soramame99 の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • MYSQLのユーザ変更

    質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 MYSQL5.1をインストールしました。 任意のユーザを一人作成しました。 ルートユーザでログインし、作成したユーザに変更する方法が分かりません。 mysqlのコマンドプロンプトがmysql>のままで、 C:\mysql\bin>に変更できないので、 mysql -u ユーザ名 -p データベース名 のコマンドも使用できません。 C:\mysql\bin>に変更する方法はあるのでしょうか? また、どうやってユーザをチェンジするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ipod nano 再生可能動画

    カテゴリを間違えたので再度投稿します。 AAC形式、拡張子mp4、の動画を持っています(200mb程度)。これをiPodで見たいと思い、プレイリストへ追加しました(追加はでき、かつ、再生も問題なくできます) これをipodのムービーのところにチェックを入れることもできます。本来であればチェックを入れると、ipodへ自動で取りこんでくれます。 しかし、Ipod同期完了後に見てみると、「ムービーがありません」と表示されます。 これはなぜでしょうか、対処方法があれば教えていただければと思います。※当然、締切、お礼は厳守します。 PCスペックはXP、ITUNEはver8、ipodは第二世代ipodnanoです。 携帯動画変換君やCONVERTER等必要ですか。

  • 【Swing】JPanel クラス外からのremoveについて

    _tonnuraと申します。どうぞよろしくお願いします。 現在、 ・初期画面(Menu.java) ・イベント(ButtonClicked.java) ・パネル設定(Mondai.java) の3つを使用して、画面を切り替えようとしています。(パネルを載せていく形です) 「Class Mondai」にて定義したパネル(p10)の部品を、フレームに載せる前にいじりたいと思っていますが、「☆」の部分で困っています。 内部で「add」「remove」する分には問題ないのですが、一旦外にでてしまうと、配列でしか「remove」できない状態です。 上記の挙動から、戻り値的には「ButtonClicked」上でコンテナ(p10)が見えていると思うのですが、配列以外(名前やID等、処理のたびに変動しないもの)で指定することはできないのでしょうか。 画面によってはループを考えていますので、必要な部分だけ追記したいのです。配列での指定ですと応用が辛いので・・。 尚、ソースが無駄に長いため 概念的な部分だけ抜き出しています。 「そもそも」な部分が多々あると思いますが、なにとぞよろしくお願いします。 ■Class Menu package test; //フレームの定義 public class Menu extends JFrame{     public static void main(String[] args) {         Menu frame_m = new Menu();         frame_m.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);         frame_m.setTitle("画面遷移テスト");         frame_m.setBounds(10, 10, 750, 570);         frame_m.setVisible(true);         frame_m.setResizable(false);     }     Menu() {     ~(省略)初期画面のパネル・部品・レイアウトに関する宣言~     panel_menu.add(t_label);     getContentPane().add(panel_menu);     validate();     } ■Class ButtonClicked package test; Class ButtonClicked implemments ActionListener{     //フレームを格納 パネル作成時の設置先として使用      public Menu owner;     //パネルを格納  前パネルの削除先として使用(getContentPane)     public Container subowner;     public void actionPerformed(ActionEvent ae) {             String cmd = ae.getActionCommand();             if (cmd.equals("btn_01")) {             //遷移画面の描写(パネルを被せる)                 Mondai obj = new Mondai();                 Container p10 = obj.drawPanel(owner);     //Class Mondaiにて定義したパネル上のコンポーネントJButton3)を削除したい     ☆問題の部分です(ERROR:「JButton3を解決できません」) //               p10.remove(JButton3);     ☆こっちだとOK (varidate後、表示されていない)                 p10.remove(3);//owner.list(System.out)参照                 owner.add(p10);                 owner.validate();             } else if (cmd.equals("btn_b02")) {             //別の処理hogehoge             } } ■Class Mondai package test; public Container drawPanel(Menu frame)throws Exception {     JPanel p10 = new JPanel();     ~(省略)遷移画面のパネル・部品・レイアウトに関する宣言~     p10.add(JButton1);     p10.add(JButton2);     p10.add(JButton3);     return p10; }

    • ベストアンサー
    • _tonnura
    • Java
    • 回答数1
  • JDBC実行時に認証エラーとなる

    皆さんこんにちわ。 JDBCに関して解決に至らない事があり、 アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。 MySQLの初心者ですが、 優しい目でアドバイスいただけると大変ありがたいです。 どこにでもあるような下記JDBCを利用して、 MySQLに接続を行うだけの簡単なプログラムをコンパイルし、 実行してみましたが、 MySQLでの認証に引っかかってしまい、 接続に失敗しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ import java.net.*; import java.sql.*; class test5 { public static void main(String args[]) { try { //JDBCドライバをロードする Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver"); //データベースに接続する String url = "jdbc:mysql://localhost/testdb"; String user = "test"; String pass = "test!"; Connection con = DriverManager.getConnection(url,user,pass); System.out.println("データベースに接続しました"); //データベースから切断する con.close(); System.out.println("データベースを切断しました"); } catch (Exception e) { System.out.println("例外 " + e + " が発生しました"); } } } # javac test5.java # java test5 例外 java.sql.SQLException: Invalid authorization specification message from server: "Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)" が発生しました 試しに、「test」というユーザ名と「test!」というPWDで、 MySQLにログインし、 「testdb」というDBを選択すると、 それは可能なようです。 また、 「mysql-connector-java-3.0.17-ga-bin.jar」は、 「/usr/java/jdk1.6.0_07/lib/mysql-connector-java-3.0.17-ga」ディレクトリに 保存されています。 環境変数は、 以下のようにしています。 export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/mysql-connector-java-3.0.17-ga/mysql-connector-java-3.0.17-ga-bin.jar ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ # mysql -u test -p Enter password: mysql> use testdb; Reading table information for completion of table and column names You can turn off this feature to get a quicker startup with -A Database changed

    • ベストアンサー
    • c_iamok
    • MySQL
    • 回答数1
  • 親要素のwidthは子要素のwidthに関係ないのでしょうか?

    お世話になります。 HTMLに疎いプログラマです。。。 タイトルの通りですが、質問があります。 たとえば <div>  <table>  </table> </div> のように親要素(div)と子要素(table)があるとします。 この時、<table>がものすごく横長の場合(横スクロールが必要なほど)、その横幅に応じて親要素のdivは横に伸びないのでしょうか? 上記のソースにCSSでborderで線を表示してみたのですが、 <table>は横長になっているにもかかわらず、親の<div>は画面内に収まっているのです。 僕の思惑は、<table>が横に伸びればその親要素である<div>も子要素に応じて横に伸びてほしいのですが、、、。 それができる方法があれば教えて頂きたいです。 それは無理だという仕様であればあきらめます。 どうかお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • _chihiro_
    • HTML
    • 回答数3
  • 親要素のwidthは子要素のwidthに関係ないのでしょうか?

    お世話になります。 HTMLに疎いプログラマです。。。 タイトルの通りですが、質問があります。 たとえば <div>  <table>  </table> </div> のように親要素(div)と子要素(table)があるとします。 この時、<table>がものすごく横長の場合(横スクロールが必要なほど)、その横幅に応じて親要素のdivは横に伸びないのでしょうか? 上記のソースにCSSでborderで線を表示してみたのですが、 <table>は横長になっているにもかかわらず、親の<div>は画面内に収まっているのです。 僕の思惑は、<table>が横に伸びればその親要素である<div>も子要素に応じて横に伸びてほしいのですが、、、。 それができる方法があれば教えて頂きたいです。 それは無理だという仕様であればあきらめます。 どうかお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • _chihiro_
    • HTML
    • 回答数3
  • 表示ページ中のテキスト部分だけ簡単に更新する方法

    WEBページに使われている画像を差し替えるとき、予めその画像ファイルの名前とサイズさえ注意していれば、上書きするだけで簡単に変わります。 これと同じようなことを、テキスト部分で行なえたらと考えています。 たとえば、次のようにテキスト表示している箇所があるとします。 +-----+ |CLOSE| +-----+ これを、簡単に次のような表示に変更したいと考えています。 +-----+ |OPEN | +-----+ 現在では、ホームページビルダーで該当するhtmlページを開き、該当箇所を修正して保存してFTPしており、ちょっと面倒です。 そこで、テキストファイルを差し替えるだけで表示も変えられたら簡単かな?と考えました。 例えばローカルに「status.txt」というファイルがあり、表示させたい内容を記述しftp転送すれば、表示を簡単に変えられるのではないか?と思いました。 当初は、該当ページをフレームに変えて、変更したい箇所を「status.html」というファイルでつくり、この中の記述を差し替えることでも出来るかなと思いましたが、もっと簡単な方法があるかもしれないと考えて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • クラスを使用した問題

    問題 Mainクラス 1.実行時に引数を付けて実行する。 2.判定クラスのオブジェクトを生成する。 3.args(実行時の引数)から値を取得する。 4.argsから取得した値を引数として、判定クラスのnameメソッドを実行する。 5.argsから取得した値を引数として、判定クラスのageメソッドを実行する。 6.argsから取得した値を引数として、判定クラスのbirthメソッドを実行する。 判定クラス nameメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「name」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 ageメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「age」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 birthdayメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「birthday」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 実行結果 java NameAgeBirth name 岩田 java NameAgeBirth age 27歳 java NameAgeBirth birthday 5月16日 参考例が欲しいです。良かったら参考例をください。よろしくお願いします。

  • htaccessによるアクセス制限で表示速度が遅くなってしまう原因について

    初めて質問させていただきます。 失礼がございましたらご容赦ください。 現在、お客様のHP、システムがレンタルサーバ上に設置されています。 システムへのアクセス制限をかけようとしているのですが以下のような 問題が出ています。 原因が分からず困っております。 原因、解決方法をご教示いただけますと幸いです。 ■現象  システムを設置しているURLに対し、お客様のIPアドレスからのみアクセスできるように  httpd.conf、htaccessに記載したつもりなのですが、お客様社内からのアクセスができ、  他からのアクセスは制限できましたが、表示速度が非常に遅くなってしまいました。  同じくhtaccessに自社のIPアドレスを記載して試したところ、自社からのアクセスは特に問題ありませんでした。  どうやらお客様のIPアドレスからのアクセスのみ非常に遅くなってしまうようなのです。  (お客様のネットワーク関係の設定等との弊害でしょうか?)  ※htaccessにはドメインでの記載ではなく、IPアドレスを直接記載しています。 ■httpd.confとhtaccessへの記載内容  1)httpd.conf   <Directory "制限をかけたいディレクトリ">    AllowOverride Options Limit   </Directory>  2)htaccess   order deny,allow   deny from all   allow from お客様のIPアドレス 考えられる原因、解決方法等を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • トランザクションとlast_insert_id

    トランザクション中にinsertする予定のテーブル(未コミット)のauto_increment値を取得することはできるのでしょうか。 以下のような処理を期待しているのですが、hoge1テーブルのauto_increment値が取得できずに困っております。last_insert_id に関わらず、hoge1テーブルのauto_increment値が取得できる方法があれば教えてください。 (1) トランザクション開始 (2) $sql=" INSERT INTO hoge1(name) value('あああ'); "; (3) ( ロールバック ) (4) $key=mysql_insert_id(); (5) $sql2=" INSERT INTO hoge2(hoge1_primary,age) value($key,'20歳'); "; (6) ( ロールバック ) (7) コミット (8) トランザクション終了 よろしくお願いします。 環境: php5,mysql5 (InnoDB)

    • ベストアンサー
    • mgop9
    • MySQL
    • 回答数2
  • iTunesの移動方法

    古いPCの中のiTunesを新しく買ったPCに移したいのですが、 やり方が全くわかりません・・・。 どうすればいいのでしょうか? もしくは、不可能なのでしょうか? もう一度イチから曲を入れ直さないとダメですか? 分かる方、ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • Perl(cgi)ファイルからMySqlで管理しているデータベース制御に関して質問

    Perl(cgi)ファイルからテーブル内の一定の項目をDELETEしようとしています ランダムに選択させる値をハッシュに格納し読み込み、削除を試みています。 foreach $key (keys %hash) { # 取り出した値を$noに代入 $no = $hash{$key}; # SQL発行 $sql = $db->prepare("DELETE FROM テーブル名 WHERE レコード指定名='$no'"); # SQL実行 $sql->execute; } 上記の方法で問題なく実行できているのですが、ご覧のようにハッシュに格納されている数だけSPQを実行しているため効率が悪い、と 担当者から指摘をうけました。 PHPであればSPQの実行あと、for文で『 レコード指定名='_no'』の部分だけをループさせることができたのですが Perlではうまくいきません。ご教授ください。よろしくお願いします。 ちなみにPerlをはじめとしてプログラムそのものを勉強し始めて1ヶ月の初心者です。

  • FireWireのデバイスが見つかりません

    はじめまして、最近M-AUDIOのFireWire Solo オーディオインターフェイスを買ったのですがうちのimac G5 (OSX )に繋いで使おうとしてもデバイスが見つかりませんという表示が出て使えません。 ドライバは最新の物をメーカーサイトよりダウンロードして正常にインストールされました。それにインターフェイス本体はバスパワーにより電源は入っていますがimacのシステム環境のサウンドのところにはFireWireは表示されません。 どなたかわかる方いませんか?

  • betweenを使うyyyy/mm/ddでの範囲検索

     2007年1月1日 から 2008年5月5日のデータがほしいのですが、どのような書き方をすればいいのか思いつきません。  年、月をまたがなければbetweenで指定できるのはわかりました。 わからない点は年をまたぐ、もしくは月をまたぐ場合はまた1月から、1日からの検索をしなければならないというところです。  検索するにしても、どんな単語で検索をかければいいのかわかりません。  ヒント、もしくは検索で使うキーワードでよろしいのでよろしくお願いします。

  • GROUP BYを使って書けますでしょうか?

    以下のような為替レートのテーブル(kawase)があるとします。 ※値は適当です。   date  | cur | rate 2008-08-30 | USD | 110.36 2008-09-05 | USD | 178.34 2008-09-25 | USD | 100.45 2008-10-05 | USD | 96.54 2008-08-13 | EUR | 180.10 2008-09-08 | EUR | 200.54 2008-09-09 | EUR | 200.42 2008-10-11 | EUR | 160.31 2008-08-20 | GBP | 170.00 2008-09-10 | GBP | 181.45 2008-09-18 | GBP | 192.33 2008-09-24 | GBP | 195.02 米ドル(USD)の最新情報を取得するには、 以下のSQLでよいと思います。 SELECT * FROM kawase WHERE cur = 'USD' ORDER BY date DESC LIMIT 1; では、以下のように、全ての通貨の「最新情報」を 取得するには、どうすればよいでしょうか?   date  | cur | rate 2008-10-05 | USD | 96.54 2008-10-11 | EUR | 160.31 2008-09-24 | GBP | 195.02 GROUP BYでできますでしょうか? ※UNIONを使えばできましたが、通貨の種類が多数あるので、 SQLの行数が増えてしまいました。

    • ベストアンサー
    • sweepea
    • MySQL
    • 回答数3
  • 休みを考慮しない客

    毎回の事ですが夏期、年末年始休暇および土日祝日の影響で商品の入荷が遅れる場合(取り寄せ品) お客様には皆さんどのように説明していますか? 当方の営業日ベース何日の見込みや定休日除くって説明をメール内に都度行っているのですが その文面を読まない(理解できない?)客が毎回いて正直言って気分悪く思う事がよくあります。 こういった事で苦情を受けるたびに説明のメールを送信しているのですがそのメールで 理解できる人はまだいいのですがそれは店の勝手な理由だっていう人もいます。 注文前に説明は勿論しているので勝手って言われるのは切れそうになりますが我慢しています。 こういった事を理解させる事ができるようなわかりやすい文面があれば教えて下さい。 まぁー読まなずに苦情言ってくるような人には何やっても無駄かもしれませんが、、、 よろしくお願い致します。

  • 除湿と湿度

    最近新しくエアコン設置しました。 6間用です、湿度が下がらなくて困ってます。 エアコンの設定でドライで25度に設定してるのですが温度は25度まで下がるんですが湿度が88%くらいから90%くらいですこんなものでしょうか?つける前は28度の湿度98%くらいです、今年に入って買ったのですがこのエアコンで除湿、冷房どちらでも湿度が75%以下になったのを見たことありません、ほとんどに80%~90%くらいです故障でしょうか? いろんな質問見てると50%だとかでききますが考えられない数字です。 温度自体は下がってるのですがぜんぜん快適ではありません、その場合はもっと温度を冷すべきなんでしょうか?設定温度を18度とかにすればもう少しは湿度計の湿度も下がるとは思うのですが、27度くらいで湿度50%くらいを求めてるのですが、私のエアコンの除湿はは弱冷房タイプだと思いますがその場合は高性能タイプの温度を下げずに除湿機能のあるタイプではないと出来ないのでしょうか?