entryjapan の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • 学習院女子大学

    こんにちは。 私は今年,学習院女子大学に入学予定の中国人の留学生です。 私が入学する学習院女子大学に關してまだ日本に住んでおりませんで, 知りたいことが多いです。 (※私は国際文化交流学部 日本文化学科です。) 学習院女子大学は女子大学としてネームバリューとか 偏差値はどうですか。 また,学習院女子大学といえばどんなイメージですか。 細しく説明ください。 よろしくお願いします。 下記はこの前,yahoo日本から調べたことです。 【SAグループ】 学部偏差値62以上 ~私学四天王~ 慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学 【A1グループ】 同58以上62未満 ~一流大学~ 青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学 【A2グループ】 同55以上58未満 ~A1との差は僅か~ 学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、日本女子大学、 法政大学、明治学院大学

  • 外国人の永住権の申請

    現在婚姻関係が5年ほどありますが、諸事情(旦那の職が無く1年以上働く意欲がなく寝ていたり、ギャンブルやDV)で離婚したいのですが、申請前に離婚するとビザの更新が出来ません。 極端な話、離婚寸前にビザの更新を行い6ヵ月後に再婚した場合、永住権を申請できますか?

  • 日本でのアメリカ人との国際結婚についての質問です。

    日本でのアメリカ人との国際結婚についての質問です。 いろいろインターネットで見ていたんですが、私たちのケースに当てはまる回答がなかなか見つけれなかったのでどなたかご存じの方は教えて下さい。 私は日本在住で今アメリカに住んでいる彼氏がいます。今後、日本で結婚して日本で生活しようと考えているのですが、ビザを発給してくれる就職先がなかなか見つからず困っています。 ビザなしで日本に入国し、役所に結婚届けを提出し、アメリカ大使館などに必要書類を提出したらそのまま彼氏が滞在できるビザは発給されるのでしょうか? 彼氏はもともと日本で英会話スクールから就労ビザを得て働いていました。(そのビザは有効期限切れです) あと、配偶者ビザが下りるまでにどのくらい時間がかかるのでしょうか。 確かアメリカ人は90日までの滞在だったと思います。オーバーステイになってしまっても大丈夫でしょうか。 たくさん質問してすみません。一番早く一緒に生活できる方法をご存知の方、ぜひアドバイスお願い致します。

  • 二級建築士の登録で執行猶予満了後

    教えていただきたいのですが、夫婦喧嘩で傷害罪になり懲役8ヶ月執行猶予3年になりましたが、執行猶予満了後は建築士の登録はすぐに可能でしょうか?

  • タレントが来店したことをツイッターに書くこと

    ニュースなどでご存知だと思いますが、先日都内の外資系高級ホテルの中にあるレストランに勤める女子大生のアルバイト店員が、男性スポーツ選手と女性モデルが一緒に来店したことを、女子大生の自身のツイッターに書き込み(ツイート)しました。 この書き込みがインターネット上で大騒ぎになり、書き込んだ女子大生の本名や学校名、顔写真までネット上で晒されることになりました。 また、勤務先のホテルへも連絡が入り、本人が書き込んだことを認めたため、仕事も辞めなくてはならなくなりました。 書き込んだ本人は、友達とメールするような感覚で気軽に書いたのでしょうが、まさかここまでの騒動に発展するとは夢にも思わなかったことでしょう。 ネットの恐ろしさを見せ付けられた事件で、ネットを利用する我々も他人事ではないことに気付かされました。 私はこの事件を初めに知ったとき、意外な印象を受けました。何で「みなし公人」であるスポーツ選手とモデルが、公共の場所であるレストランに来店したという事実を書き込んだだけで、ここまで非難されるのでしょうか? また、この程度で退職に追い込まれるのは処分として重すぎるのではないですか? ネット上のツイッターやブログで、どこどこでタレントを見たとか、自分の店に来たという書き込みはよく見かけます。 キャバクラのホステスが、一般の客に、「この前タレントの○○が来たよ。テレビでは善人ぶってるけど酒癖悪いよ」とか言ってネタに使ったりしています。 ネット上では、この女子大生が「個人情報を漏らした」と書かれていますが、タレントの来店は個人情報なのでしょうか?有名タレントは常にパパラッチに狙われているし、自宅から1歩出ればプライベートはないようなものですよね? そのタレントが何号室に泊まっているとか、幾らの料理を食べたというようなこと(ホテルの従業員でなければ知りえないこと)を書いたらその従業員は守秘義務違反でしょうが、たまたま来店したタレントの名前を出すことが個人情報の漏洩とは思えません。 この質問は、初めに「ニュース・時事問題」のカテゴリーに投稿したのですが、回答者の多くは私の質問の趣旨を理解できないようです。 自分が「お客様」になたつもりで、まるで自分が来店したことをツイッターに書かれて激怒しているようです。 私はこのアルバイト店員のモラルについて質問しているのではないのに、モラルを批判する回答ばかりが目立ちます。 どうも最近の若い人は、善か悪か、死刑か無罪かのような両極端の議論しかできないようです。 私が「死刑は重すぎるのではないか?」と聞けば、「こんな悪人を無罪放免にするのか!」と言って怒鳴って来ます。 ほとんどの回答者は「死刑は重過ぎるから懲役20年でどうだ?」という議論は出来ず、罪人は全て死刑にしろ、という発想しかない。 そこで、法律的にこのアルバイト店員のしたことは、どの程度責任が重いのか、ということを、この法律カテゴリーで再度質問させていただきます。 ここは法律カテですから、実際に裁判になったことを想定して議論したいと思います。 仮にスポーツ選手とモデルが、アルバイト店員個人に対して損害賠償を請求してきた場合、裁判官はどのような判断をするでしょうか。 被告になったアルバイト店員が防御をするに当たって、以下のポイントを主張したとします。 1.来店したのはスポーツ選手とモデルという「みなし公人」である 2.スポーツ選手とモデルを目撃したのはレストランと言う公共の場所である。 3.アルバイト店員は、ツイッターにはホテル名、店名は書いていない 4.アルバイト店員は、ただ「スポーツ選手の○○とモデルの○○が来店した」という事実を書いただけで、誹謗中傷などはしていない。 5.実際問題として、スポーツ選手とモデルに経済的な損失は発生していない。 6.ツイッターにこの程度の内容を書き込むことは、表現の自由の範囲である。 以上の点を踏まえて法廷で審理した場合、果たして裁判所は被告に対して損害賠償支払いの判決を出すでしょうか? それとも原告の請求が棄却されるでしょうか? また、アルバイト店員が解雇の無効を主張した場合、裁判所に認められるでしょうか? アルバイト店員は、仕事先のホテルとの間で、個人情報の漏洩はしない旨の誓約書を書かされているようですが、「みなし公人」であるスポーツ選手とモデルが来店したという事実をインターネット上に発信しただけでは、個人情報の漏洩にはあたらず、アルバイト店員の就業規則違反(個人情報の漏洩)を理由とした解雇は不当だと認められますか? 法律的な観点からご回答下さい。 なお、知ったかぶりの回答や、単にアルバイト店員のモラルを問う回答はお止め下さい。感情的な回答もお断りします。

  • 窃盗で検察所へ 連絡待ち

    約2年前、スーパーでの万引きして捕まりました。3ヶ月後検察所に呼ばれました。2度目です。 1度目は印鑑押しただけで帰れました。2度目は親を呼ばれました。罰金刑になるかその後どうなるかはまた連絡しますと言われ、話をして帰りました。 その後検察から何の連絡もありません。 連絡を待って約2年ほどですが、この場合検察に自ら連絡した方がよいのでしょうか?それとも連絡を待ち続けた方が良いのでしょうか? 分かる方がいれば教えてください。お願いします

  • 酒気帯び運転の数値

    酒気帯び運転は呼気中0.25未満で違反らしいのですが、 0.25未満というと、0.01でも違反なのでしょうか?

  • 強制わいせつでの送検後の扱い

    別居する兄が強制わいせつ罪を犯しました。 非常に反省しており、警察には自分で出頭したそうです。 結果、自首扱いとなり、初犯ということもあり逮捕されずに在宅で捜査、送検となったとの事です。 質問(1) この後の流れなのですが、すぐに裁判、となるのでしょうか? 弁護士さんの話だと、検事さん次第ではあるが、被害者様の連絡先は基本教えてもらえて、示談できるだろう、との見通しらしいのですが。 質問(2) 検事さんからの呼び出しはどのような形で来るのでしょうか? 同居している家族には、まだ打ち明けていないということで、これまで警察からは携帯に電話してもらってたそうです。 刑事さんから検察に送る書類にも、携帯の番号を書いてもらった、とのことですが、そもそも書面で連絡が来てしまったらそれでばれてしまう、と言うことで心配しています。 質問(3) 示談できなかった場合、どのような罪状を覚悟しておいたらよいでしょうか?起訴猶予、と言うのはありえるのでしょうか? 質問(4) 起訴されて、執行猶予がついた場合、同居する家族にはばれたくないので、私に身元引受人になって欲しい、と言われています。 そもそも起訴~処分決定まで、家族に全く内緒に出来るとは思えないのですが。。どのような流れになるのでしょうか?

  • 強制わいせつでの送検後の扱い

    別居する兄が強制わいせつ罪を犯しました。 非常に反省しており、警察には自分で出頭したそうです。 結果、自首扱いとなり、初犯ということもあり逮捕されずに在宅で捜査、送検となったとの事です。 質問(1) この後の流れなのですが、すぐに裁判、となるのでしょうか? 弁護士さんの話だと、検事さん次第ではあるが、被害者様の連絡先は基本教えてもらえて、示談できるだろう、との見通しらしいのですが。 質問(2) 検事さんからの呼び出しはどのような形で来るのでしょうか? 同居している家族には、まだ打ち明けていないということで、これまで警察からは携帯に電話してもらってたそうです。 刑事さんから検察に送る書類にも、携帯の番号を書いてもらった、とのことですが、そもそも書面で連絡が来てしまったらそれでばれてしまう、と言うことで心配しています。 質問(3) 示談できなかった場合、どのような罪状を覚悟しておいたらよいでしょうか?起訴猶予、と言うのはありえるのでしょうか? 質問(4) 起訴されて、執行猶予がついた場合、同居する家族にはばれたくないので、私に身元引受人になって欲しい、と言われています。 そもそも起訴~処分決定まで、家族に全く内緒に出来るとは思えないのですが。。どのような流れになるのでしょうか?

  • 強制わいせつでの送検後の扱い

    別居する兄が強制わいせつ罪を犯しました。 非常に反省しており、警察には自分で出頭したそうです。 結果、自首扱いとなり、初犯ということもあり逮捕されずに在宅で捜査、送検となったとの事です。 質問(1) この後の流れなのですが、すぐに裁判、となるのでしょうか? 弁護士さんの話だと、検事さん次第ではあるが、被害者様の連絡先は基本教えてもらえて、示談できるだろう、との見通しらしいのですが。 質問(2) 検事さんからの呼び出しはどのような形で来るのでしょうか? 同居している家族には、まだ打ち明けていないということで、これまで警察からは携帯に電話してもらってたそうです。 刑事さんから検察に送る書類にも、携帯の番号を書いてもらった、とのことですが、そもそも書面で連絡が来てしまったらそれでばれてしまう、と言うことで心配しています。 質問(3) 示談できなかった場合、どのような罪状を覚悟しておいたらよいでしょうか?起訴猶予、と言うのはありえるのでしょうか? 質問(4) 起訴されて、執行猶予がついた場合、同居する家族にはばれたくないので、私に身元引受人になって欲しい、と言われています。 そもそも起訴~処分決定まで、家族に全く内緒に出来るとは思えないのですが。。どのような流れになるのでしょうか?

  • 前科であるか判断を下さい。(長文)

    長文で申し訳ありません。 以下の場合、私は「前科者」であると判断して宜しいのでしょうか。 また、前科の場合、社労士・公認会計士の国家資格の取得は不可能でしょうか。 以上2点を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ※ 非常に軽率な行為ですが・・ 4年程前の夜中、多量のアルコール摂取をし、 当時のアパート5階のベランダの策を超えて外側に出ました。 策をつたって、隣の部屋のベランダ越しまで行ってしまい その部屋の住人の女性と目が合った結果、女性が通報し、警察へ連行されました。 警察署で調書を取り、私の部屋で、状況の再現をした後に 写真撮影・顔写真・指紋も採取しました。 その日のうちに帰宅できています。 その後、その女性とは示談が成立し、示談金も支払う形で 終了しましたが、書類送検という結果になり、検察庁で約3回程 調書を同じ様に取られました。 調書の取り方は、検察の中で、司法修習生6名ぐらいで、簡単な裁判所の様な形で施行されました。 結果、示談も成立している為、執行猶予つきの不起訴でした。 確か、罰金はありませんでした。 この場合は、どの様に判断をしたら宜しいでしょうか。 また、私(本人)なら必要書類を持っていけば、検察で下された 結果を再度、確認しに行く事は出来るのでしょうか。

  • 免停か取り消しについて…

    はじめまして、皆様こんにちは。 この度、飲酒運転(酒気帯び)にて物損事故(車と軽い接触)を 起こしてしまいまして、警察の聴取を終えて来たところです。 そこでご質問なのですが、 当方は当初事故の取調べで酒気帯び運転と判断され(0.3mの数値でした) 後日警察に問い合わせをしたら違反点数が15点ではなく 13点だと最初は申されました。 ですがその後日、昨晩聴取への出頭をして来たのですが そのお話の中で警察の方から「物損の点数が付与され15点になるかもしれない」 と仰られました、自分のしでかした事とは言え…愕然としました。 もうこんな辛い不安は嫌で嫌で…もう二度と致しません…と心に誓いながら その旨を伝えて13点で免停90日…講習を受けて45日…高い授業料になったなぁ と猛反省しているお話の最中で物凄いショックで愕然としました。 そうなるかもしれない…というお言葉にどう言った審査でそうなるのかと 質問をしてみたところ、「過去の取り消しや事故や累積の判定で検察が決める」 というお答えでした。 こちらは以前に過去一回(平成8年ごろ)取り消しを受けています。 その後欠格期間1年を経て、平成10年に再取得しています。 それから平成13年に人身事故を一回起こしています(当然示談は成立しました) そのあと同じ年にシートベルトに引っかかりましたが それ以降の違反はこの事故まで全くありませんでした… 接触をしてしまった先方様とは修理を終えられ示談書も提出していただき ホッと胸をなでおろしていた矢先でしたのですが… 私は一体どうなるのでしょう…免停でしょうか…取り消しになってしまうのでしょうか…もう不安で不安で検察からの通知がまだまだ先ということもあり不安でたまりません。 とある方は「取り消しはないが~…でも聴聞会ってのがあったらやばいかもな」 と仰っていました… このあたりのお話をお詳しい方、また失礼ながら同じようなご体験をなされた方…どなたでも結構です、どうかお知恵、お答えを頂けませんでしょうか… もうガタガタ震えるような気分で仕方ありません…もう飲酒運転など二度としたくありません、どうかよろしくお願い致します。

  • 免停か取り消しについて…

    はじめまして、皆様こんにちは。 この度、飲酒運転(酒気帯び)にて物損事故(車と軽い接触)を 起こしてしまいまして、警察の聴取を終えて来たところです。 そこでご質問なのですが、 当方は当初事故の取調べで酒気帯び運転と判断され(0.3mの数値でした) 後日警察に問い合わせをしたら違反点数が15点ではなく 13点だと最初は申されました。 ですがその後日、昨晩聴取への出頭をして来たのですが そのお話の中で警察の方から「物損の点数が付与され15点になるかもしれない」 と仰られました、自分のしでかした事とは言え…愕然としました。 もうこんな辛い不安は嫌で嫌で…もう二度と致しません…と心に誓いながら その旨を伝えて13点で免停90日…講習を受けて45日…高い授業料になったなぁ と猛反省しているお話の最中で物凄いショックで愕然としました。 そうなるかもしれない…というお言葉にどう言った審査でそうなるのかと 質問をしてみたところ、「過去の取り消しや事故や累積の判定で検察が決める」 というお答えでした。 こちらは以前に過去一回(平成8年ごろ)取り消しを受けています。 その後欠格期間1年を経て、平成10年に再取得しています。 それから平成13年に人身事故を一回起こしています(当然示談は成立しました) そのあと同じ年にシートベルトに引っかかりましたが それ以降の違反はこの事故まで全くありませんでした… 接触をしてしまった先方様とは修理を終えられ示談書も提出していただき ホッと胸をなでおろしていた矢先でしたのですが… 私は一体どうなるのでしょう…免停でしょうか…取り消しになってしまうのでしょうか…もう不安で不安で検察からの通知がまだまだ先ということもあり不安でたまりません。 とある方は「取り消しはないが~…でも聴聞会ってのがあったらやばいかもな」 と仰っていました… このあたりのお話をお詳しい方、また失礼ながら同じようなご体験をなされた方…どなたでも結構です、どうかお知恵、お答えを頂けませんでしょうか… もうガタガタ震えるような気分で仕方ありません…もう飲酒運転など二度としたくありません、どうかよろしくお願い致します。

  • 免停か取り消しについて…

    はじめまして、皆様こんにちは。 この度、飲酒運転(酒気帯び)にて物損事故(車と軽い接触)を 起こしてしまいまして、警察の聴取を終えて来たところです。 そこでご質問なのですが、 当方は当初事故の取調べで酒気帯び運転と判断され(0.3mの数値でした) 後日警察に問い合わせをしたら違反点数が15点ではなく 13点だと最初は申されました。 ですがその後日、昨晩聴取への出頭をして来たのですが そのお話の中で警察の方から「物損の点数が付与され15点になるかもしれない」 と仰られました、自分のしでかした事とは言え…愕然としました。 もうこんな辛い不安は嫌で嫌で…もう二度と致しません…と心に誓いながら その旨を伝えて13点で免停90日…講習を受けて45日…高い授業料になったなぁ と猛反省しているお話の最中で物凄いショックで愕然としました。 そうなるかもしれない…というお言葉にどう言った審査でそうなるのかと 質問をしてみたところ、「過去の取り消しや事故や累積の判定で検察が決める」 というお答えでした。 こちらは以前に過去一回(平成8年ごろ)取り消しを受けています。 その後欠格期間1年を経て、平成10年に再取得しています。 それから平成13年に人身事故を一回起こしています(当然示談は成立しました) そのあと同じ年にシートベルトに引っかかりましたが それ以降の違反はこの事故まで全くありませんでした… 接触をしてしまった先方様とは修理を終えられ示談書も提出していただき ホッと胸をなでおろしていた矢先でしたのですが… 私は一体どうなるのでしょう…免停でしょうか…取り消しになってしまうのでしょうか…もう不安で不安で検察からの通知がまだまだ先ということもあり不安でたまりません。 とある方は「取り消しはないが~…でも聴聞会ってのがあったらやばいかもな」 と仰っていました… このあたりのお話をお詳しい方、また失礼ながら同じようなご体験をなされた方…どなたでも結構です、どうかお知恵、お答えを頂けませんでしょうか… もうガタガタ震えるような気分で仕方ありません…もう飲酒運転など二度としたくありません、どうかよろしくお願い致します。

  • 免停か取り消しについて…

    はじめまして、皆様こんにちは。 この度、飲酒運転(酒気帯び)にて物損事故(車と軽い接触)を 起こしてしまいまして、警察の聴取を終えて来たところです。 そこでご質問なのですが、 当方は当初事故の取調べで酒気帯び運転と判断され(0.3mの数値でした) 後日警察に問い合わせをしたら違反点数が15点ではなく 13点だと最初は申されました。 ですがその後日、昨晩聴取への出頭をして来たのですが そのお話の中で警察の方から「物損の点数が付与され15点になるかもしれない」 と仰られました、自分のしでかした事とは言え…愕然としました。 もうこんな辛い不安は嫌で嫌で…もう二度と致しません…と心に誓いながら その旨を伝えて13点で免停90日…講習を受けて45日…高い授業料になったなぁ と猛反省しているお話の最中で物凄いショックで愕然としました。 そうなるかもしれない…というお言葉にどう言った審査でそうなるのかと 質問をしてみたところ、「過去の取り消しや事故や累積の判定で検察が決める」 というお答えでした。 こちらは以前に過去一回(平成8年ごろ)取り消しを受けています。 その後欠格期間1年を経て、平成10年に再取得しています。 それから平成13年に人身事故を一回起こしています(当然示談は成立しました) そのあと同じ年にシートベルトに引っかかりましたが それ以降の違反はこの事故まで全くありませんでした… 接触をしてしまった先方様とは修理を終えられ示談書も提出していただき ホッと胸をなでおろしていた矢先でしたのですが… 私は一体どうなるのでしょう…免停でしょうか…取り消しになってしまうのでしょうか…もう不安で不安で検察からの通知がまだまだ先ということもあり不安でたまりません。 とある方は「取り消しはないが~…でも聴聞会ってのがあったらやばいかもな」 と仰っていました… このあたりのお話をお詳しい方、また失礼ながら同じようなご体験をなされた方…どなたでも結構です、どうかお知恵、お答えを頂けませんでしょうか… もうガタガタ震えるような気分で仕方ありません…もう飲酒運転など二度としたくありません、どうかよろしくお願い致します。