TYWalker の回答履歴

全1133件中1121~1133件表示
  • 同じ会社の苦手な人…

    もしよろしければ、アドバイスをください。 私(20代前半・女)の会社に、どうしても好きになれない(苦手)な 人(20代後半・女)が居て、毎日会社に行くのが辛いです。 以前は食事に行ったりするくらいの仲でしたが、 仕事をするのが遅く、ミスばかりする、なのにおしゃべり好きで、 私が忙しいのにも関わらず話しかけてきたり、邪魔してきたり… ここには書ききれないほどいろいろと仕事上で迷惑をかけられた こともあり、いつの間にか私は彼女を避けるようになっていました。 そん中、彼女が結婚し、妊娠していることがわかりあと数ヶ月で会社を辞めることになったのですが、 毎日その妊娠の話やだんなとの話が苦痛です。 会社帰りにいきなり涙が出てきて止まらなかったり、ストレスがたまっ てなのか食欲が無くなり先日病気になってしまい現在病院に通っています。 嫌いな人だから話を聞いたり一緒に居るのが嫌なのか、それとも 私は彼女が幸せそうな生活をねたんでいるのか。。。 自分でもわからないのですが、毎日辛くてたまらないです。 なるべく会話を聞き流したりしているのですが、気にせず話し かけてきます。 苦手な人に対する接し方、または上手く会話をかわす方法(?)、 ストレス発散方法など、なんでもいいので意見をいただけると 嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#81742
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 自慢話、愚痴話ばかりの友人と距離を置きたい

    小学生の頃からの友人がいます。仲の良い、というよりは腐れ縁に近いかも? 彼女は独身。私は結婚していて子供がいます。 友人は器用で記憶力も良いのですが、自慢話をするところがあり、中学の時は部活でも嫌がられている存在でした。 個性的で面白い面もあり、嫌な面は受け流せばいいか~と付き合っていましたが、長時間一緒にいると苦痛になるのです。 「年頃の娘が(30代ですが^^;)愚痴ばかり話してるのおばちゃんみたいだよ?」とか少しずつ指摘してきたのですが嫌な顔するばかり。 発展性もなく、ボランティアみたいに感じる付き合いはやめておいた方がお互いの為だと思い距離を置くことに決めました。 で、距離を置くのはいいのですが最後に「○○という所が嫌で距離を置きたい。直した方が貴女の為だと思う」という手紙を書いた方がいいかな?と思ってるのですが。。。 要らぬ世話かな? 距離を置くなら放っておけばいい? 手紙書くなら距離をおかなずに見守るべきか? どう思われますか?

  • MDプレーヤーについて教えてください…。

    Windowsのパソコンとipodnanoを持っています。 (1)ライブの録音。(連続3時間以上録音可能) (2)MDに録音したものをipodnanoやCD-Rへコピー(移行)出来る。 他にもこだわりたい所はありますが、 この2点が最大限可能なお勧めのMDプレーヤーを教えて下さい。 どちらかというと機械には弱い方なので、相手が小学生だと思って 説明してくださると助かります…。

  • 大学に行くべきでしょうか?

    18歳の男です。 去年の7月に学校でのイジメがもとで高校を中退しました。 それ以来、現在もですが、一週間のうちの何日か、自律神経が乱れ、 イライラしたり、ものすごく落ち込んだりと、精神的なバランスが上手く立てられていません。 また、軽いうつ病、対人恐怖症でもあります。 そのため、心療内科に通っております。 最近、大学へ行くことも考えているのですが、 大学には法学・外国語学・文学などいろんな学問が学べます。 ですが、僕には特にやりたい学問がないんです。 そんな何の目標もない僕が大学へ行って幸せなんでしょうか? 僕は人生の目標を見つけたいです。 そのために働きながら、目標を見つけれたらなと思っています。 目標を見つけたあとに、その目標を叶えるために大学が必要ならば 大学へ行こうと思ってるのですが、この僕の考えはどうでしょうか? やりたいことがないことは本当に悔しいです。 心から惚れこめる目標とできるものを見つけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 英文の構造がわかりません

    2問 お願いします。 「1」意味がわかりません  The problem of saving the forests is too impossible to leave only to the environmentalists. 森を救うという問題はとても不可能で 環境論者には???? 「2」 About what point in time language may have originaed is far from clear:gusses rrange from 50,000 to 100,000 years ago and even earlier,but...... 最初の部分は「言語が生まれたかもしれない時は 決してはっきりしない」  と訳したんですが どれが主語ですか? 文の構造がよくわかりません。  解説お願いします。

    • ベストアンサー
    • ann2008
    • 英語
    • 回答数3
  • MDプレーヤーについて教えてください…。

    Windowsのパソコンとipodnanoを持っています。 (1)ライブの録音。(連続3時間以上録音可能) (2)MDに録音したものをipodnanoやCD-Rへコピー(移行)出来る。 他にもこだわりたい所はありますが、 この2点が最大限可能なお勧めのMDプレーヤーを教えて下さい。 どちらかというと機械には弱い方なので、相手が小学生だと思って 説明してくださると助かります…。

  • 職場でツンツンしている人は誰に対しても?それとも特定の人だけ?

    人によるかもしれませんが、 職場でツンツンしてる人って 誰に対してもツンツンしていると感じますか? それとも、特定の人に対してだけですか? 皆さんご自身や周りの人の例で、 あの人(ツンツン「している」人)はこんな性格なのだと思う事が多いか、 それとも、この人(ツンツン「される」人)はこんなんだからだろう…というのとでは、 比較的どちらのタイプの方が多いですか? 特定の人に対しての場合、半いじめのように感じる事もあるのですが、 そのような時、皆さんはツンツン「している」人に対してどう接しますか? 又、ツンツン「される」人に対して何かフォローしたりしてあげますか?

  • 否定的な同僚と会話が成り立たない

    最近、会話のはじめに毎回『いや、違うよ』『違う、違う』と 頭に付ける同僚にイライラしています。 ちょっとした会話(テレビだったり、休日のことだったり)も   Aさん 『おもしろかったよね、見た?』   私 『うん、◯◯◯がスベってて面白かったー』と 盛り上がろうとすると 『いや、違うよ。あれは◯◯◯が××××したから△△△なんだよ。 だから、おもしろいんだよ。』 と、そこから先は独演会になって皆で話を聞く状態になります。 意見が違っていようが同じであろうが、他人を否定して自分の意見が正論でないと気が済まないようです。 業務で良いアイディアなどを出すと、例のごとく『いや、違う。 私も、そう思ってて』と言い直した上で、自分のアイディアのように 発表されます。もちろん、その後に具体的なことを聞かれると返答に困るのも当然で(自分の意見ではないので)、場が盛り下がります。 口癖も否定、他人の紹介した店なども批判・否定、気に入らない 同僚の存在も否定(名前を呼ばなかったり)、 独り言が会話のように長くて、とにかく超ネガティブ、寂しがりなのです。それを誤摩化すためにか、鼻歌を歌われます。(仕事中) 他の同僚も気がついていたみたいで、なんとなくその人がいない時に 会話が盛り上がっていると、後から来たその人は、 いじけて黙りこくったり、物に八つ当たりしたり、大きくため息を つかれます。自分中心でないと嫌なのだと思います。 精神的に幼い、かまってちゃん、私はそういう人が大嫌いなのですが、 なるべく顔に出ないように気を使った日には、自分が疲れてしまいます。 私の受け取り方次第なのでしょうが、 どうしてもこの方を好きになれません。 他人は変えられないと分っていても、時々、イライラが頂点に達します。 彼女は本当に変わらないんでしょうか? 一言言えば、気がつくのでしょうか? 

  • 初心者にお勧めのデジタルオーディオは?

    お世話になります。 よくある質問だとは思うのですが、検索方法がよくわからなかったので、 改めて質問させてください。よろしくお願いします。 今までポータブルのMDプレイヤーを使っていたんですが、壊れてしまいました。 せっかくなので、デジタルオーディオを買おうかと思うのですが、 今まで興味がなかったおかげで、まったく知識がありません。 現在使っているパソコンがソニー製なので、同じくソニー製の、 ウォークマンがいいのかなぁと思っています。 ただ、世間はipodが主流っぽいですよね。 一応、このパソコンにもiTunesというのが入っている(?)みたいですが、 パソコン自体が2~3年前に購入したものなので、新しいとは言えません。 それに、ipodはサポートがいろいろ厄介そうな印象もあります。 使い方が簡単で、音質は悪すぎず、1万5千円くらいまでの、 どこの電気店でも買えるような、ポピュラーな物を教えていただければと思います。 できれば、お勧めの商品と、その商品の長所、短所も教えていただければありがたいです。 ちなみに、音楽を聴く、以外の機能は、特に必要性を感じていません。 いろいろと注文をつけてしまって申し訳ありませんが、 どなたかお答えいただければ幸いです。

  • ノイズキャンセリング機能

    こんばんは 「ノイズキャンセリング機能」は 周りの音を消すため音量を上げすぎず、 多少は聴力低下を防ぐのに役立ちますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • htmlタグを一度に編集できますか?

    見てくださってありがとうございます。 現在ホームページスペースをお借りしているサーバーが最近不安定なので別のレンタルサーバーに乗り換えようかとおもっています。 現在のサーバーは広告表示なしのサーバーだったのですが、乗り換えようとしているサーバーでは広告が<body>の後ろに挿入される仕組みになっています。 しかし、現在私が作っているホームページファイルはスタイルシートで色なども設定していて、ファイルそのものもメモ帳で直接編集しているので<body>タグを書いていません。 ファイル数がかなりのものなので、手作業で挿入していくのは時間がかかってしまいます。なんとか一度にすべてのファイルに<body>タグを挿入できないでしょうか?

  • 教えて下さい

    一度ファイナライズに失敗したDVD-Rはもう二度とファイナライズ できないのでしょうか?もう1つはデータ用のDVD-Rとビデオ用の 違いってなんですか?データ用に映画などを焼くことって 出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自己中な上司

    私だけがこう思うのでしょうか? 経験豊かな皆様からのご意見を頂きたくて、質問させていただきました。 現在私は、理学療法士をしております。 正職員ではなく、ある程度自分の都合も優遇的に動けるであろうとの思いから、現在の臨時職員というスタイルを選びました。 働き始めて一年ほどになります。 勤め始めた当初から、上司に自己中的なところがあるように思えていましたが、慣れればどうってことないだろうとか、自分含め、人間には良いところも悪いところもあるし、何かあっても、この上司の良い所だけを思い浮かべながら接してきました。 ですが、最近私の生活設計がこの上司のために狂わされたため、我慢ができなくなってしまいました。 ちなみに、今までの自己中的だと思う行動ですが、平気で真夜中(二時頃)に、三週間後の代替がお願いできるかどうかの依頼メール、サービス中に平気で電話(サービス中の利用者には関係無い内容)、こちらの都合も確認せぬままサービスを組み込もうとする…等々、数え切れないほどの迷惑行為があります。 電話においては、私が出て少し長めに話してしまったため、利用者を怒らせてしまい、サービスが中止になりました。 でも、出た私もいけなかったと思い、反省して、今後は気をつけようと互いに話しました。 当面落ち着いていたのですが、最近になってまた同じ様な行動が3度ほどありました。 メールのやり取りも可能であるのに、急ぎでない用件をなぜサービス中に電話してくるのか理解できません。 部下のサービス状況を把握するのも上司の役割だと思うのです。 従業員も数名しかいないため、把握可能な状況であるはずです。 一度、その旨お尋ねとお願いを兼ねて話したことがあるのですが、思いついた時に伝達しないと忘れてしまうからと、逆にキレられてしまいました。 そして、今回私が我慢ならなくなった件というのは、私の事を気に入って下さっていた利用者さんに、その場の感情から、この上司がきつい一言を言ってしまったため、会社全体が身を引かねばならない状況に陥ってしまったのです。 その利用者さん曰く、一人でもそこの従業員が携わっていると、忘れたくても忘れられないとのことで、私には悪いと思いながらも断ることにされたそうです。 その件については、会社より謝罪がないそうで、私が代わりにお断りしておきました。 そして、私に対しても、今回の事は利用者が悪いのだからという感じで、謝罪は勿論無く、平気で新たなサービスの依頼をしてくる次第です。 日頃より、私にはいらない事を言わないように、会社が辞めさせられたら困るから…と言っているだけに、余計に今回の件に関して、とても矛盾や理不尽さを覚えるのです。 不本意な辞め方をせねばならなかったことに、本当に憤りを感じ、この上司についていけるか、ついていかねばならぬのかと自問自答する毎日です。 まだ他のサービスがありますので、直ぐには辞めれそうにもありませんし、簡単な理由では辞めさせてくれそうにもありません。 現在もそのような従業員がいるので、尚更そう思うのです。 自己中だと思うのは私だけなのでしょうか…この上司に対してどの様なご感想をお持ちになったか、お聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いします。 長文読んで頂いて感謝です。