ProKaseifu の回答履歴

全450件中201~220件表示
  • VB.NET 日付設定

    VB.NETで DateTimePicer2つを使って日付の 範囲設定を作ったのですが 何日から何日までという設定で 現時点では、両方の DateTimePicerに今日の日付が出てしまうので 何日まで・・・は今日の日付のままで、 何日から・・・のDateTimePicerには 3日前の日付が立ち上げた時に表示されるように したいのですが どのようにしたらいいでしょうか?

  • Java applet

    Java appletを使用する課題なのですが、 途中まで書いて、それから止まってしまっています。 アドバイスなど頂ければ嬉しいです。 課題は、 (1)右から左へ動く文字列左から右へ動く文字列とを表示 (2)文字列が消えたらまた出てくるようにする (3)マウスのクリックボタンを押すと止まり、離すと動きだすようにする (2)まで考えたプログラム(コンパイル、実行済)を以下に載せます。 import java.applet.Applet; import java.awt.*; import java.awt.event.*; public class SasakiYui extends Applet implements Runnable{ Thread th = null; Graphics g; int x; public void init(){ setBackground(Color.white); } public void start(){ if(th == null){ th = new Thread(this); th.start(); } } public void run(){ while(!Thread.interrupted()){ for(x=600;x>-300;x=x-5){ repaint(); try{ Thread.sleep(50); } catch(InterruptedException e){} } } } public void paint(Graphics g){ g.drawString("Happy Brithday!",x,10); g.drawString("Happy Birthday!",600-x,40); } } (3)ができるようにするには、 addMouseListener(new Mouseadapter(){ public void mousePressed(MouseEvent e){……} を使用するのだろうとは思うのですが、 ・これを組み込むのはpublic void init(){の後で良いか ・……の部分に何を書けばいいのか の2点がわかりません; よろしければ、アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
    • crawd
    • Java
    • 回答数2
  • JNIでロードするライブラリが見つからない

    JNIを使ってライブラリを呼び出すとき, Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no HelloWorldJNIlib in java.library.path というようにライブラリが見つからないエラーが出て困っています. 【Javaのコード】 [*****@**** jnitest]$ vi HelloWorldJNI.java public class HelloWorldJNI { static { System.loadLibrary("HelloWorldJNIlib"); } public native void sayHelloWorld(); public static void main(String[] args) { HelloWorldJNI hello = new HelloWorldJNI(); hello.sayHelloWorld(); } } 【Cのコード】 [*****@**** jnitest]$ vi HelloWorldJNI.c #include "HelloWorldJNI.h" JNIEXPORT void JNICALL Java_HelloWorldJNI_sayHelloWorld (JNIEnv *env, jobject obj ) { printf("Hello World"); } 【手順】 [*****@**** jnitest]$ javac HelloWorldJNI.java [*****@**** jnitest]$ ls HelloWorldJNI.c HelloWorldJNI.class HelloWorldJNI.java [*****@**** jnitest]$ javah HelloWorldJNI [*****@**** jnitest]$ ls HelloWorldJNI.c HelloWorldJNI.class HelloWorldJNI.h HelloWorldJNI.java [*****@**** jnitest]$ gcc -fPIC -shared -I/usr/lib/jvm/java-1.6.0/include/ -I/usr/ lib/jvm/java-1.6.0/include/linux/ HelloWorldJNI.c -o HelloWorldJNIlib.so [*****@**** jnitest]$ ls HelloWorldJNI.c HelloWorldJNI.h HelloWorldJNIlib.so HelloWorldJNI.class HelloWorldJNI.java [*****@**** jnitest]$ export LD_LIBRARY_PATH=. [*****@**** jnitest]$ java HelloWorldJNI Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no HelloWorldJNIlib in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1698) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:840) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:1047) at HelloWorldJNI.<clinit>(HelloWorldJNI.java:3) [*****@**** jnitest]$ java -Djava.library.path=. HelloWorldJNI Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no HelloWorldJNIlib in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1698) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:840) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:1047) at HelloWorldJNI.<clinit>(HelloWorldJNI.java:3) [*****@**** jnitest]$ 何を見直すべきかおわかりの方いらっしゃいませんでしょうか.

  • リアルタイムなメール送信

    Web系初心者です。 Win2003環境で、VB2005を使ってメール送信機能を実現しようとしています。 以下のサンプルのような作りで送信自体は問題無くできるようになりました。 求められているものは、数分から数十分の間に数百件から数万件の それぞれ別のアドレス、別な内容のメールを送信したいのです。 以下のSendMail関数をループで回して、宛先と本文を引数に回そうと 考えていたのですが、”SMTPMail.Send(Mail)”で時間が掛かり過ぎて います。 テストしてみると1件の送信に約6秒、50件に送信した場合、 開始から終了までに約6分ほどかかりました。 そこで質問です。 1.これをもっと早くしたいのですが、どのような方法がありますか?  簡単に言えば、送信したい全てのアドレスと本文を設定した後に、  ”SMTPMail.Send(Mail)”を1回コールして終わり。の様にできれ  ばうれしいのですが。(それができるとして早くなるのかな?) 2.以下のプログラムでは無理な場合、他の方法はありますか? 3.どこかにサンプル的な物はありませんか? ---サンプル ここから--------- Function SendMail() Dim SMTPMail As System.Web.Mail.SmtpMail Dim Mail As New System.Web.Mail.MailMessage SMTPMail.SmtpServer = "smtp.dummy.com" Mail.From = "dummyaddr@dummy.com" '送信元アドレス Mail.To = "sendaddr@dummy.com" '送信先アドレス Mail.Subject = "Test" 'タイトル Mail.BodyEncoding = System.Text.Encoding.UTF8 'メールの本文のエンコードタイプ指定 Mail.BodyFormat = System.Web.Mail.MailFormat.Text '本文 Mail.Body = "メールのテスト送信" & vbCrLf _ & "こんにちは!" & vbCrLf _ & "おげんきですか?" & vbCrLf 'メールを送る SMTPMail.Send(Mail) End Function ---サンプル ここまで---------

  • VB2008でテキスト以外のファイルの開き方について

    現在VB2008環境でファイル操作ができるソフトを開発中です。 openfiledialogでファイルを選択して開く、といったことがしたいと思い、以下のようにやってみました。 Dim ofd As New OpenFileDialog() ofd.FileName = FN ofd.InitialDirectory = DN ofd.FilterIndex = 2 ofd.Title = "" ofd.RestoreDirectory = True ofd.CheckFileExists = True ofd.CheckPathExists = True If ofd.ShowDialog() = DialogResult.OK Then Dim FO As Object FO = Shell(ofd.InitialDirectory + ofd.FileName, vbNormalFocus) End If FN,DNは他で指定したファイル、ディレクトリの名前です。 これでデバック実行すると「FileNotFoundExceptionはハンドルされませんでした」というエラーが出て開けませんでした。 VBでのソフト開発自体はじめて間もない為理解していない部分も多く説明も至ってはいないと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • プルダウン2つで別項目に値を代入したい.その2

    同じような質問ですみません。プルダウン2つで別項目に値を代入する方法のアドバイスを参考にこんなの作ったんですがうまくいかないです。どこがおかしいですか? <html> <script type="text/javascript"> function hoge(){ var v1=document.getElementById('s1').value; var v2=document.getElementById('s2').value; var rslt; if (v1==1 && v2==1) { rslt=36; } else { if (v1==1 && v2==2) { rslt=29; } else { if (v1==1 && v2==3) { rslt=22; } else { if (v1==1 && v2==4) { rslt=14; } else { if (v1==1 && v2==5) { rslt=7; } else { if (v1==1 && v2==6) { rslt=0; } else { rslt='?'; }} document.getElementById('txt').value=rslt; } </script> <body> <select id="s1" onChange="hoge()"> <option value="1">1 <option value="2">2 <option value="3">3 <option value="4">4 </select>   <select id="s2" onChange="hoge()"> <option value="1">1 <option value="2">2 <option value="3">3 <option value="4">4 <option value="5">5 <option value="6">6 </select><p> <input type="text" id="txt" value=""> </body> </html>

    • 締切済み
    • h0130
    • Java
    • 回答数1
  • eclipseでのjogl利用について

    ネットで調べた通りにビルドパスを構成したつもりなんですけど Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no jogl in java.library.path at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1682) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:822) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:993) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader.loadLibraryInternal(NativeLibLoader.java:189) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader.access$000(NativeLibLoader.java:49) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader$DefaultAction.loadLibrary(NativeLibLoader.java:80) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader.loadLibrary(NativeLibLoader.java:103) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader.access$200(NativeLibLoader.java:49) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader$1.run(NativeLibLoader.java:111) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at com.sun.opengl.impl.NativeLibLoader.loadCore(NativeLibLoader.java:109) at com.sun.opengl.impl.windows.WindowsGLDrawableFactory.<clinit>(WindowsGLDrawableFactory.java:60) at java.lang.Class.forName0(Native Method) at java.lang.Class.forName(Class.java:164) at javax.media.opengl.GLDrawableFactory.getFactory(GLDrawableFactory.java:106) at javax.media.opengl.GLCanvas.chooseGraphicsConfiguration(GLCanvas.java:520) at javax.media.opengl.GLCanvas.<init>(GLCanvas.java:131) at javax.media.opengl.GLCanvas.<init>(GLCanvas.java:90) at javax.media.opengl.GLCanvas.<init>(GLCanvas.java:83) at demos.gears.Gears.main(Gears.java:19) このような、エラーが出ました。 どうしたら、いいかわかりません。教えていただけないでしょうか!!

  • JCPadが使用できません

    JCPadを使用したいのですが Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Hello というエラーメッセージが出てしまい 実行することができません ネットを使って調べ CLASSPATHの最後に「;.」を打てばいいと書かれていたので そのようにしたのですが結果は同じです 他に考えられる要因はあるのでしょうか? ご回答お願いします

    • ベストアンサー
    • rutoni
    • Java
    • 回答数1
  • javaから作成したWebプログラムからexcelを起動したい。

    PC環境がWindowsXP、IE6で javaから生成したWebページからexcelを起動しているのですが、 PC環境をWindowsVista、IE7にPC環境を移行するとexcelを起動出来なくなりました。 excel起動方法はjavaプログラムから下記ソースでWEBページを生成しアンカーをクリック することであらかじめ設定されているexcelを起動しております。 **ここから************************* <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_JIS"> <TITLE>HOGEシステム Ver1.0.0</TITLE> <BASEFONT SIZE=2> </HEAD> <BODY> <a href="file:///D:\hoge.xls">ここをクリック</a><br> </BODY> </HTML> **ここまで************************* XP、IE6環境ではアンカーをクリックできるのですが、VISTA、IE7環境では アンカーをクリックしても反応がない状態です。ちなみに右クリック後、一覧から 「開く」も同様に反応がないのですが、「ファイルの保存」は反応し、できました。 IEのセキュリティ設定等を変更するのですが、解決できておりません。 どなたかご教授下さい。よろしくおねがいいたします。

  • CPUファンが突然停止

    DELLのGX260を使用しています 今日、電源を入れたら起動時にアラート出て、cpuファンが回っていないのです。 汚れで回りにくいのかと思い、ファンを掃除しました。で電源を入れても回りません。 これは単純にファンの故障と見ていいのでしょうか、それともマザーボードの回路上の問題でしょうか ウィンドウズ上ではファンが回らないことによる警告はちゃんと出ます

  • VB2008にて4択クイズ作成

    質問させていただきます。 現在VB2008にて4択クイズを作成しています。 以下のサイトを参考に作成しているのですが、不明な点がありますのでご回答お願い致します。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/challengeV2/chap2_vb/ 上記のページでは、Web用?に開発されてるみたいで一部ないコントロールがあります。私はVB2008のwindowsアプリケーションフォームというテンプレートから開始しているのですが、これが問題なのでしょうか。 私の開発環境では「Literal」というコントロールが見当たりません。私が見落としているだけなのかも知れませんが。。 とりあえず、コントロールはURL先とほぼ同様にしています。テーブルの作成(テーブルの挿入の仕方も分かりませんでした)とLiteral、imageコントロールは省いています。 そして、プログラムの内容は最後の項の「さらに一歩進んだテクニック」のものをほとんどそのまま使っています。 以下にそのまま貼り付けます。 Public Class Form1 '正解のボタンを表す変数を定義 Dim Answer As Button Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged ' 問題文を設定する TextBox1.Text = "Web ブラウザと Web サーバーの間で Web ページなどをやり取りする際に用いられる通信プロトコルは?" ' 回答の選択肢を設定する ButtonA.Text = "HTML" ButtonB.Text = "HTTP" ButtonC.Text = "XML" ButtonD.Text = "URL" ' 正解のボタンを設定する Answer = ButtonB End Sub Private Sub Button_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ButtonA.Click, ButtonD.Click, ButtonC.Click, ButtonB.Click ' 押されたボタンが正解のボタンかどうか調べる Dim senderButton As Button = CType(sender, Button) ' 正解のボタンを赤くする Answer.BackColor = System.Drawing.Color.Red End Sub End Class 以上です。 上記のプログラムに追加したい項目を挙げます。 1.問題文を複数用意し、ランダムに出題する。(ランダムに出題するという機能は乱数を使えば実現できるのはなんとなく分かるのですが、実際のプログラムが分かりません。 2.用意した問題全てを解答したら終わり。 以上のような流れにしたいのですが、実際にはどのようにプログラミングすれば良いのでしょうか?部分でも良いのでご指摘お願い致します。

  • JAVAアプレット(簡易計算機)のプログラム

    足し算を行うだけのプログラムを組むことができたのですが、 四則演算を行いたいと考えています。 下記のようなプログラムでは、ボタンが=のボタンなのですが、 そのボタンを+,-,*,/の4つにおきかえて、各ボタンを押したときに 各ボタンの処理を行うのはどのようにすればいいのでしょうか? 分かる方、ご教授よろしくおねがいします。 import java.applet.Applet; import java.awt.*; // java.awtパッケージのインポート import java.awt.event.*; public class SampleD10L2 extends Applet { private Button btn_culc; // +ボタン private TextField txt_A, txt_B, txt_answer; // 数値入力用テキストボックス public void init() { // ボタンのインスタンスを作成 btn_culc = new Button("="); // ボタンのイベント処理を定義 btn_culc.addActionListener(new ActionListener() { public void actionPerformed(ActionEvent ae) { // txt_Aに入力された値 + txt_Bに入力された値を計算 int intAnswer = Integer.parseInt(txt_A.getText()) + Integer.parseInt(txt_B.getText()); // 答えをtxt_answerに表示 txt_answer.setText(Integer.toString(intAnswer)); } }); // コンポーネントの初期化 txt_A = new TextField("0", 3); txt_B = new TextField("0", 3); lbl_plus = new Label(" + "); txt_answer = new TextField("0", 5); // コンポーネントを追加 this.add(txt_A); // 自分自身のaddメソッドを呼び出す(this.は省略可能) this.add(lbl_plus); this.add(txt_B); this.add(btn_culc); this.add(txt_answer); } }

    • ベストアンサー
    • 05e1361
    • Java
    • 回答数2
  • JAVAアプレット(簡易計算機)のプログラム

    足し算を行うだけのプログラムを組むことができたのですが、 四則演算を行いたいと考えています。 下記のようなプログラムでは、ボタンが=のボタンなのですが、 そのボタンを+,-,*,/の4つにおきかえて、各ボタンを押したときに 各ボタンの処理を行うのはどのようにすればいいのでしょうか? 分かる方、ご教授よろしくおねがいします。 import java.applet.Applet; import java.awt.*; // java.awtパッケージのインポート import java.awt.event.*; public class SampleD10L2 extends Applet { private Button btn_culc; // +ボタン private TextField txt_A, txt_B, txt_answer; // 数値入力用テキストボックス public void init() { // ボタンのインスタンスを作成 btn_culc = new Button("="); // ボタンのイベント処理を定義 btn_culc.addActionListener(new ActionListener() { public void actionPerformed(ActionEvent ae) { // txt_Aに入力された値 + txt_Bに入力された値を計算 int intAnswer = Integer.parseInt(txt_A.getText()) + Integer.parseInt(txt_B.getText()); // 答えをtxt_answerに表示 txt_answer.setText(Integer.toString(intAnswer)); } }); // コンポーネントの初期化 txt_A = new TextField("0", 3); txt_B = new TextField("0", 3); lbl_plus = new Label(" + "); txt_answer = new TextField("0", 5); // コンポーネントを追加 this.add(txt_A); // 自分自身のaddメソッドを呼び出す(this.は省略可能) this.add(lbl_plus); this.add(txt_B); this.add(btn_culc); this.add(txt_answer); } }

    • ベストアンサー
    • 05e1361
    • Java
    • 回答数2
  • シンボルの解釈処理エラー

    http://rg550.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/545.zip 上記のプログラムをコンパイルした所、以下のエラーが出て来ました。 javaを始めたばかりで、直し方が分かりません。 どなたか教えてもらえないでしょうか。 1.J120902のエラー kaguhls4% J120902.java:17: ';' がありません。 private enum Emode {sin.cos}; ^ J120902.java:17: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: クラス enum 位置 : J120902 の クラス private enum Emode {sin.cos}; ^ J120902.java:18: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: クラス Emode 位置 : J120902 の クラス private Emode mode=Emode.sin; ^ J120902.java:50: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド setPreferredSize (java.awt.Dimension) 位置 : J120902 の クラス this.setPreferredSize(new Dimension(1200,400)); ^ J120902.java:88: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: 変数 BLUE 位置 : java.awt.Color の クラス g.setColor(Color.BLUE); ^ J120902.java:90: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: 変数 RED 位置 : java.awt.Color の クラス g.setColor(Color.RED); ^ エラー 6 個 2.J120905のエラー kaguhls4% J120905.java:77: シンボルを解釈処理できません。 シンボル: メソッド setPreferredSize (java.awt.Dimension) 位置 : J120905 の クラス this.setPreferredSize(new Dimension(kPanelSize,kPanelSize)); ^ エラー 1 個

  • 2個のフォント

    JLabelに 2つ違う フォント設定は どうすればいいでしょうか? 教えてください。 日本に フォントf 東京に フォントf2 を設定したいです。 JLabel l = new JLabel( "日本 東京" ); Font f = new Font( "Serif", Font.BOLD, 50 ); Font f2 = new Font( "Arial", Font.PLAIN, 12 );

    • ベストアンサー
    • hotjoy100
    • Java
    • 回答数2
  • equals() を使って、変数に入っている文字列を比較

    いつも大変お世話になっております。 下記のように、変数に入った値によって条件分岐をしたいのですが、 うまくいきません・・。 どのように書くべきでしょうか。  変数aaaに入っている値がnaninaniだったら”~~~”と処理したいのですが。 if(aaa.equals("naninani")){ ~~~省略~~~ } 何卒、初心者なので途方もない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • JavaのJButtonについて。

    JavaのJButtonについて質問です。 ボタンの色をbt.setBackground(new Color(255,127,80));で変更した後、デフォルトのボタンに戻すには、どのように記述すれば良いのでしょうか。 回答お願いします。

    • 締切済み
    • pi_17
    • Java
    • 回答数2
  • 配列の受け渡し

    始めまして java初心者で恐縮なのですが, プログラムA.javaで作った配列をプログラムB.javaで利用する といったことがしたく,以下のようなプログラムを作成しました. ↓がプログラムA(HTest.java) import java.lang.*; import java.io.*; import java.util.*; public class HTest{ public static class Inner{ public static String[] inp = new String[200]; inp = Input(); } public static String[] Input() { String[] abc = {"a", "b", "c", "d", "e", "f", "g"}; return abc; } } ↓がプログラムB(YTest.java) import java.util.*; public class YTest{ public static void main(String[] args){ String query = "a"; int i,j; for(i=0; i<7; i++){ if(HTest.Inner.inp[i].indexOf(query) != -1) { System.out.println("Hit!"); } } } } YTest.javaをコンパイルすると, .\HTest.java:10: <identifier>がありません。 inp = Input(); ^ .\HTest.java:10: シンボルを見つけられません。 シンボル:クラス inp 場所 : HTest.Inner のクラス inp = Input(); ^ といったエラーが出ます. 構文がどこかおかしいのでしょうか? どこがおかしいのか分かりません どなたか是非ご教授お願いいたします.

    • 締切済み
    • KONOBO
    • Java
    • 回答数2
  • 配列の受け渡し

    始めまして java初心者で恐縮なのですが, プログラムA.javaで作った配列をプログラムB.javaで利用する といったことがしたく,以下のようなプログラムを作成しました. ↓がプログラムA(HTest.java) import java.lang.*; import java.io.*; import java.util.*; public class HTest{ public static class Inner{ public static String[] inp = new String[200]; inp = Input(); } public static String[] Input() { String[] abc = {"a", "b", "c", "d", "e", "f", "g"}; return abc; } } ↓がプログラムB(YTest.java) import java.util.*; public class YTest{ public static void main(String[] args){ String query = "a"; int i,j; for(i=0; i<7; i++){ if(HTest.Inner.inp[i].indexOf(query) != -1) { System.out.println("Hit!"); } } } } YTest.javaをコンパイルすると, .\HTest.java:10: <identifier>がありません。 inp = Input(); ^ .\HTest.java:10: シンボルを見つけられません。 シンボル:クラス inp 場所 : HTest.Inner のクラス inp = Input(); ^ といったエラーが出ます. 構文がどこかおかしいのでしょうか? どこがおかしいのか分かりません どなたか是非ご教授お願いいたします.

    • 締切済み
    • KONOBO
    • Java
    • 回答数2
  • JavaのJButtonについて。

    JavaのJButtonについて質問です。 ボタンの色をbt.setBackground(new Color(255,127,80));で変更した後、デフォルトのボタンに戻すには、どのように記述すれば良いのでしょうか。 回答お願いします。

    • 締切済み
    • pi_17
    • Java
    • 回答数2