miwao の回答履歴

全241件中1~20件表示
  • 韓国ドラマでオススメありますか?

    今冬のソナタが人気ですよね。 私は他にも秋の童話や、オールイン、 今 チェ・ジウの「真実」を5話まで見ました。 他に韓国ドラマでオススメがあったら教えてください。 あと、真実 を見た方 私、今続きが気になって仕方ありません。 レンタル屋からもなかなか借りられないし・・ ネタバレでもいいので続きどうなるかご存知の方教えてください。(^^)

  • これらのマシンにOS9の単独インストールは可能でしょうか?

    いわゆるOS9起動ができる最終モデル(PowerBook G4(Ti) M8858J/A ,M8859J/AやiBook G3 M8758J/A、M9018J/A、M9009J/A)に、製品版のOS9.1インストールCDでOS9だけをインストールすことは可能でしょうか? マシンに付属しているCD(DVD)ではOS Xもインストールされてしまいます。 HDにOS9しかインストールしたくない、そういう趣旨です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • highway61
    • Mac
    • 回答数6
  • FireWire接続のHDがマウントしない

    初めてFireWire物を買いました。 バッファローのHD-120IUというハードディスクです。 G4 466MHz/OSX10.3.3 につないで電源を入れても デスクトップ上にマウントしません。 先にHD側の電源を入れてから起動しても同じ。 で 一度 HD側の線を抜いて入れ直すと しばらくしてマウントします。 接続ケーブルは 付属のもので Mac側6pin HD側4pinで 使っています。もしかしたらHD側も6pinにしないと駄目なのでしょうか?6pin-6pinのケーブル自体 あるのかも知らないのですが。 HDは ディスクユーティリティで 一応初期化して マウントさえしてれば ファイルの移動は普通にできます。 以前 SCSI接続で外付HDを使用していたときは Macを起動すると 自動的にデスクトップにマウントしてたのですが FireWireHDって 使うたびに 接続し直さないといけないのでしょうか? 不便で困ってます。 システムプロファイラでは マウントしてないときは FireWireのところには 何も認識してません。当たり前ですが(^^; MacとHDは ずっとつなぎっぱなしで Macを起動したら デスクトップ上に 自動的にマウントしてほしいのですが・・・。 関係ないかもしれませんが Macの電源に連動して HDも起動するという PowerMODEスイッチは MANUALにしてます。AUTOにしても Macにまったく連動しなかったから。マウントしてないときは 逆にHD側の電源が勝手に切れます。これはHD側が4pinのせい? ここ1週間ほど 本を読んだり ネットで調べてみたりしたのですが 同じような症状で困っている人がいません。もしかしたら 非常に簡単なところで ひっかかっているのかも? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sulfamine
    • Mac
    • 回答数2
  • オメガ スピ-ドマスタ- 遅れます

    4年前におみやげでオメガのスピ-ドマスタ-をもらいました。 自動巻きで、ほとんど毎日1日8時間位しています。 最近、1-2週間で1分位遅れます。 オメガってNASAに認められ宇宙に行ったり、オリンピックの公式記録時計だったり、正確さが売りだと思っていました。 遅れるのは、どこか故障なのでしょうか? 海外旅行のおみやげでもらったのですが偽者ではないと思います。

  • どうしても外れてしまうカーテンレール・・・

    以前もカーテンレールの件でご相談したmitoizumiです。 自分、今賃貸に住んでまして、この間カーテンレールが外れてしまったのです。 ベランダに出る窓の窓枠(木製)に3箇所でとまってるんですが、向かって右と真中が。 はじめはゆるくなった穴に爪楊枝をボンドで押し込み、穴をふさいで木ねじでとめなおしました(電動ドライバー使用) 。 ところが2週間くらいで2箇所ともねじが外れてしまいまして・・・。 爪楊枝が柔らかかったからか と思い、今度はとめる位置をずらして再度修繕。 あいた穴は補修材で埋め、穴をあける際は下穴を空けました。 径1.5mmの電動ドリルビット使用。 今度はがっちりとまったと思ったんですが、1ヶ月くらいしたら、また一番右の木ねじが緩みつつある・・・。 今度は真中は問題ないんですが、いったい何が悪いんでしょう?(つω;) 今度はできれば、カーテンレールを金具で補強したいのですが、なにかいいものありますでしょうか。 あー教えてください偉い人。おねがいします・・・

  • 天の川

    子供の頃に夜空を横切る無数の星々でできた天の川を見たような記憶があるのですが、 夢の中で見たのか実際に見たのか記憶が曖昧です。 毎年七月七日は曇りか雨で確かめるチャンスがありませんでした。 七夕に天の川が見えると言うのは本当のことなのですか?

  • GW5月2日横浜から志賀高原への最善ルート

    最も下りの渋滞が激しい5月2日に横浜から志賀高原へ出かけます。所要時間の最も少ないルートはどこ経由が良いでしょうか。出発時間は朝5時くらいを予定しています。考えられる主なルートは、以下のとおりかなと思っていますが。1.第3京浜、環8、関越渋川伊香保ICから草津を抜ける。2.同じく関越から、碓井軽井沢IC経由で、鬼押、万座ハイウェイ経由。3.保土ヶ谷バイパス、16号、中央八王子ICから、長野道中野IC経由。途中の観光はせず、まっすぐ志賀に向かう前提です。よろしくお願い致します。

  • AirMacの感度

    i-Book OSxです。 現在、AirMac使用しているのですが母屋と離れ部屋で使用するとギリギリ使用できる状態です。部屋は一間なのでi-Book持って動き回ってもほとんど同じでした。(11Mb仕様です。) 以前、知人がi-BookとAirMacは相性が抜群で感度はかなり良いと言われました。 これ以上感度を上げるにはどうしたら良いでしょうか? 他に周辺機器を購入すれば感度が上がるでしょうか? (無線LANアダプターなど) それと、今度WINのデスクトップも離れ部屋で使用する予定ですがAirMacがあの程度なのでWINでは無理かな?と思い出しました。無線LANのPCIカード(外部アンテナつき)など使用したらどうかと思ってます。 AirMacが一番感度が良いと思われますか? 他に経験が無いので、経験のある方・見識のある方。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kazzmack
    • Mac
    • 回答数6
  • AirMacの感度

    i-Book OSxです。 現在、AirMac使用しているのですが母屋と離れ部屋で使用するとギリギリ使用できる状態です。部屋は一間なのでi-Book持って動き回ってもほとんど同じでした。(11Mb仕様です。) 以前、知人がi-BookとAirMacは相性が抜群で感度はかなり良いと言われました。 これ以上感度を上げるにはどうしたら良いでしょうか? 他に周辺機器を購入すれば感度が上がるでしょうか? (無線LANアダプターなど) それと、今度WINのデスクトップも離れ部屋で使用する予定ですがAirMacがあの程度なのでWINでは無理かな?と思い出しました。無線LANのPCIカード(外部アンテナつき)など使用したらどうかと思ってます。 AirMacが一番感度が良いと思われますか? 他に経験が無いので、経験のある方・見識のある方。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kazzmack
    • Mac
    • 回答数6
  • PB190csにOSがインストール出来ない

    昔欲しかったPowerBook190csを最近中古(OS無し)で購入しました。でもOSが漢字Talk7.5.2の専用のもので、手持ちのOS(PowerMacとかの7.5.2とか)からインストール出来ません。iMac(OS8.6)も持っていますが、それもiMac専用らしく、”この機種では使えません。これに合ったOSを・・”と出てインストールできません。今更専用OSも入手も難しく、OS7.6,8とかも入手は難しそうですし、あっても高そうです。何か費用が余りかからないでやる方法があれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • newton100
    • Mac
    • 回答数3
  • iMACでビデオの編集がしたい

    私のパソコンは、MAC.X10.2.8です。 むかし8mmビデオで撮影し、VHSで保存している映像(約1時間)を30分くらいに編集したいと思っています。 パソコンでビデオの編集をしたことがないのですが、この作業をするのに、どのくらいのメモリとHD容量が必要になるのでしょうか? VHSビデオデッキと接続するには、どんなケーブルや変換機が必要でしょうか? 安くて使いやすい、ビデオ編集ソフトも教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rumiys
    • Mac
    • 回答数5
  • これは何と言う商品でどこで購入可能でしょうか?

    商品の名前がわからないのですがよくデパートなどで洋服など買った際に商品入れの袋として紙袋を 頂いた際に底にひいてある紙がありますよね? 表面は白で光沢があるような感じで裏面は灰色で少々ざらつきのあるような感じの台紙のようなもので底にひいてあるものです。 文章ですと表現が難しいのですがこれは白ボール紙と呼ばれるものでしょうか? 購入はどうすればいいのでしょうか? 25.5cm×22.5cm(小) 29.5cm×27.5cm(大) の2種類の台紙をできれば千枚単位で上記の大きさに切った形でほしいのですがかなり高いでしょうか? 数枚くらいでしたら文房具店に売っているかと思うのですが、、高ければ一枚ずつ切ってとなるかと思いますが一枚あたりどの程度の大きさでおいくらくらいするものなのか知っておられるかたがおられましたら教えて下さい。

  • ダッチオーブン購入について

    今度、ダッチオーブンを購入しようと思いホームセンターに行ってきましたが、種類がたくさんあってどれを買っていいのかわかりませんでした。店員さんに色々話を聞いたのですが?グループキャンプをするのでサイズは、12インチと決めました。脚付き無し、最初のシーズニングが大変?だから最初からシーズニング済みのやつ(ロッジ製1万円up)だとかユニフレーム製の手間かからないやつとか色々ありました。そこで、シーズニングってほんとに失敗したり大変なのでしょうか?何を買ったら言いかお勧めください。

  • ダッチオーブン購入について

    今度、ダッチオーブンを購入しようと思いホームセンターに行ってきましたが、種類がたくさんあってどれを買っていいのかわかりませんでした。店員さんに色々話を聞いたのですが?グループキャンプをするのでサイズは、12インチと決めました。脚付き無し、最初のシーズニングが大変?だから最初からシーズニング済みのやつ(ロッジ製1万円up)だとかユニフレーム製の手間かからないやつとか色々ありました。そこで、シーズニングってほんとに失敗したり大変なのでしょうか?何を買ったら言いかお勧めください。

  • ハワイ シェラトン系ホテル設備使用について

    はじめまして。5月にハワイ行きを考えています。新婚旅行でモアナサーフライダーに泊まりよかったのですが、高かったので、今回はお値段はそこそこで滅入らない程度のホテルでプリンセスカイウラニの海の見える部屋を考えています。 そこで質問なのですが、シェラトン系のホテルの設備が使えるとどこかで見たのですが、プールや砂浜のチェアなどもつかえるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけたらうれしいです。非常識的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。

  • 水とお湯、消火に適すのは?

    冷たい水と熱いお湯、 消火する時によりよく火を消すのはどちらでしょうか。 小さな火ではあまり違いがないかもしれませんが、 大きな火災だと違いは出るのでしょうか。 理由もあわせて教えてください。 # このカテゴリーで良かったかな…

  • air mac extream について

    初歩的なことになってしまうのですが、最近i book G4を買いました。 今までは実家のパソコン(デスクトップ)を使っていてケーブルテレビでインターネットに接続していました。 でも、せっかくノート型なので、海外に行ったときや、外出先、自宅意外でもネットを使いたいです。 それで、appleのホームページを見ていたら、air mac extreamというものがあることを知ったのですが、イマイチ私の条件に合うのか合うわないのかわかりません。 air mac extreamについて一からおしえてください。あとair mac extreamと同じ役割を果たすものとかがあれば教えていただきたいです。 (条件) 親には同じケーブルテレビでつなぎなさいと言われているのですが、それは無線ラン(?)でもできるのか?

    • ベストアンサー
    • me--n
    • Mac
    • 回答数3
  • iBook SEのメモリ増設

    iBook SE 366MHz グラファイト を友人から譲り受け、メモリを増設しようと思っているのですが、説明書がないので詳細が良く分かりません。(Appleのサイトも探したのですが見つかりません) ・最大いくつまで増設可能なのでしょうか? ・現在でもは購入できるのでしょうか? ・お薦めの増設量、製品などはありますか?

    • ベストアンサー
    • sa_to
    • Mac
    • 回答数4
  • ビデオをDVDに

    ビデオ(自分で録画したもの)DVDにダビングしたいんですがそういうお店とかってあるんでしょうか?

  • 排水が詰まりました

    築20年の一戸建て住宅です。 もともと勾配が悪いらしく、流れは悪かったのですが、 先日、流した水が詰まって、そのまま溢れたため、 業者に連絡し、圧をかけてもらったのですが、 それも跳ね返すほど大きな油が詰まっているとの事。 その時にかけた圧で、今は一応使えてはいますが、 配管を取り替えないと手の施しようがないとの事。 流しや風呂場(組み立て式と言っていた)も 一度剥がさないといけないらしく、何十万、 下手をするともっとかかりそうな話。 北海道で、まだ一部雪の残っている状態の今、 夏まで待って、それまでに油をゆるくしておいて、 再度、圧をかけるというのは 選択肢としては間違っていますか?