asyuat の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 生まれた時点で人生はどのくらい決まっているか。

    『君たちには無限の可能性がある』 ドラマか何かでよく聞くセリフですが、親の経済力、 容姿や身体能力、生まれた国や年代など本人の努力では どうしようもないことがあるのも事実です。 親がお金持ちなら多くの面で資金援助が期待でき、 人脈面も期待できるかもしれません。 モデルになれる人間や、世界一のスポーツ選手になれる 人間は生まれた時点である程度絞られていると思います。 アフリカで生まれた子供と日本で生まれた子供の境遇の 差は言うまでもなく、年代でもバブル期と就職氷河期では 同じ能力でも就職できる企業に差が出ます。 もちろん自身の努力で挽回可能な部分もありますが そのためには他の人間がよりも多くの努力をせねばならず 限られた時間の中で代わりに何かを犠牲にしています。 生まれた時点で持ってるほうが優位は優位だと思います。 そこでアンケートですが、生まれた時点で人生はどのくらい 決まっていると思いますか?

  • 「荒城の月」、いつ歌いましたか?

    滝廉太郎の名曲「荒城の月」ですが、最近全く耳にしたことがありません。 学校の音楽の教科書には、まだ残っているのかも知らないのですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、あなたが「荒城の月」を最後に聴いたり歌ったりしたのは、いつのことでしょうか。 そして、全く聴いたり歌ったりしたことがない方も含めて、この歌詞からどんな印象を受けたか、或いは光景を実感できるかなどなど、思いつくことをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 平気ですか?

    (1)ごはんを食べてるときに、ハエがおかずにとまったらどうしますか?そのものは捨てますか?又は平気で食べれますか? (2)ハエが服にとまったら、嫌な気分になりますか?

  • 勉強方法について

    分厚い教科書などを使って勉強するとき、その使い方は人によって様々だと思います。 参考までに僕の知り合いの例を書かせていただきますと・・・。 (1)読んで覚える。読み終わったら最初に戻って読み直す。 (2)読んで内容を理解しつつ、重要語句などを書いて覚える。 (3)本の内容をルーズリーフなどにまとめつつ覚える。 他にもいろいろな勉強方法があると思います。 みなさんはどのように勉強していますか(していましたか)? どの勉強法が良いかは人によって違うと思いますが、参考までに教えていただきたいです。

  • 人間関係が希薄で悩んでいます…

    こんにちは。高校1年の男子です。 私は最近自分の人間関係の希薄さに悩んでいます それ故に夏休みはずっと部屋に閉じこもってパソコンばかり…おかげで文章力も落ち、見難い質問になりそうです… アドバイスが欲しいのですが、 まずは私の今の状況を… 学生ということで一番のコミュニティの場はやはり学校です。 しかしながら、ダメなんです。 学校は私立の結構レベルの高い名門男子校で、故にいじめとかはないです。が、周りの人間、少なくとも私の期の人間は (あくまで、本当にあくまで私の主観なのですが) 人間としての面白み、独自性が大きく欠けており、結果付き合う価値がないのです。 どういう事かというと、例えば ・何事においても(考え方、考えること、やってる事、等)普通な人。 ・言動が稚拙(ネットでの様々なスラングを現実で使うのがカッコイイ、面白いと思っている。いかにも世間知らずの中学生が話すような言葉使い、その内容も然り。等その他多く)な人。 ・人間的に終わってる(これは書くと長くなります) そして、一番重要なのが、 ・「上記の下二つに当てはまるような人間」と親しくしている人間 です。 この人達と仲良くしていると、「上記の下二つに当てはまるような人間」とも仲良くしなければいけない(話の流れ等で。)ので結果避けることになってしまいます。 これで私の学校はほぼ全滅。もう学校にコミュニティは求められません。 私はこの夏より通信制の高校に行こうと考えております。きっかけは単位の話。決め手は上記ものです。 こんな私にも夢はありますので通信制で余った時間を使って勉強し、それ+夢のための努力をしようと思っています。 そこで、この悩みなのです。 前から悩んでいましたがここに来て大きな問題となってきました。 私自身、人間関係の希薄なくだらない人間なんかにはなりたくないのでどうにかしたいのです。 私は初心者ながらギターとピアノをやっているので習いに行って…というのも考えましたがダメです。 人間関係を求めて習いに行って、もしそれが無理だと判断された瞬間もう行くのが苦じゃないですか。 つまりリスクが高い、と。 そこで皆さんの力をお貸し頂けたらと思い、ただ今キーボードを打っております。 まだまだ未熟な私ですが、「交流を広めるにはどんな方法があるか?」や、「こんな私の性質にあった「何か」があるか」と、こういう点についてアドバイス頂けたらと思っております。 どうかよろしくお願いします。 長文すみません…

  • 女の三人グループの対処法

    私は今中学三年生です。 新しいクラスでスタートし、今は夏休みです、が… 私のいるグループは3人でいろいろと面倒です、何が面倒かと言うと、 私とAとBがいるとします。 休み時間になるとAはBを呼び二人で他の所へ遊びに行っちゃいます。 毎回3人でいると2:1になってしまうんです。 私は3人で1つの話題を喋りたいのにな~って思っていますが、 そうも行かずに、いつも二人で喋っていたり、どっかに 行っちゃったり…。終いにはBは私に 「Aが悪口言ってたよ~」っと私に伝えてくるのです。 そんな1学期でギクシャク…。先日AともBとも仲良くしようと 考え二人にメールを送ったのですが、Aには見事に無視されてしまい ました…。最後の中学生生活なのに楽しくありません。 そいつと一緒じゃない時は考えるなって言われても、 考えてしまいますし、影では悪口言ってて表面でニコニコしている 友人関係が嫌です。かといってグループを抜け、1人でいろって 言われても、これからたくさんの行事でそうは行かなくなります…。 こういう場合どうすればいいのでしょうか?そして、 どうすれば嫌な事を考えずに楽しく過ごせるようになるのでしょうか。 毎日そればっかり考えてしまってとても悲しくなります。 どうかアドバイスを下さい、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#69457
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 人間関係が希薄で悩んでいます…

    こんにちは。高校1年の男子です。 私は最近自分の人間関係の希薄さに悩んでいます それ故に夏休みはずっと部屋に閉じこもってパソコンばかり…おかげで文章力も落ち、見難い質問になりそうです… アドバイスが欲しいのですが、 まずは私の今の状況を… 学生ということで一番のコミュニティの場はやはり学校です。 しかしながら、ダメなんです。 学校は私立の結構レベルの高い名門男子校で、故にいじめとかはないです。が、周りの人間、少なくとも私の期の人間は (あくまで、本当にあくまで私の主観なのですが) 人間としての面白み、独自性が大きく欠けており、結果付き合う価値がないのです。 どういう事かというと、例えば ・何事においても(考え方、考えること、やってる事、等)普通な人。 ・言動が稚拙(ネットでの様々なスラングを現実で使うのがカッコイイ、面白いと思っている。いかにも世間知らずの中学生が話すような言葉使い、その内容も然り。等その他多く)な人。 ・人間的に終わってる(これは書くと長くなります) そして、一番重要なのが、 ・「上記の下二つに当てはまるような人間」と親しくしている人間 です。 この人達と仲良くしていると、「上記の下二つに当てはまるような人間」とも仲良くしなければいけない(話の流れ等で。)ので結果避けることになってしまいます。 これで私の学校はほぼ全滅。もう学校にコミュニティは求められません。 私はこの夏より通信制の高校に行こうと考えております。きっかけは単位の話。決め手は上記ものです。 こんな私にも夢はありますので通信制で余った時間を使って勉強し、それ+夢のための努力をしようと思っています。 そこで、この悩みなのです。 前から悩んでいましたがここに来て大きな問題となってきました。 私自身、人間関係の希薄なくだらない人間なんかにはなりたくないのでどうにかしたいのです。 私は初心者ながらギターとピアノをやっているので習いに行って…というのも考えましたがダメです。 人間関係を求めて習いに行って、もしそれが無理だと判断された瞬間もう行くのが苦じゃないですか。 つまりリスクが高い、と。 そこで皆さんの力をお貸し頂けたらと思い、ただ今キーボードを打っております。 まだまだ未熟な私ですが、「交流を広めるにはどんな方法があるか?」や、「こんな私の性質にあった「何か」があるか」と、こういう点についてアドバイス頂けたらと思っております。 どうかよろしくお願いします。 長文すみません…

  • 人間関係が希薄で悩んでいます…

    こんにちは。高校1年の男子です。 私は最近自分の人間関係の希薄さに悩んでいます それ故に夏休みはずっと部屋に閉じこもってパソコンばかり…おかげで文章力も落ち、見難い質問になりそうです… アドバイスが欲しいのですが、 まずは私の今の状況を… 学生ということで一番のコミュニティの場はやはり学校です。 しかしながら、ダメなんです。 学校は私立の結構レベルの高い名門男子校で、故にいじめとかはないです。が、周りの人間、少なくとも私の期の人間は (あくまで、本当にあくまで私の主観なのですが) 人間としての面白み、独自性が大きく欠けており、結果付き合う価値がないのです。 どういう事かというと、例えば ・何事においても(考え方、考えること、やってる事、等)普通な人。 ・言動が稚拙(ネットでの様々なスラングを現実で使うのがカッコイイ、面白いと思っている。いかにも世間知らずの中学生が話すような言葉使い、その内容も然り。等その他多く)な人。 ・人間的に終わってる(これは書くと長くなります) そして、一番重要なのが、 ・「上記の下二つに当てはまるような人間」と親しくしている人間 です。 この人達と仲良くしていると、「上記の下二つに当てはまるような人間」とも仲良くしなければいけない(話の流れ等で。)ので結果避けることになってしまいます。 これで私の学校はほぼ全滅。もう学校にコミュニティは求められません。 私はこの夏より通信制の高校に行こうと考えております。きっかけは単位の話。決め手は上記ものです。 こんな私にも夢はありますので通信制で余った時間を使って勉強し、それ+夢のための努力をしようと思っています。 そこで、この悩みなのです。 前から悩んでいましたがここに来て大きな問題となってきました。 私自身、人間関係の希薄なくだらない人間なんかにはなりたくないのでどうにかしたいのです。 私は初心者ながらギターとピアノをやっているので習いに行って…というのも考えましたがダメです。 人間関係を求めて習いに行って、もしそれが無理だと判断された瞬間もう行くのが苦じゃないですか。 つまりリスクが高い、と。 そこで皆さんの力をお貸し頂けたらと思い、ただ今キーボードを打っております。 まだまだ未熟な私ですが、「交流を広めるにはどんな方法があるか?」や、「こんな私の性質にあった「何か」があるか」と、こういう点についてアドバイス頂けたらと思っております。 どうかよろしくお願いします。 長文すみません…