syakuhusai の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • 給与所得+農業所得の場合確定申告は必要でしょうか

    給与所得のほかに農業所得が僅かばかりあります。 雑所得が20万円以下の時は確定申告はしなくてよかったと思いましたが、 農業所得も雑所得と解釈し確定申告をしなくてもいいのでしょうか。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。

  • 給与所得+農業所得の場合確定申告は必要でしょうか

    給与所得のほかに農業所得が僅かばかりあります。 雑所得が20万円以下の時は確定申告はしなくてよかったと思いましたが、 農業所得も雑所得と解釈し確定申告をしなくてもいいのでしょうか。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。

  • 生命保険料控除の証明書が旧姓でも大丈夫でしょうか

    妻が昨年離職したため年末調整が受けられなかったので確定申告をしようと思います。 しかし、生命保険料控除用の保険会社からの証明書が旧姓のままです。この旧姓のままの証明書で大丈夫でしょうか。 現在の氏名で証明書を再発行してもらうとか、戸籍抄本のようなもので同一人物であることを証明しないといけないのでしょうか。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の91のつづいて

    共有名義ですが、会社の住宅融資を受けた場合はどうなるの?互助会とは別にそういう制度の場合は還付されるのでしょうか?申告するのはわかるのですが・・・民間金融に なるのかわかりません http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=43345 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=43345

  • 過去年度分の確定申告について

    今年初めて確定申告をします、今年分は問題なくできそうなのですが、過去年度分について質問します。 じつは平成10年分で「短期損害保険料」の年末調整を出し忘れていることが分かりました、といっても\3,000ですが・・・ 過去分の確定申告書は税務署に取りに行かなければならず、電車賃を払って用紙を取りに行かなければなりません。 \3,000の控除で電車賃以上のお金が戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の91のつづいて

    共有名義ですが、会社の住宅融資を受けた場合はどうなるの?互助会とは別にそういう制度の場合は還付されるのでしょうか?申告するのはわかるのですが・・・民間金融に なるのかわかりません http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=43345 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=43345

  • 確定申告するのでしょうか?

    現在私は無職です。昨年は派遣会社に登録し、その会社から派遣で短期就業と その派遣会社自体にアルバイトとして短期間就業しました。この間、健康保険は 国民保険で国民年金も支払いました。年末に派遣会社から源泉徴収票が2通届き、 両方とも年調定率控除額0円、そのうちひとつは年調未済普徴と書かれています。 両方とも支払額(給与)は40万ちょっとで両方あわせて83万ほどです。 源泉徴収税額は1万1千円ほどと2万円ちょっととなっています。 今現在、扶養家族にはなってません。 この場合、やはり確定申告に行くべきでしょうか? また住民税などどれくらいかかるのでしょうか? 現在無職で非常に思案しています。何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の提出書類(共有名義のもの)でおしえてください

    住宅ローン控除の確定申告を行うのですが、夫婦共働き(共に会社員)で、土地建物とも夫6、妻4の持分で共有名義として12年8月に不動産を購入しました。 今回が初めての確定申告なので、いろいろホームページ等を見に行ったのですが、添付書類のなかに登記簿謄本、住民票、建築請負契約書等を添付することまでは載っているのですが、登記簿謄本については、やはり夫婦でそれぞれ一部づつの書類が必要なのでしょうか...? 添付書類ということは、必要な気もしますし、申告後返却されそうな気もしますし、よくわかりません...よろしくご指導お願い致します m(_ _)m また、登記簿謄本は現在、契約時(H12.8月)に司法書士の方に手続きしていただいた際のものが一部あるのですが、これは今回の確定申告時に有効なものとなるのでしょうか、あわせて教えていただけたらありがたいです。(@_@) よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    昨年の暮れに勤務先に,住宅ローン控除,生命保険料控除,損害保険料控除,医療費控除等の書類を提出したのですが,医療費控除の書類(医療費の領収書)だけが戻ってきてしまいました。 事務員からの説明は,「医療費控除はこちらではできないので2月になってから市役所に行って自分でやってください」とのことでした。 ここで3点ばかり教えてほしいのですが, 1.住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきているので,  申告しなくても良いのでは? 2.市役所ではなくて税務署ではないでしょうか? 3.市役所に行かなければいけないのなら,なに課に行け  ばいいのでしょうか?                      以上です。 こういったことに関して詳しい方,ぜひ教えてください。

  • 香典(お金)を出す一般常識

    私は会社員(男)です。現在一緒に仕事をしている人(仮にAさん)のおばあさんが亡くなりました。そこで同じく一緒に仕事をしているBさんが「有志だけで香典をだそう!」っと回覧(1口1000円)を回し始めました。私はBさんに、「Aさんの両親や奥さんなら話がわかるけど、おばあさん(レベル)で香典をだすのは聞いたことないし、かえってAさんが困惑したり、気をつかったりするからやめたほうがいいのでは?」といってしまいました。するとBさんは「各自の気持ちの問題じゃないですか?」といいかえしてきました。それに対し私は「いくら気持ちといっても相手(Aさん)にとってありがた迷惑になるんじゃないの!」っと言い返してしまいました(少し意地になりました)。 そこで質問っというかアドバイスがほしいのですが、この様に香典を出すレベルって世間一般の常識はどうなんでしょうか?(それ以前に常識があるのでしょうか?)それともBさんの様に、あくまでも各個人の気持ちでいいのでしょうか? もう少し補足するとAさんとは仕事上のつきあいが1年くらいで、特にプライベート上で親しくしているわけではないし、当然Aさんのおばあさんのことも全くしりません。  回答お願いします。 なお、この質問に対する回答により、再度Bさんと議論をやりあうという気持ちはさらさらありません。今後もこのような状況があると思うので、参考にしたいのです。

  • 年末調整と扶養控除について

    10月の上旬にアルバイトを退職したのですが、就業中は毎月所得税を支払っていました。 アルバイトを続けている仲間に聞いた所、他の人は10月末に源泉徴収表などを提出し 会社側が年末調整をするそうです。 「年末調整をしないと親の扶養から外れてしまう。」という話を聞いたこともあり、 自分で何か手続をするべきなのかが分からなくて困っています。

  • 100万円の壁に交通費は入るのでしょうか?

    扶養家族で、アルバイトをしています。 今年の年収は支給された交通費を含めると 100万円を少しこえてしまいそうです。 よくきく「100万円の壁」に、この交通費の分は 含めなくてはいけないのでしょうか? それとも、交通費を除いたアルバイト代が 100万円以内ならよいのでしょうか? それによって年内の働く日数を調節したいのです。 どうぞ教えて下さい。

  • 年末調整と扶養控除について

    10月の上旬にアルバイトを退職したのですが、就業中は毎月所得税を支払っていました。 アルバイトを続けている仲間に聞いた所、他の人は10月末に源泉徴収表などを提出し 会社側が年末調整をするそうです。 「年末調整をしないと親の扶養から外れてしまう。」という話を聞いたこともあり、 自分で何か手続をするべきなのかが分からなくて困っています。

  • サエた内祝い品って?!

    結婚祝いのお礼として、頂いた品の半額相当?にあたる品でサエたものを贈りたいのですが、何かイイ案はないでしょうか?単価1,500円程度のものを20個強買いたいのですが。中途半端な金額なのですが、ありきたりなタオルセットとかよりももっと喜ばれるものはないかなぁ~と思案中です;;

  • 結婚すると、税金は?

    所得税や、配偶者控除とか(よくわからないのですが…)、結婚すると「得する部分」「損する部分」というのがあると思うのですが、どんなカンジなのでしょうか??教えてください。また、結婚と税金に関して調べることのできるようなサイトがあったら教えてください。 ちなみに、夫(になるほう)は普通のサラリーマン。妻(になるほう)はパートをしています。

  • 年末調整関係の書類の記入の方法(記入例表示のあるサイトを教えて下さい)

    表記のとおりなのですが、妻が仕事を辞めてまた、勤めに出てまた辞めて...といろいろあったりで年末調整の各書類の記入方法がなんだか訳がわからなくなって、あせっています。 検索エンジン等でいろいろあたっては見たのですが、具体的な記入例(見本)を示した説明をしているサイトが見当たらず、よく理解ができませんでした。 何がわからなくて何を教えて欲しい、ということを簡潔に説明が出来ないのでここでは具体的なご説明は求めません。 そういった記入例を表記しているサイトがあれば教えて下さい。 なんだかまとまらない文章をお許し下さい。

  • 年末調整関係の書類の記入の方法(記入例表示のあるサイトを教えて下さい)

    表記のとおりなのですが、妻が仕事を辞めてまた、勤めに出てまた辞めて...といろいろあったりで年末調整の各書類の記入方法がなんだか訳がわからなくなって、あせっています。 検索エンジン等でいろいろあたっては見たのですが、具体的な記入例(見本)を示した説明をしているサイトが見当たらず、よく理解ができませんでした。 何がわからなくて何を教えて欲しい、ということを簡潔に説明が出来ないのでここでは具体的なご説明は求めません。 そういった記入例を表記しているサイトがあれば教えて下さい。 なんだかまとまらない文章をお許し下さい。

  • 快気祝の正しい時期

    退院祝いを頂き快気祝いでお返ししたいのですが どのようにどのタイミングで渡せば良いのでしょうか? 退院後なるべく早く渡した方が良いという意見と 退院後体調をくずしてすぐ再入院する場合もあるので 少し待って本当に快気した時に渡すほうが良いという 意見があリますがどちらが正しいのでしょうか?

  • 喪中はがき

    今年の春私の祖父が亡くなったので喪中はがきを出したいのですが、誰に出すかを考えているうちに時間が過ぎていしまいあせっています。今から用意するのは遅いとは思うのですがどこに注文するのが一番早いでしょうか。枚数は30枚程度と少ないのですが。印刷所に依頼するのか文具店などで注文するのか、通販などもあると聞いたのですが一番早い方法を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅の権利証について

    このカテゴリーでいいのかどうか、分からないのですが 今40代後半の夫が学生時代に親と共同で建てた家があるのですが、八年前結婚と同時に家を出て、その後は義母と義姉が住んでいました。 二年前に義母が亡くなり、義姉も半年前に亡くなりましたが権利証のありかは義母しか知らなかったらしく、家中を探しても見つからず、大変困っています。 土地は10坪弱の借地ですので、家の分だけなのですが、こういう場合はどうすればいいのでしょうか。権利証の再発行(こういう言い方をするのかどうか、知りませんが・・・)は可能でしょうか? その場合、なるべく安くあげたいので司法書士に依頼せず、自分ですべてできればと思いますが可能でしょうか。料金はどれくらいかかるでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 法務局等へ聞けばよいのでしょうが、気になって夜も眠れないのです。 よろしくお願いいたします。