itoshiman の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • 入籍を先にすること。

    彼と今月から東京-大阪での遠距離となり、結婚することになりました。 私の両親にはすでに紹介済みなんですが、彼の両親に会ったことはありません。 というのは彼の両親は海外に住んでいてそう簡単には会えません。 今度お母さんだけ帰国されることになりお父さんはいないけど、とりあえず、 挨拶というか紹介してもらうことになりました。 で、ご相談なんですが、彼は今東京寮に入ってますが、これから結婚準備を 進めるにあたり、東京-大阪を行ったり来たりすることになると思うのです。 彼は寮の為私は入ることはできません。なんで結婚前に入籍していれば 単身赴任寮に入れますので、そこなら私も入れます。 結婚式の予定とかはこれから決めるにしても先に入籍だけしたいのです。 そうすれば大阪に帰ってきた時も私の実家に泊まることができるし、彼の寮へも入れ、 宿泊代だけでも浮きます。それに、式までに会社を辞めると(私が)お祝い金とかももらえないし、 入籍すれば、休みももらえるしイイと思うのですが・・・。 これからお金がいろいろかかるので少しでも節約したいのです。 彼にはまだこの話をしてませんが、どう思われますか? お互いにメリットが出ると思うのです。 私の両親はOKだと思うのですが、彼の両親は昔からの古い考えの持ち主らしく それを許してくれるかわかりません。しかも一度も会ったことないし。 親からすれば、式前に入籍(1年前くらいに)すると言った都合のいい話は イヤなものでしょうか?籍を入れるのは彼のご両親に会ってちゃんと挨拶 してからにしようとは思ってますが・・・。

  • 市役所でお勤めの方にお聞きしたいのですが・・

    来年の公務員試験を受けようと思っているのですが、知人に市役所の中の都市開発公社という所は一般の公務員試験とは別枠で採用するらしいと聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?また、本当ならばどうやって採用されることが可能になるのでしょうか。また、その都市開発公社というのはどういった仕事内容なのかも教えていただけたら幸いです。

  • 九州は、博多について

     9月から一週間博多に行くことになりました。 そこで、「ここにいくべき」みたいなおすすめスッポトを 教えてください。ちなみに20歳とお年寄りの3人です。 年齢を考慮した場所じゃなくてもぜんぜんいいです。 ここは、楽しかった、楽しそうなんでも 御意見お待ちしています。

  • 韓国

    今度、韓国に行くのですが、韓国でキムチと韓国ノリ以外でお土産 になりそうなものはどのようなものがあるでしょうか? できれば、日持ちするものがいいのですが…。

  • 福岡で昼間遊ぶには?

    今月末に友達が福岡に遊びに来ることになりました。 そこで、福岡の美味しいお店や観光スポットを案内しようと思うのですが、どんなプランがいいのかわかりません。 ちなみに福岡到着は10時半で夕方6時以降は別の友達と集まるということで、それまでの約7時間半がフリーというわけです。 屋台は夕方からなので別の友達に会った時に行ってもらうとして(ラーメンも)昼間行動するにはどこに行くのがいいのかなぁと思っています。 とりあえず、到着後にまず近いところで大宰府辺りに行って、その後ベイエリアをブラブラ、杉能舎ビールでも飲みながら昼食を・・・とここまではいいのですが、この後どうすればいいのやら・・・。 夕方6時に博多に戻るにはこの後、どの辺りまで足を伸ばせますかね? いいプランがあったら教えてください。 ちなみに、この友人はとにかく美味しいものが食べたいとのことなので、いいお店があったら教えていただけるとうれしいです。 今のところ車で行くことを考えています。 ちなみに先月、千葉から北九州市に引越しをしてきたばかりなので博多近辺のことは何もわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 福岡で昼間遊ぶには?

    今月末に友達が福岡に遊びに来ることになりました。 そこで、福岡の美味しいお店や観光スポットを案内しようと思うのですが、どんなプランがいいのかわかりません。 ちなみに福岡到着は10時半で夕方6時以降は別の友達と集まるということで、それまでの約7時間半がフリーというわけです。 屋台は夕方からなので別の友達に会った時に行ってもらうとして(ラーメンも)昼間行動するにはどこに行くのがいいのかなぁと思っています。 とりあえず、到着後にまず近いところで大宰府辺りに行って、その後ベイエリアをブラブラ、杉能舎ビールでも飲みながら昼食を・・・とここまではいいのですが、この後どうすればいいのやら・・・。 夕方6時に博多に戻るにはこの後、どの辺りまで足を伸ばせますかね? いいプランがあったら教えてください。 ちなみに、この友人はとにかく美味しいものが食べたいとのことなので、いいお店があったら教えていただけるとうれしいです。 今のところ車で行くことを考えています。 ちなみに先月、千葉から北九州市に引越しをしてきたばかりなので博多近辺のことは何もわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 教職への転職

    私は新卒である企業に入社しましたが、試用期間の二ヶ月で止めてしまいました。理由はどうしても教師になるのを諦め切れなかったことと教師になる勉強と仕事を両立できまなかった二つです。その後半年で、免許を取得し、今年採用試験を受けました。まもなく二次試験(面接)を受けます。そこで、質問なのですが、やはりたった2ヶ月でやめたのは、きちんとした理由があっても印象が悪いのでしょうか。他の方の質問項目を見て、数ヶ月で辞めた奴はすぐまた止めるとみなされるとあったので、気になって質問します。私は教職を一生の仕事と考えていたので、思い切ってやめ、自分の希望にかけたのですが。

  • 教えてください(遺産相続)2

    叔父の遺産相続問題のつづきです。 実は叔父が亡くなって葬式を出したとき、費用はすべて長男が負担しています。香典を貰ってそれで払っても足りないようで、妻と子供が相続した叔父の貯金から返して欲しいと言っても出す気はないようです。 かなり生活が苦しく、住んでるアパートの家賃を払うのが惜しく家に帰りたいと言っているようで…けれど親族全員が反対しています。 彼女たちは20年叔父の家で暮らしていたし、土地は自分たちのものなので住む権利があると言っています。 こういう場合、本当にその権利を主張できるのでしょうか? そしてそれに対応していくためには、きちんと筋を立てて相手を納得させるには、どのような法律で対処したらいいのでしょうか? ちなみに娘は三人で、ふたりはすでに結婚しています。なので家の権利があるのは、妻と結婚していない娘にあるのだと(こちらは)思っています。 生前の叔父に対してひどいことをやっていても、親族は権利があるのだからとお金は全部渡しました。 けれどまだ隠しているのだと思っているようで、しょっちゅう我が物顔で家に出入りしています。(挨拶もなく) 母もどうやって対処していいのかわからないと言っています。 数日後に親族と相手とで話し合いが持たれるのですが、親戚間だと感情論になるのは目に見えているので、冷静に相手を納得させたいと思っています。 長くなりましてすみません。よろしくおねがいします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=340144

  • 国民生活金融公庫

    私の友人なんですが、このたび起業を計画しています。 事業プランは、かなり魅力的でしっかりしていました。 しかし友人には一つ悩みがあります それは資金調達です!  調達先として国民生活金融公庫を予定しているみたいなのですが、彼は大手消費者金融から120万ほど借り入れがあるそうです(延滞等なし)そこで質問何ですが (金融機関の人も絶賛するビジネスプランと仮説します。) (1)金融公庫は融資しますか? (2)消費者金融の借り入れ情報を金融公庫は入手可能ですか? (3)消費者金融で借り入れがあるとゆうだけで融資不能になりますか? この件に詳しい方是非ご教授下さい。

  • キャンセル料の請求

    こんにちは。 私はオンラインショップの経営をしているのですが、お客様にキャンセル料を支払っていただけず困っています。 当サイトの商品はひとりひとりのお客様の要望に合わせたオーダー製作となっており、正式な注文をもらう前に打ち合わせと見積を出して、納期や価格に納得してもらえたら製作に取り掛かります。 何回か試作品を作り、その都度お客様には画像を送って確認してもらい、最終的にOKがでれば仕上げて完成、発送の手順となります。 今回のお客様の場合、「製作して欲しい」と電話で依頼を受け、見積も出し、試作や修正も5回行いました。試作の際、全て画像は送っています。 「4回目の試作の物でお願いします」とメールをもらい、もともとお客様に指定されていた日時に宅配便で届けたのですが、送った2日後になって「いきなり商品を送られてびっくりした。家の近くの店で急遽似たような商品を購入したので、そちらの商品はいらない」という内容のメールが送られてきました。 発送の前日にも最終打ち合わせのメールのやりとりをしていました。 発送時には「今日発送しました」というメールも送っていましたし、指定日に届けたのになぜ?という気持ちです。 サイトには「試作後のキャンセルには材料費をお支払いただきます」と明記しており、また「お客様都合の返品に関しては送料をご負担ください」とも記してありますので、お客様にはキャンセル料が発生することをお伝えしました。 しかし、「払う気はない」と一方的に拒否され、翌日着払いで商品が返品されてきました。 封書でキャンセル料の請求書も送ったのですが、応答がありません。 今後どのように対処していけばよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。