ですから。 ある日っていうのがwindowsupdateをした日のような。 原因はそこにあるのかなと思いまして。 同じようにお使いのパソコンが急に遅くなったって方いらっしゃいませんか? こうしたら治った、っていうのがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 一応メモリーを積みなさい、常時使用するプログラムをはずしなさい、等々はすべてやってるつもりです。

  • ホームヘルパー2級の学校選び

    ホームヘルパーの資格(2級)を取るためにスクールに通う予定なのですが、自宅から通える範囲に3.4校あります。料金はどこも大差なく迷っています。「こういった学校は良い、悪い」など学校選びのポイントがありましたらアドバイス下さい。ちなみに学校のリストアップは地元の社会福祉協議会(?)のホームページに載っていた学校一覧みたいなものから行いました。

  • TCP/IPの追加が出来ません

    WIN95でTCP/IPの追加が出来ません。 LANボードを認識させた後、TPC/IPを関連つけようとして「コントロールパネル」-「追加」-「プロトコル」-でmicrosoft TPC/IPを選択、OKとすると「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了」となります。 詳細では「RUNDLL32の一般保護違反です」と出ています。なお「ディスクを使用」と言うキーもありますが、WIN95のCD-ROMのどこに、該当のファイルがあるかわからないのです。よろしくお願いします。 使用機器はFMV205/LANボードはMELCOのLGY-PCI-TXDです。

  • 共有しているMOの設定

    こんにちは。会社でWin98に、USBでMO(Logitec)をつなげ、 共有して使っているのですが、朝会社に来てパソコンを立ち上げる度に、 いちいち「マイコンピュータ」の「リムーバブルディスク」の「プロパティ」で「共有する」にチェックを入れないといけません。電源を落とすたびに チェックし直し・・・。 そんなもんなのでしょうか? それとも常時「共有」にチェックを入れたままに出来るのでしょうか。 そんな方法があったら教えて下さい。 あとこんなちょっとしたネットワークについて教えてくれるサイトをご存知 でしたら教えて下さい♪ よろしくお願いします。

  • 外字について

    他の人が作成した外字を自分の外字に登録するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • パソコンが起動できません。

    以前使っていた富士通のデスクトップPC(win98、MMXpen166H)を半年ぶりに起動したら、起動してすぐにモニタとPCが休止状態になりクリックしてもキーボードを叩いても無反応になり止まってしまします。OSを再インストールしようと思い、起動ディスクをフロッピーを入れても、すぐに電源が休止状態(HDDのランプは通常時は緑色になるんですが休止を表すオレンジ色になります。モニタも落ちます)になり、起動ディスクのフロッピーが動いてるのを示す、ランプは点灯しつづけます。このときモニタの電源は休止モードになり、どのキーを叩いても復活しません。最低HDDの中身は無くなっていいです。どのような対策法がありますでしょうか? ご教授お願いします。